HOME > 独り言独り言54

2015.10.3
今日は土浦の花火大会、晴天で風邪も微風で最高の花火日和
でも2日前の大雨で一般の人が見る場所の田んぼは水たまりや
ぐちょぐちょで入る事が出来なそうだし、腰の具合を考えると
三脚もって1時間も歩けそうないので今回もパスです、
J.COMチャンネルでテレビ放送してるので部屋を暗くしてみましょう。
桟敷席の人は最高の天気です。

息抜きに安中に2号機、1エンド先頭が入ったので
いつもの佐貫〜藤代へ、天気がよくて気持ちがよい。
saisin-5-58.jpg

saisin-5-56.jpg

ついでに一時間まって2092レも撮影。
10月になると大分陽も短くなり1時間で光線の感じも
変化してきます。
saisin-5-55.jpg

サイドのカットは下の写真のあと連射が止まってしまい
カメラの故障です、最近出なかった症状ですが久しぶりに出ました、
そろそろ買い替え時のようです。
saisin-5-57.jpg



2015.10.2
仕事の打ち合わせまでに少々時間があったので王子駅まで
見ていて楽しい、今度は撮影に来よう。
saisin-5-50-2.jpg

saisin-5-52.jpg

(iPadで撮影)
saisin-5-53.jpg

2015.9.24
昨日の続き、晴れた日にもう一度撮らなくては。
富山のライトレール撮りたいな〜。
saisin-5-48.jpg

saisin-5-49.jpg


2015.9.23
連休最後なので休みを取って近場をウロウロ
三ノ輪駅から都電荒川線でスタート、新型が導入されたので
すぐ来るかな〜なんて思っていたらいきなりやってきてびっくり。
saisin-5-37.jpg

saisin-5-38.jpg

荒川車庫前に都電おもいで広場が有るので下車
新型を逆光で撮影、今後続々と投入されるようです。
saisin-5-39.jpg
都電おもいで広場は早すぎて開いていなかったので
フェンス越しの撮影、良いですね〜、カッコ良い。

男達の旅路のシルバーシートの撮影地、今でも見ています。
saisin-5-42.jpg

saisin-5-40.jpg

saisin-5-41.jpg

早稲田から三軒茶屋に移動して世田谷線です、
三軒茶屋の駅は数十年ぶりであまりの変わりようにびっくり
昔の方が良かったな〜。

早稲田駅(iPadで撮影)
saisin-5-43.jpg

三軒茶屋駅(iPadで撮影)
saisin-5-44.jpg

またやってしまった方向幕、ここは天気がよければ望遠なら
1/400でシャッタ切れます、撮り終わってから気がついた
もう一度来なくては。
saisin-5-45.jpg

saisin-5-46.jpg

saisin-5-47.jpg

この後新宿〜川越〜大宮〜小山〜友部と周り取手まで。



2015.9.17
やっと関東鉄道常総線が水海道まで再開しました、
本数は通常の1/2本なので通常の2両編成が4両編成で
運行中です、これで運休区間は水海道〜下妻間だけになりました
鉄道の復旧は何よりです。

来年の常総花火大会は亡くなられて方の供養と復旧の
大会になる事でしょう、皆元気になれると良いです。
saisin-5-36.jpg



2015.9.12-2
今日の常磐線貨物2097レも901号機、東北方面からの金太郎が
運休で関東地区にいる金太郎で運用しているのでしょう。
車が無いので撮影は無しです、残念。

佐貫〜藤代間の小貝川、グラウンドが完全に水没しています
と言ってもここは遊水地なのです小貝川の水を調整して逃がしているのです
コントロールされているのです。利根川や小貝川は過去に反乱の歴史が有り
にがい経験をしてきているので十分な対策がとられています、でも
最近の気象現象は想像の範囲を超えてる感じで少々心配ですが。

利根川周辺も遊水池が広域にわたり有りダムよりも治水容量を上回ります、
ダムなど作らず遊水池の有効性が見なおされても良いのではないでしょうか。
田舎は土地が余ってるからね。
saisin-5-34.jpg

saisin-5-35.jpg

2015.9.12
安中にまた81−901号機が入りました、
天気はよく今回は1エンド先頭でやって来たのでバッチリです
あとは撮る人の腕次第です、うまく撮れたのかな?
ファインダー越しに見る901号機はとても奇麗でした。
saisin-5-29.jpg

saisin-5-32.jpg

2015.9.7
水戸工臨が81号機で上ってくるので佐貫〜藤代間へ
81号機の撮影はなぜか雨ばかり、天気が悪いので正面からの撮影。
saisin-5-25-2.jpg

saisin-5-26.jpg

saisin-5-27.jpg


2015.9.5
天気が良さそうなので近場に行ってみたけれど薄曇りでした、
最近晴れないな〜。
2095レ 1エンド先頭.柏〜北柏。
saisin-5-21.jpg

佐貫〜牛久。
saisin-5-22.jpg

北柏に戻って踊り子の送り込み回送、かぶってしまった。
saisin-5-23.jpg

saisin-5-24.jpg

2015.8.30-2
久しぶりに安中を撮影.EH500-901号機、
天気は小雨で2エンド先頭良い事無いです、記録と言う事で。
Tv(シャッター速度)
1/640
Av(絞り数値)
4.5
測光方式
評価測光
露出補正
+1
ISO感度
1000
レンズ
EF300mm f/2.8L USM +1.4x
焦点距離
420.0mm
saisin-5-16-2.jpg

Tv(シャッター速度)1/250
Av(絞り数値)9.0
露出補正+2/3
ISO感度1250
レンズ24.0 - 105.0mm
焦点距離50.0mm
saisin-5-17.jpg

2015.8.30
29日に行われた鹿島の花火大会。
雨に風で最悪のコンディション、どちらか片方ならまだ良いのですが
雨.風両方では雨粒がレンズに着いてしまい撮影になりません
三脚は風でぶれるし、今回はだめでした。

せっかく2時間も掛けていったので無理して撮影
安いカッパは役に立たず息子も全身ずぶぬれです、
ちゃんとしたカッパ買おう。
saisin-5-07.jpg

saisin-5-08.jpg

saisin-5-09.jpg

saisin-5-10.jpg

saisin-5-11.jpg

saisin-5-12.jpg

saisin-5-13.jpg

2015.8.29
2095レと2097レを間違えて北柏まで、帰ってきてから気がつきました
昼の2097レが1号機でした、昼は用が有り撮れないかな〜。

2エンドだし、光量が足りなくて絞れないし良い事有りませんでした。
saisin-5-05.jpg

佐貫〜牛久間まで間に合うか追っかけてみました
7:48分に到着休日ですいていたせいでしょうか30分でつきました、
平日はどうでしょう。
saisin-5-06.jpg

2015.8.24
青春18切符が1回分余っていたので息子と近場で乗り鉄
私は休日お出かけパスなので遠くまでは行かれません。

上野〜小山〜桐生〜わたらせ渓谷鐵道〜上毛電鉄〜前橋〜平塚〜上野キツかった。

桐生駅、立ち食いそばがめちゃめちゃまずかった。
saisin-5-01.jpg

わたらせ渓谷鐵道の終着駅の間藤駅、景色の良い駅を想像してましたが何も無かった。
saisin-5-02.jpg

トロッコ列車がやってきました、お客さんは数人。
saisin-5-03.jpg

上毛電鉄気に入りました.近々撮影に出かけましょう。
saisin-5-04.jpg