HOME > 独り言独り言65

2016.9.27
415系配給を撮りに取手まで行ってみましたが
17時15分つうかで光量不足感度2500以上です
ガサガサで汚い写真になってしまいましたダメです。
saisin-2016.9.27-1.jpg
saisin-2016.9.27-2.jpg
saisin-2016.9.27-3.jpg

2016.9.25
23日と今日の25日はネットをチェックしながら試運転の有無をチェック
9.23日の四季島試運転は仕事で撮れなかったので
今日は有るようなので一回目の下りを撮りに行くと陸橋の上にマイナビの写真を撮ってる人がいるので
これは来るなと思い少し草を刈って待っているとやって来ました。
皆俯瞰で撮りたいようでここでの撮影は私一人です、良かった。
saisin-2016.9.25-1.jpg
おなかの具合が悪いので家に戻って仕切り直しです。
踏切にはガードマンみたいな人がいて三脚のしようは禁止と言う事なので
600mm手持ちは辛いので300mm×1.4テレコンで撮影、
この直後下り531系と被りました良い感じだったのに残念、
トリミングでこんな感じです。
ガードマンに明日も有りますかと聞くと今日までとの事
明日から落ち着いて仕事ができそうです。

ここでの撮影は私の後ろに中学生くらいの子がコンデジで一人
他の人は線路の反対側に5人くらい、同じ写真とっても面白くないからね良かった。
saisin-2016.9.25-2.jpg
佐貫〜藤代へ移動して撮影。
ここでは私の後ろに一人50〜100mm位で撮影、他の10人は架線柱2スパン後ろで撮影です。
saisin-2016.9.25-3-3.jpg
saisin-2016.9.25-8.jpg
saisin-2016.9.25-4.jpg


2016.9.22
久しぶりの撮影です
昨日に続き今日も常磐線で四季島乗務員の訓練をかねた試運転2往復です、
常磐線は取手〜藤代間で直流から交流に変わるので
試運転には良いのではないでしょうか、東北本線だと黒磯までで少し遠いからな〜。

完成予想図のCGの方がかっこ良いな〜、
シャープさが無いのかな?
もっと良く観察してみましょう。

撮影したい場所へ歩いてゆく途中に来てしまいました。
saisin-2016.9.21-1.jpg
saisin-2016.9.21-3.jpg
saisin-2016.9.21-15.jpg
saisin-2016.9.21-4.jpg
saisin-2016.9.21-5-2.jpg

北柏の歩道橋に移動、下り線を撮る準備を始めていたら
突然後ろからやって来ました階段駆け下りて適当な位置で構えたけれど
フォーカスも露出も全部駄目
やっと後ろの方はピント少し合わせられ現像でこんな感じ
北柏の待避線に止まっていたようです
saisin-2016.9.21-6.jpg
saisin-2016.9.21-7.jpg
次回きちんと撮れると良いのですが。


2016.9.8
トツカーナ、ここでは撮ってはいけないようです
警備員さんに許可を取ってくださいと言われたので
丁寧に謝りました。
saisin-2016.9.4-15.jpg
saisin-2016.9.4-17.jpg
弥生台駅、次回のための下見です。
saisin-2016.9.4-12.jpg
saisin-2016.9.4-13.jpg


2016.9.6
用事で横浜に
もうスーパーレールカーゴは撮れません、
saisin-2016.9.6-6.jpg
曇ってると良かったのですが。
saisin-2016.9.6-9.jpg
湘南ライナー6号
saisin-2016.9.6-4.jpg
おはようライナー新宿24号
saisin-2016.9.6-5.jpg

2016.9.5
カシオペア紀行返却回送が上ってくるので
午前中仕事を終え、東十条まで言ってみました。
17:32:31通過 光量が足りません。
81-81号機、中々奇麗に撮らしてもらえません。
saisin-2016.9.4-1.jpg
saisin-2016.9.4-2.jpg
saisin-2016.9.4-3.jpg
ネットのリアルタイム検索を見ると鴬谷通過の記事が載っていたので
帰路の乗換駅の日暮里で推進運転を撮影、
こちらも光量不足でISO1250、ガサついてしまいました。
saisin-2016.9.4-4.jpg
子供を連れた親子が何組もいて子供と一緒に新幹線や
列車を見ていました、将来の鉄です、かわいそうに。

2016.9.1
そろそろ京成本線荒川橋梁工事が始まりそうなので打ち合わせの前に
寄って見ました、午後から夕方が良さそうです、
パパと呼ばないでの第1回放送のロケ地が堀切駅付近なので
北千住駅から堀切駅で下車してみました、フェンスが出来たり
駅舎も奇麗になっていますが懐かしさは感じられました、
工事の人たちの車が3台止まっていてザワついていていたので駅付近の写真は次の機会です。
saisin-2016.9.1-1.jpg
順光より逆光のほうが良い感じです。
saisin-2016.9.1-2.jpg
saisin-2016.9.1-4.jpg
saisin-2016.9.1-5.jpg