HOME > 独り言独り言62

2016.6.27
81-81号機また今日も曇り、なぜか81号機はくもりの確率が高いです
通過時だけ曇りました、また次の機会を待ちましょう。

カシオペア牽引より工臨牽引の方がかっこ良い。

600mm。
saisin-2016.7.10-3.jpg
300mm×1.4。
saisin-2016.7.10-2.jpg
24〜105mm。
saisin-2016.6.27-3.jpg

2016.6.25
土曜日なのに打ち合わせ、その前に藤代駅で1号機を撮影、5人くらい居ました。
帰りはカシオペア紀行でもと考えていましたが間に合いそうにないので
家に戻って月曜日に81+ホキ工臨の試し取りにトリフジまで
車使えるかな、600mmが良さそうだけれど重くて持ち歩けないな〜どうしよう。

2エンドでした、ここまでは両パン。
saisin-2016.6.25-3.jpg
saisin-2016.6.25-1.jpg

2016.6.24
昨日取手の桑原陸橋まで久しぶりに様子を見に行くと
草が伸びていて下からは撮影出来ない感じです、
毎日通って伸びて気になったらその都度カッとしないと駄目ですね
こんなにのびてしまったらいろいろな意味でカット出来ないです。
saisin-2016.6.24-1.jpg
saisin-2016.6.24-2.jpg


ちょくちょく2016.6.23
今日は用事で横浜まで
なので天気が悪いけれど東戸塚駅付近で撮影
中々スパーレールカーゴが晴天で撮れません
晴れの日に用事がなくても来なきゃ撮れないかな〜。
saisin-2016.6.23-4.jpg
saisin-2016.6.23-1.jpg
saisin-2016.6.23-2.jpg
saisin-2016.6.23-3.jpg
saisin-2016.6.23-5.jpg

2016.6.22
配9637レ EF64-37+24系2B 24系廃車回送
丁度打ち合わせで東京まで出るので
尾久駅まで、ヒガジュウ行こうか迷って尾久駅へ。
9時30分に着いて10人くらい居ました私も含め
出発時刻がはっきりしないので早めに来ているのでしょう。
突然ホキがやって来ました皆喜んでいたようだけど結局最後は邪魔になりました。
saisin-2016.6.22-02.jpg
saisin-2016.6.22-04.jpg
saisin-2016.6.22-05.jpg

2016.6.21
先日の485系ラストラン 特急ひばり
馬牛沼の4号線沿いのトイレに行った帰りに撮影地が見えます
まだ朝の7時です、列車は10時この後も撮影者は増え続け
写真の3~4倍位は居たのではないでしょうか
前の斜面もいっぱいです。

気持ちの良い朝でした。
saisin-2016.6.22-1.jpg

2016.6.20
ネタが無いので息子の写真を掲載。
撮影の条件が良いとコンデジでも十分な写真が撮れます、
少し太陽の高さも低くなり逆光だったりすると画像が少し荒れてくるようです。
saisin-2016.6.20-5.jpg
saisin-2016.6.20-1.jpg
越河

saisin-2016.6.20-2.jpg
中山宿

saisin-2016.6.20-6.jpg
saisin-2016.6.20-7.jpg
saisin-2016.6.20-3.jpg
saisin-2016.6.20-4.jpg
東白石駅,
かっこいい、駅で特急列車が通過するのを見て乗りたいなーなんて見ていた事を思い出しますかっこいい。

2019.6.19-2
こちらも引退のようです、撮れて良かった。
saisin-2016.6.18-13.jpg
saisin-2016.6.18-10.jpg
saisin-2016.6.18-14.jpg
おまけ。
saisin-2016.6.18-12.jpg
saisin-2016.6.18-11.jpg



2016.6.19
昨日は485系ラストラン 特急ひばり
特急あいづ 郡山~会津若松間運転を撮影しに
息子とお出かけ、最初の撮影地越河の馬牛沼付近に着いたのが朝の3時
早いかなと行ってみると遅かった、車の数と三脚の数にびっくり
ブルーシートで徹夜の少年や、前日から来てる人で撮りたかったアングルは
ゲット出来ません、それでも80点くらいの場所はゲット出来ました。
saisin-2016.6.18-1.jpg
saisin-2016.6.18-2.jpg
2番目の撮影地中山宿付近へ、ここも線路脇や踏切付近は多くの人で
少々線路よりはなれ気味なので広角撮影お尻が少しカット気味です。
saisin-2016.6.18-3.jpg
お立ち台は良い感じで写真は撮れるけど人が多く見ているだけで疲れます
なので最後はのんびり撮れる所は無いかと数カ所廻り
秘境駅(ちょっとした秘境駅)の東白石駅で撮影

