HOME > 独り言独り言64

2016.8.25
久しぶりに横浜へ
久しぶりに奇麗な日の出
なのに日の出の時間を間違えてEF200撮り損ないました
戸塚に着いたのが6時を過ぎていたのでEF66の貨物も撮れず、すぐに
サンライズを撮りに東戸塚〜保土ヶ谷へ
影が気になるので曇りの方が車両を撮るには良さそうです、
朝日を浴びるサンライズ出雲、瀬戸です、こんな感じは良しとしましょう。
気持ちのよい朝でした。
saisin-2016.8-25-1.jpg
saisin-2016.8-25-2.jpg
saisin-2016.8-25-3.jpg

2016.8.24
ゆうマニが来そうなのでトリフジへ行ってみたけれど
やっぱり常磐線ダイヤが乱れていていつ来るか分からないので貨物とって終了。
saisin-2016.8-24-1.jpg


2016.8.14
次に訪れるときにこの列車は走っているのでしょうか
次回が有れば午前中に駅を出て鉄橋の右脇から撮りましょう。
saisin-2016.8.11-16.jpg
saisin-2016.8.11-17.jpg
この列車を撮るために浅香駅に来たのに被られてしまい201系の位置も最悪です、
また次の機会です。
saisin-2016.8.11-18.jpg

JR九州N700系 新幹線
 19:59 611A みずほ611号
saisin-2016.8.11-20.jpg
JR西日本 700系
20:20 2443A ひかりレールスター443号
saisin-2016.8.11-21.jpg
これを撮って大阪遠征は終了です
9426A のぞみ426号 20:30発で東京へ
在来線は13時頃には大阪を出ないと家まで帰れないけれど
新幹線だとバルブ撮影も出来ます1万1千円くらいの差です
次回は久しぶりに高速バスでも使ってみようかな〜。

大阪遠征最後の掲載
息子の103系3連発です。
saisin-2016.8.11-23.jpg

saisin-2016.8.11-22.jpg
saisin-2016.8.11-24.jpg

2016.8.13
阪神本線を走る車両、塗装の列車は良いな。
saisin-2016.8.11-10.jpg
saisin-2016.8.11-9.jpg
saisin-2016.8.11-11.jpg
2015年8月24日に営業運転を開始し新型の5700系、
旧型ジェットカーの5001形、5131形・5331形の置き換えを目的として登場
2016年に阪神の車両としては初となる「ブルーリボン賞」
かっこわるい。
saisin-2016.8.11-12.jpg
阪神なんば線、1000系。
saisin-2016.8.11-13.jpg
阪神なんば線乗り入れ、近鉄5820系。
saisin-2016.8.11-14.jpg
阪神本線乗り入れ、山陽電気鉄道5000系。
saisin-2016.8.11-15.jpg


2016.8.12-3
2日、早起きして阪急線を取りに出かけたのですが
乗る列車を間違えて中津駅を通過して十三まで行ってしまいました
中津駅に戻って撮影地に着いたのは30分後、お日様は大分昇ってしまいました。
十三駅では藤田まことの十三の夜が頭から離れず一人で十三の姉ちゃんと歌っていました。

十三駅。
saisin-2016.8.10-1.jpg
saisin-2016.8.10-2.jpg
saisin-2016.8.11-27.jpg
saisin-2016.8.10-5.jpg
saisin-2016.8.11-28.jpg
saisin-2016.8.11-29.jpg
阪急線でどこか撮れないかと茨城まで行ってみましたが
良い場所が無い、各駅に乗り換えて一駅目、良さそうなので1時間くらい撮影
夕日が良さそうだったけれど息子と合流してお好み焼きの予定なので5時15分撮影終了して梅田まで。

短時間の撮影なのにこれだけの形式の列車がやって来ました
同じ形式でも車両番号の位置や方向幕のサイズが違ったりします。
saisin-2016.8.11-25.jpg
saisin-2016.8.11-3.jpg
saisin-2016.8.11-30.jpg
saisin-2016.8.11-1.jpg
saisin-2016.8.28.jpg
saisin-2016.8.29.jpg
saisin-2016.8.11-31.jpg
saisin-2016.8.11-4.jpg



乗換駅で奇麗だったので撮影。
saisin-2016.8.11-6.jpg

2016.8.12-2
阪神7868・7968形と7890・7990形が走っているので
支線の阪神武庫川線まで、終点まで乗ってみました
駅の間隔が短く帰りは歩いてみました、
2本の列車が行ったり来たりしているので飽きません。
saisin-2016.8.10-6.jpg
saisin-2016.8.10-9.jpg
saisin-2016.8.10-8.jpg
saisin-2016.8.10-17.jpg
saisin-2016.8.10-7.jpg
こちらもお目当ての5001形、こちらは本線の普通に運用されていて
この日の移動で何度も乗りました、昔乗った電車を思い出します。
saisin-2016.8.10-12.jpg
saisin-2016.8.10-15.jpg
saisin-2016.8.10-16.jpg
saisin-2016.8.10-13.jpg

