2016.1.30-2
E657系の正面に何か変なものがくっついてるなと
感じていましたが今日の185系の試し撮りで撮ったE657系でばっちり映ってました
かっこわるいですね〜、前面強化改造工事のようです
座席のランプ改造工事や今回の工事、この車輌は改造が多いですね。
K16編成 EOS-1DM2
K9編成 EOS KissデジタルX
2016.1.30
仕事を始めようかなと外を見ると雪がぱらついて来たので
近場の北柏まで、着いた頃には雪は無く、せっかく来たので
踊り子161号の送り込みと踊り子161号を撮影して終了です。
カメラ修理に出してるのでこちらはEOS-1DM2で撮影
こちらEOS KissデジタルX.バッテリー限界で寒いと数枚しか撮れません、こすって暖めながらの撮影でなんとか撮れました。
2016.1.28
今日も良い事無かった、氷りは3mmくらいでした。
カメラの連射表示部分が点滅したまま止まりません
2日連続の症状で修理です、家に帰って連射すると症状が出ず
キャノンで症状が出てくれると良いのですが・・・。
一昨日に続き今日も被った、せっかく1エンドで来てくれたのに。
2016.1.27
昨日は仕事関係の新年会なのでカメラを持たずに御出かけしましたが
守谷駅に着くと逆光ですてきな風景、こんなときに限ってカメラ持ってない
仕方が無いのでi-padで撮影,
ズームで撮った写真は荒れて駄目だけれど
ズーム無しはなんとか見れる程度には撮れました。
2016.1.26
ここ数日夜も仕事で寝る時間が遅く朝起きれない
今日は6時に起きて天気がよいのでいつもの陸橋へ、
田んぼの氷もだいぶ厚くなって割ってみると8mmくらいでした。
現像やりすぎだな〜。
2016.1.23
撮りに行く時間が取れないので1月5日の写真
1エンドデ来たのに被るし単機だしストレス溜まりました。
2016.1.22
忙しくてアップがこんな時間になってしまった
21日は水面が凍っていました。
ひたちが紅く染まり奇麗、日の出の時間と列車のタイミングが合いました。
最近カメラのピクチャー設定を風景でにして撮影、少し派手目な感じだけれど
色はきれいにでます。
2016.1.19
昨日の雨で水が溜まっていました。
風が強くて車で待機、貨物は定刻には来ないので撮らずに終了です。
明日も風が強そうです。
2016.1.16
今日は快晴、
車も使えるし成田臨行きたかったけれど仕事がドッサリあって
仕方がないので近場の北柏付近で撮影
光線状態があまり良くないけれど良しとしましょう。
踊り子161号の送り込みです、B編成が割り当てられているので
急激に数を減らした感が有る185系大宮ブロックの可能性もあるので行ってみたら
来ましたラッキーです、数年前ならストライプの方が珍しかったのに
どんどんストライプに塗装変更されているので大宮ブロックと湘南ブロックはチョコチョコ撮っておきましょう。
早春成田初詣号
波動用B3編成最近とそう変更したのでしょうか、湘南ブロックだと思ってました。
下総松崎駅〜成田間に行きたかった
2016.1.14
今日は寒かった、今期初めて長靴をはいていても爪先が痛かった。
友人にカナダで買ってもらった女性用の長靴です、靴底が厚く温かいです。
今ならネットで簡単に買えますね
そろそろ買い替え時です。
2016.1.12
ネタが無いので昨日の続き。
来週の成田臨も行けると良いのですが
今度は185系ストライプが良いな。
E231系0番台マト119編成
ベースとなったのは三鷹区所属だったB21編成でシ少数派です
一度見たいと思ていたので良かった。
2016.1.11
初めて成田臨を撮影、初めてなので定番撮影地の下総松崎駅〜成田間へ。
天気が悪く来る列車も185系なので今回は次回の下見という感じです。
車は20台くらいは止められそうです。
1本目早春成田初詣号
2本目成田山初詣むさしの号
通過時日が射しました、ラッキーです。
2本目成田山初詣むさしの号を別アングルで。
定番の安食〜下総松崎間によって見ました
良さそうです天気の良い日にまた来てみましょう。
こちらも定番の木下〜小林間
今年の2日の成田臨の写真がネットに載っていないので
草が刈られてないのかな〜と行ってみると草のびてました、
木も生えていて撮れないですね。あの木は切るのかな〜
年々のびてもう撮れなくなってしまいそうです、数ヶ月したらまた見に来ましょう。
小林駅が立派になっていてビックリ、立て替える前の駅好きだったのにな。
2016.1.10
風邪が治りかけて来たのでいつもの桑原陸橋へ行ってみました
気分があまり乗らないので数枚とって終了。
明日は天気悪そうだけれど初めての成田臨185系成田付近に行ってみようかな。
谷山浩子の「ねこの森には帰れない」は良いな〜、知りませんでした、
今日YouTube20回くらい見てしまった
まだまだ昔の曲でも良い歌が沢山有るんですね。
2016.1.8
