2021.12.31
今年最後の撮影
月が奇麗で雰囲気が良いのに
真っ暗で見えないけれど池を挟んで反対側にカップルがやって来て
キャッキャキャッキャと騒いでいます
静かな夜明けが台無しです、みんなの公園なので仕方が無いけれど
2020.12.30
月が奇麗だったので撮ってみました
もう少し早くくれば良かった
天気予報が雨予報がだったせいなのか年末で忙しいせいなのか
誰もいませんでした、鴨餌やりおばさんは定刻より少し遅れてやって来ました
もう一つ
郵政省の年賀はがき昨年のインクジェッと写真用では奇麗に印刷されるのに
今年は同じ設定で奇麗に印刷されません、一枚おきに数回セットして試し刷りした結果です
すったもんだのあげく欠陥品なのに結局手数料を取られて速達用に使える切手と交換です
この糞がしいときにクレームなんてしませんよ早く年賀状の作業したいのだから
使えないから年賀切手と変えて欲しいと言っただけなのに
それは出来ないとの事です、サンプルを渡したのにそれをハガキの製作会社に送る事は出来ませんと言われました
ふざけるなって感じです郵政省の話では年によって年賀状を作ってる会社が違うのでと言ってましたが
郵便局で調べてもらったら全国同じで昨年と同じハガキの製作会社との事です
でも最後にどこで買われましたかと聞いて来たので昨年は近所、今年は横浜ときちんと答えてやりました
ハガキの製作会社を教えて欲しいと言ったらそれは出来ないと言うけれど
郵便局長さんが調査しますとの事なのでお願いしました、でもどう調査するのかな~同じ状況は再現出来ないでしょう
使用ソフトやプリンター及び設定等聞いてこないのだから・・・。
年賀切手が50枚そろってるちょっと遠くの郵便局に行って切手を買って
ケーズにインクジェッとハガキ用紙を買いに行ったりと
散々な一日でした
定位置での撮影
池の反対側に廻って見るとこんな感じ
2020.12.29
今日も又あけぼの山公園まで
真っ暗いうちは鴨もまだやって来ません
私は鴨より早起きなのでしょうか?
鴨が水面に降りて来ると波だってしまいます
2020.12.28
今日はどん曇り久しぶりにゆっくり寝て
朝から録画した物を鑑賞です
昨日の画像
2020.12.27
雲が面白いのでスローシャッター
こちらは鴨が波を立てて邪魔するし鴨自体邪魔なので
長時間露光で消し去りました
2020.12.26
土曜日のせいか撮影者が数人いました
少しづつ気温が下がって来たのか水面がじわじわ凍って来ました
鴨が飛んで来て凍り始めて良い事と無いので
最初の1枚
2020.12.25
うす雲がかかっていたのでいつものあけぼの山公園まで
鴨や微風で水面が揺らいでるのでいくつかスローシャッターを試してみました
鴨にえさ蒔いてるおばさんがいます
どうして公園の敷地に勝手に餌を蒔くのでしょうか
餌をやりたいのなら自分でスペースを自宅に確保して飼って餌をあげれば良いのに
世の中おかしな事ばかり
コロナ、何で飲食業ばかり何かと取り上げられ保証金がどうだと騒いでいるのかな〜
困ってるなんて偉そうにテレビで話てるけど
他の業種も山ほどそんあな人達がいます恥ずかしく無いのかね〜
バブルの崩壊にリーマンショックと2回も危機あった歴史を学んでいれば
準備はしておかないと、自分でなんとかしろって感じです
50秒
1/8秒
1/8秒
2020.12.22
気温の少しの差で凍ったり凍ってなかったり
今日はびっしり凍ってました
水面が少し下がって来たようで水面が奇麗では有りません
色々な場所から撮ってみました
太陽の光が強くて色が奇麗に出ないので
モノクロで
2020.12.21
日の出の太陽も良いけれど
日の出前の静けさが良い感じ調べたら薄明(はくめい)と言うようです
知らなかった
部分的に凍ってました
2020.12.20
7割りくらいが凍っています
水面ギリギリで撮影、このアングルの感じが良さそうです
日の出の太陽がもう少し左で池が凍ってなくて
カモがいない時の快晴
そんな日は来るかな〜
2020.12.19
土曜日なので撮影者が4人いました
池は凍っていなかったけれどカモがやって来て
水面を波立たせてしまうので場所を変えて撮影
移動してこの位置から撮影
近場は飽きたな〜どこかへ撮りに行きたいけれど
今は我慢
2020.12.17
池が完全に凍っていました
映り込みが無いので残念
散歩のおじさんが2名、静かな朝です
日の出の位置はこの辺りがギリギリ南側のようです
これからどんどん北側に移動していくようです
2020.12.16
久しぶりの快晴
あけぼの山公園にメタセコイアを撮りに行ってみました
雲一つ無い夜明けです、後から一人やって来たけど
静かで奇麗な朝でした
池の一部が凍っていて奇麗に映り込みません
葉は大分落ちてスカスカになって来ました
2020.12.14
13日の22時から14日の1時まで双子座流星群を見に
近所の利根川付近まで
思ったより明るいし雲が多くて今ひとつ
それでも肉眼では20〜30個の流星は見る事が出来ました
写真に収める事は出来ませんでした
2020.12.13
大分赤くなって来ました
朝早いので日曜日なのに人は数人です
ウェディングのモデル撮影が始まってしまったので
邪魔ですぐに終わりそうも無いので紅葉の方へ移動
途中でこんな物、奇麗です
紅葉も大分葉の量が減って来ています
2020.12.11
霧が出ていたのであけぼの山公園に
メタセコイアを撮りに行ってみました
他にも2〜3人やって来ました
腰が完璧でないので少ない機材で撮影
もう一度チャンスが有れば単焦点持って撮りたいな〜
風車の後ろ側に廻ってみました、カッコ良い
ついでに散歩しながら紅葉も撮影
落ち葉が新鮮で奇麗、散歩していてもパラパラと落ちて来て
誰もいなくて静かなので葉が落ちる音が聞こえます
2020.12.9
昨日のもみじ
あと何日撮れるかな〜
奇麗です、ここは人気が全くいなくて静かです
見上げていて飽きません
庭園の中です、
随分葉が落ちてこんな感じが撮りやすくなって来ました
真っ赤で奇麗、でも道都ったら良いのか
2020.12.8
腰の様子を見ながら散歩です
少ない機材で腰への負担を軽くして撮影です
メタセコイアが奇麗です
チューリップの咲く頃が楽しみです
もう少し赤くなるのかな〜
紅葉は明日掲載
2020.12.7
腰の具合がいまひとつなので外に撮りに行くのは怖いので
自宅のもみじを撮ってみました、姿形は良く無いのでアップで撮影
2020.12.3
腰をやってしまった
ギックリ腰の二歩手前くらい、接骨院で3dと超音波
気候のせいかこの時期ギックリのお客さんがやたら多いそうです
人が全然いません
ビオラが植えられていて地中にはチューリップの球根が埋め込まれています
来年の春が楽しみです
水戸の茨城県歴史館へ行った時見たこの木の名前が分からなかったけれど
やっと名前が分かりましたメタセコイア(アケボノスギ)でした
2020.12.1
今日は日の出にあわせてあけぼの山公園に行ってみたけれど
霧と雲で太陽は出ません 公園の一番外れにあるもみじの木が奇麗です
写真では表現出来ないけれどものすごく奇麗でした
観光地に行かなくて十分楽しめます
逆に誰もいなくて静かなので観光地よりこちらの方が良い感じ