2016.8.12
家族で旅行の予定がかみさんの都合が悪く
急遽息子と二人で大阪まで、
18切符が3枚しかないので帰りは久しぶりの新幹線
1日目は二人で京都の鉄道博物館と夜の北近畿タンゴ鉄道KTR8000形気動車の撮影
2日は別行動、息子は103系や201系、私は阪急と阪神
オーシャンアローの時間だけは合流して一緒に撮影。

汽車には全く興味がないので数枚だけ。
saisin-2016.8.9-1.jpg
車両の展示は京都の方がよいです、車両展示以外は東京の方が良いかな。
saisin-2016.8.9-2-2.jpg
saisin-2016.8.9-3.jpg
KTR8000形気動車
せっかく始めてみられると思って待っていたら
リニューアル特急車両「丹後の海」に挟まれてやって来ました
先頭車両が撮れません、4両編成のはずだったのに???
リニューアル特急車両「丹後の海」ちんちくりんでいやになってしまう、
またあのデザイナーです。
saisin-2016.8.9-4.jpg
saisin-2016.8.9-5.jpg
saisin-2016.8.9-6.jpg
saisin-2016.8.9-7.jpg



2016.8.8
昨日の続き、
185踊り子修善寺〜三島間と
2100系「アルファ・リゾート21」熱海〜伊東間は
青春18キップで特急車両に乗車出来るので時間を合わせて乗車,
修善寺〜三島間ちょっとした旅気分が味わえます。
修善寺駅。
saisin-2016.8.7-15.jpg
熱海駅。13:40発に乗車(下の写真はは09:38発)
saisin-2016.8.7-14.jpg
saisin-2016.8.7-12.jpg
saisin-2016.8.7-13.jpg
この列車に乗って熱海に向かい終了です。
saisin-2016.8.7-10.jpg
夏の休日は臨時の踊り子も多く来年は伊東〜伊豆急下田間を撮りに行きましょう。
OM04編成の方向幕、シンプルで好き。
saisin-2016.8.7-17.jpg

2016.8.7
青春18キップで伊豆方面へ
伊豆箱根鉄道に乗った事が無いので修善寺まで乗ってみました
車では何度も立ち寄った事の有る修善寺ですが列車で駅に行ったのは初めてです
良い感じです、イズーラ修善寺おすすめの立ち食い蕎の椎茸蕎
味が濃すぎておいしくない、皆さんも食べないように。

三島駅。
saisin-2016.8.7-1.jpg
三島二日町〜大場間徒歩15〜20分
今日は歩くのはやめようと決めていたのに結局歩いてしまいました
暑くてたまりません。

上り、完全な逆光でこんな感じ。
saisin-2016.8.7-3.jpg
下り、富士山がバックに入る有名な撮影地ですが雪の季節ですね,
1本目撮り損ないました、感じがつかめず切れちゃいました。
saisin-2016.8.7-9.jpg
saisin-2016.8.7-8-2.jpg
saisin-2016.8.7-5.jpg
修善寺駅。
saisin-2016.8.7-6.jpg

2016.8.4
夕日が見られそうなので、車も使えるしトリフジまで
通過時に90%位の陽射しになりました少し薄い雲はかかっていました。
ここも今年撮れるのも数日です、今年は夏なのに晴れの日が少なくまた来年です。
saisin-2016.8.4-1.jpg
saisin-2016.8.4-2.jpg
saisin-2016.8.4-3.jpg
saisin-2016.8.4-4.jpg
もう少し粘っても良かったけれど仕事も有るのでひたちを撮って終了です。
農家の方が田んぼの廻りの雑草を刈ったようです、もう少し丁寧に刈ってくれると良かったかな。



2016.8.3
掲載物が無いのでこんな物
平沢進
かっこ良い2000年頃の映像
ちょっと地元の筑波です
スクリーンショット 2016-08-03 19.29.53.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=QRpfR0Y1g5w

2016.8.2
8月になりました、日の出04時48分.日の入り18時45分
夕方の貨物を夕日で撮りたいのに天気が安定しません。

掲載物が無いので7.29日の写真、JRが桑原陸橋付近の草刈りをしていました
田んぼの草は刈らないので手前の草刈りは私の仕事ですが
刈った草が水路に溜まって流れを止めてしまってもいけないので
刈るのはもう少し先にしましょう。

すすきが邪魔です。
saisin-2016.8.1-3.jpg
こちらは撮れるようになりました。
saisin-2016.8.1-1.jpg
saisin-2016.8.1-2.jpg