風邪を引いてしまい撮影に出かける元気が無いので
関西方面へ行ったときに撮影した車輌を掲載、
記録として,207系取り忘れた。
225系
223系0番台
iPad miniで撮影
223系2500番台
221系
キハ189系
こんな列車が走っているの知りませんでした
2016.1.5
あきてきたな〜。
2016.1.4
今日は少しもやり気味、太陽がいつもより赤かった。
2016.1.3
今年こそは成田臨を撮りに行こうと思っていたけれど
忙しいし体も疲れちゃっているのでやめていつもの陸橋まで。
水が少なくなってきて、水面が凍る日も有るので当分ここは撮りづらくなりそうです。
氷が張っていました。
2016.1.2
あけましておめでとうございます
今年も1年がんばりましょう。
2016年1元旦、相鉄線弥生台駅付近より。
2015.12.31
いつもの場所でマッタリ撮影、田んぼに溜まっていた水も
少なくなり所々土が見え始めています。
この場所も早くJRさんに草刈ってもらってきちんと車輌が
見えるようになると良いのですが、そうすると人が集まってくるんだろうな〜。
今日はひたちが紅く染まりました、肉眼で見てる方が全然奇麗です。
今年最後の更新です、
それではみなさん良いお年をお迎えくださいませ。
2015.12.30
関西の103系や201系がそろそろ無くなりそうなので
28〜29日に青春18キップを使い東海道線在来線で大阪まで
2度目なので前面展望はせず出来るだけ座っての移動で前回よりは楽でした。
はじめに米原から姫路に向かい播但線を見に、
走行風景を撮りたいけれど1泊では無理ですね。
姫路駅を出ると真ん前に姫路城が見えます、せっかく来たので1〜2枚撮影。
染まりそうだったけれど、山陽電気鉄道山陽姫路駅へ。
姫路まで来たので山陽電気鉄道山陽姫路駅に寄ってみると
昭和の雰囲気満点の頭端式ホーム4面4線で良い雰囲気です、
3000系2次車と3000系1次車の並び、ずっと見ていたいけれど時間に限りが有るので・・・。
3000系
3000系2次車
3000系、かっこ良いな〜、ホーム先端ぎりぎりで撮影。
息子がデジカメで撮影。
姫路から大阪へJR西日本の新快速でほぼ1時間、速くて楽しい、でもすこし怖い感じも。
遅くなってしまったので宿に寄らず天王寺駅へ、2度目の訪問です。
大阪環状線を一周しようとしたら黄緑色の103系を見かけたので
難波駅までいってみました、地下鉄や私鉄の難波駅は何度も
訪れてますがJRは初めてです、難波なのに以外と地味な駅でした。
JR天王寺駅
JR難波駅
2日目は6時に長堀駅の宿を出て環状線の大正駅からスタートです。
大阪環状線内でどこかよい撮影場所はないかと一周回って見ましたが
結局光線の良い場所が見つからず大正で撮影。
似てるよな、だから好きなのかな?
阪和線も撮ってみようと浅香まで
スター・ウォーズ仕様の特急ラピートを撮影に南海難波駅へ移動
12時の新快速に乗らなくてはならないので時間ギリギリです
折り返しではなく車庫からくるので撮影時間も短くハラハラドキドキ、
慌てていたのでホーム先頭には進入禁止のサインが有ったのに
見落としてしまいました、気づいた駅員さんもそこは入らないでと言ってくれれば良いのに
はっきり言わないではい終わりですよとか緩く言ってくるので
全然分からず撮ってしまいました、ちゃんと謝っておきました。
反対側の側面は撮れませんでした。
かっこ良いな〜。
大阪に住んで撮りまくりたいです。
2015.12.27
なんだか空の写真を撮りに来ているみた、
近場で撮るとこ無いかな〜。
2015.12.26
今日も良い事無かった。
たまに見え隠れするお日様と列車のタイミングが合いません、
撮れたのはこの一回だけ、少し雲はかかっていたかな。
2015.12.24
息子がレインボー95号機と81号機が友部を通過したと
教えにきたので仕事ほったらかしていつもの桑原陸橋下へ
他に2名いました。
2両の感じがつかめずアングルが難しく小さく撮ってしまった、1台は
もっとアップで撮れば良かった。
トリミング有り。
2015.12.23
良い事無かった、少し晴れそうなったけれども
雲だらけになって終了。
この列車の通過時だけ少し綺麗な空でした。
2015.12.22
ガードレールに車をこすってしまった
あちらこちら傷だらけ、直したいな。
2015.12.21
今日も何か良い事無いかなと
行ってみましたが何も無かった、
お陽様は顔を出さずどんよりです、それでも
日の出後の時間には空が明るくなってきました。
2015.12.20
651系舞浜・東京ベイエリア号を撮りにいつもの場所へ、
田んぼでたき火が始まってしまい空が濁っています、しかたないな。
651系舞浜・東京ベイエリア号
久しぶりの651系。
2015.12.19
今日も快晴です、
昨日と変わらないのでいつもと違う線路を挟んで反対側の陸橋下に
車をとめてぶらぶら歩いてみました。