2019.10.31
天気予報は晴れなのに雲が多くて
今日の試し撮りも薄暗い。
5DM4.もう少し色々な設定で試してみましょう。
2019.10.30
霧が出てるので牛久山まで
5DM4で撮影、まだしっくり来ないけど色々設定をして撮影
薄暗い霧の悪条件でも線が細くそこそこスッキリ撮れてます
2019.10.29
第88回土浦全国花火競技大会の続き
10号玉は間近で打ち上げられ音と振動は病み付きになりそう
足場パイプとコンパネで作られた桟敷席
地面から浮いてるからでしょうか花火の音が
ベニヤをふるわせズッツドーンて感じで尻に響きます
2019.10.27
昨日は第88回土浦全国花火競技大会へ
2年連続の事故でお帰りの際の安全確保のため、
プログラムを変更し短縮して終了と言う事で、残念です
進歩よる花火玉の複雑さなのか 職人さんの腕なのか
今の花火にあった会場の広さやロケーションなのか
三大花火大会にしては狭い感じがします
このままでは又同じ事故が起こる気がします
微風でも事故が起こってしまいそうです
もう少し広い場所で出直した方が良さそうです
2019.10.23
今日はカメラ5Dm4を頼んできました
カメラを購入するのは2006年EOS Kiss Digital X以来16年ぶりです
贅沢ではないと自分に言い聞かせて思い切っての購入です
5Dm42016年発売当時は販売価格が40万を超えていたようですが
そろそろ5Dm5の噂も出ているのでかなり安くなっています
カメラのキタムラではバッテリーグリップ BG-E20が無料でついて来て
何でも良いのでカメラを持って行くと5万円で下取りしてくれるので
20万円台です、完成度が高いカメラなので5Dm5は必要ないので5Dm4買いです
、
ミラーレスも考えましたがまだ完成度は低く試してみても楽しくしく無いので見送りです
2019.10.21
何やってるんだ天皇
被災した人たちの事を考えれば
税金そっちに使ったらどうなの
もっとおごそかにかに静かに出来ないのかね〜。
秘伝のたれと一緒で長い年月が経てばもう・・・・。
私事ですが、おじいちゃんになった気分
国民年金に国民年金基金の払いが終わりました
20〜60歳40年間の支払いが済みました少しはお国の為にお役に立てたのでしょうか
上限があるようで40年以上の年金の支払いは出来ないとの事です
国民年金基金は契約内容的にお小遣いにもならない金額ですが
一部支給が始まるので
青色申告で年金も収入になってしまうのですかと申告会に聞くと
収入ではないし年金控除があるとの事でした、良かった
2019.10.14
テレビでは被害が大きい所ばかり取材しているようですが
茨城県の大子町など全く報道されていないけれど
甚大な被害が出ていると所も随分あるのでしょう
水郡線は随分やられてる感じ
2019.10.13
取手の鉄橋も水位が上昇しているので
近所のたまに散歩する遊水池付近に行ってみました
やっぱり水が流されていました散歩コースは水没していました
この付近の治水容量は
八ッ場ダムの治水容量(計画)をはるかに上回る様なので
大丈夫だと思いますが油断しないように・・・。
2019.10.12
NHKの馬鹿リポーターが
遊水池だと言ってるのにここまで水がとか言って
いかにも氾濫しているかの様に報道していました
違うでしょ、はんらんしないように水を逃がす場所なので
ここにも水を逃がしている状況なので
今後の状況を見守らなくてはとか言って欲しい物です
遊水池を知ってるのかな〜。
2019.10.11
台風がやって来ます
経験した事の無い台風なので用心の為に仕事部屋の窓を
養生しました、ガラス面にテープを貼ってその上に段ボール
やり過ぎの様な・・・。
窓のガラスには弾力が無くなるのでテープを貼らない方が良いようだけれど
飛散物にはテープを貼ってガラスが飛び散らないようにと
どうするの事が良いのでしょうか
おまけ
知らなかった〜2タイプあるなんて、観察力が足りません
019.10.4
今日はこんなもの
昔から使い慣れた道具が良いです
新しい道具がどんどん出て来てますがやっぱり使い慣れた道具が一番です
ジョイフルでも売っていませんでした、ネットで購入しましょう
カッタナイフの無かった時代は経師屋さんは普通のカミソリで紙を裁断していたようです
自慢話のように何度も聞いた事があります
今は道具のせいでどのような分野でも誰でも高度な作業が出来るようになったようです
昔ながらの職人さんはすごい、スマホなんか使ってる場合じゃない感覚を研ぎすましましょう
2019.910.1-2
先々日オートバックスから1週間ぶりに車が戻って来ました
代車を借りていたのですがその代車、
デットニングがされていてナビがDIATONE SOUND. NAVI
すごく良い音でした、それぞれの音がぐちゃぐちゃとする事が無く気持ちよく聞き取れます
カーナビとしてはいまひとつの様ですがカーオーディオとしては良い感じです
今回はアルパインで我慢、私一人の車では無いのでナビ機能の方が重要なので・・・。
デザインはスッキリ、次の車に搭載出来る事を楽しみにしましょう。
オーディオテクニカデットニッグキットとオートバックス柏のオリジナルデットニングキットを迷って
オーディオテクニカのデットニッグキットを選択、選択を間違えたか?
アルパインのアンプを増設、音が強すぎて若者向きです
結局ゲイン調整ミニマム(MIN)設定
2019.10.1
HP復活しました
原因は下記の内容です
今後の事を考えると新しいソフトに乗り換えた方が良さそうです
9.16日の写真
草だらけです昨日の御召し列車の時は草は刈られていたのかな〜
お召し列車は天皇より高い目線では撮影が許可されていないようで
陸橋などでの撮影は出来なかったようです