田舎の駅を都会を感じさせる特急列車が通過する姿がが私は一番好きです
正面アップと駅を通過する側面のいづれにしようか迷って正面撮影、
遠くからやってくる列車がかっこ良い。
後から撮影者が1名、お話ししながらまったり撮影
通過時には何とも言えないすてきな気分になりました。
saisin-2016.6.18-8.jpg
saisin-2016.6.22-2.jpg
saisin-2016.6.18-6.jpg
saisin-2016.6.18-7.jpg
お立ち台は撮らされてる感じがします、なんでも無い場所でのんびり考えながら撮ってる方が楽しいかな〜。
徹夜のつかれと強い日差しでまたヘルペスが出てしまいました、かゆい。




2016.6.16
天気が悪いので朝はゆっくり寝ていたいけれど
何時に寝ても4時には目が覚めてしまう習慣と言う物は怖い物です
6.14日の写真を掲載。
saisin-2016.6.16-2.jpg
saisin-2016.6.16-1.jpg

2016.6.14
天気がよいので水海道〜小絹へ
7時を過ぎると雲がだんだん増えて来ました。
saisin-2016.6.14-1.jpg
saisin-2016.6.14-2.jpg
どこか良い感じの所ないかなと新守谷駅付近へ
鉄塔が邪魔です。
saisin-2016.6.14-5.jpg
saisin-2016.6.14-3-2.jpg
saisin-2016.6.14-4-2.jpg


2016.6.11
田んぼの様子を見に桑原陸橋まで、田植えされていなかった
田もそろそろ田植えのようです。

8号機2エンド、上りは18時、日が傾く時間で良さそうだけれど車が無い。
saisin-2016.6.11-1.jpg
saisin-2016.6.11-2.jpg
saisin-2016.6.11-3.jpg

2016.6.10
天気が良いので常磐線と関東鉄道のどちらにしようかと考えて
土日はキハ0形と300形が走らないので関東鉄道小絹付近へ、
7時を過ぎると踏切を通る量も増え迷惑にならないようにしないとね。
saisin-2016.6.10-1.jpg
saisin-2016.6.10-2.jpg
saisin-2016.6.10-6.jpg
saisin-2016.6.10-5.jpg
saisin-2016.6.10-3.jpg
saisin-2016.6.10-4.jpg

2016.6.8
打ち合わせの帰りにヒガジュウで上りカシオペアを望遠で撮るときののアングルの下見に
よって見ました、撮影者が20人くらい居たので何が来るんですかと
尋ねると貨物ですと言うので気にもせずアングルチェックしていたら
ホキ宇都宮工臨がやって来ました、言ってよ〜、工臨だったら狙ったのに・・・・。
とりあえずシャッター押しました、曇りの日の設定のままで
晴れていたので飛んでしまいました。
saisin-2016.6.8-1-2.jpg
saisin-2016.6.8-2-2.jpg
アングルのほうは600mmくらいが良さそうでキャパは10人くらいです。
200mm×テレコン×2=400mmで撮影。
saisin-2016.6.8-3.jpg


2016.6.4
カシオペアクルーズ 北海道・東北周遊(ツアー)と
快速 ELレトロ福島号(ツアー)が有るので息子と
ヒガハスへレトロ撮りに行く予定で朝起きたら牽引機が
1001では無いと言うので急遽カシクルに変更、オカポンかヒガジュウ迷って
近いし両方撮れるので東十条へ、以外と近いので3時に出て4時前に到着
それでもベストポジションには一人いました。

逆光がキツいです、数分前なら良かったのに。

110mm
saisin-2016.6.4-2.jpg
70mm
saisin-2016.6.4-10-2.jpg
saisin-2016.6.4-6.jpg
上の1枚の写真は息子の写真。
saisin-2016.6.4-3.jpg
列車は窓を開けて乗りたいですよね〜、いいな〜。
saisin-2016.6.4-5.jpg
saisin-2016.6.4-4.jpg
大宮まで来たのでヒガハスと川越線の南古谷〜川越間へ
天気が良いとよかったのですが・・・。
saisin-2016.6.4-7.jpg
saisin-2016.6.4-9.jpg
またやってしまった方向幕が、
望遠なので1/500秒以下でも撮れます
注意が足りません。
saisin-2016.6.4-8.jpg



2016.6.3
昨日初めて撮影した場所に今日も行ってみました
木々の緑が大分濃くなって来ました
夏まであと1ヶ月今年の夏はどんな夏になるのでしょうか
天候が安定してると良いな〜、早く花火が見たいな〜。
saisin-2016.6.3-1.jpg
saisin-2016.6.3-2.jpg
saisin-2016.6.3-3.jpg
saisin-2016.6.3-4.jpg
saisin-2016.6.3-5.jpg
saisin-2016.6.3-6.jpg


2016.6.2
天気がよいので試し撮りしに関東鉄道の新守谷〜守谷と小絹〜水海道まで
光線状態が下りが半逆光。上りが順光です
夕方が良さそうですが旧型車輌の運用が無いので残念です。

気持ちのよい朝でした。
saisin-2016.6.2-1.jpg
saisin-2016.6.2-2.jpg
saisin-2016.6.2-3.jpg
saisin-2016.6.2-4.jpg
saisin-2016.6.2-5.jpg