2019.2.27
ネタが無いのでこんな物
打ち合わせの途中30分ほど時間があったので
ヨドバシでミラーレスいじってみました
ファインダーの感じや他もろもろ
何で皆がミラーレスと騒ぐのか解りません
逆の感じでミラーレスが主流で一眼が後発で開発されて出て来た状況なら皆は一眼を買うでしょう
キャノンがミラーレス重視のレンズをどんどん開発してるのがやるせない、
もっと一眼に力を入れて欲しい、ミラーレスに向かうより
645などのセンサーサイズアップに舵を切って欲しいものです。
ミラーレスはカメラではなくビデオカメラですね。
2017.2.23
E653系国鉄色 快速 燭台切光忠(ツアー)でトリフジ→ウシサヌまで
今日も曇で先週と同じ、3回のチャンスが有ったのに一度も晴れで撮れなかったな〜。
おまけ、1エンド。
2019.2.20
霧が出ていたので南守谷へ出かけたのに
工事が始まるのでしょうか立ち入り禁止になっていました
また撮影場所が一つ無くなりました
仕方が無いので朝の貨物を取りに常磐線に。
逆光で霧が濃いので
機関車は音が大きいのでやってくるのはわかるけれど
直前まで見えません。
2017.2.17
E653系国鉄色 快速 燭台切光忠(ツアー)でトリフジ→ウシサヌまで
天気は昨日と同様に曇、残念来週は晴れてくれるでしょうか。
7時頃は晴れていたのに〜。
2つの地点から撮ってみました昨日も加えて3地点です
85mm(16日)
70mm(17日)
50mm(17日)
場所を移動して撮影、3分前くらいに車を陸橋下に止めて
走ってなんとか間に合いました、息が切れてアングル確認する間もなく
やって来ました。
2019.2.16
E653系国鉄色 快速 燭台切光忠(ツアー)撮影しに取手まで
日の出6:27分通過は6:13分もう少し明るいと良いのですが
ガサガサでぼけていて駄目です
23日は日の出6:19分快晴なら撮れるでしょうか
今日の貨物は1号機1エンド、こちらの方がうれしいかも。
85mm
場所を移動して
キハ313-314さよなら撮影会に伴う臨時列車を
水海道で撮影。
2019.2.10
今日は半年に一度のワンダーフェスティバルで幕張メッセまで
東洋大学の入試会場もメッセで、幕張駅はいつもより大混雑でした。
フィギュアも大分見慣れました、素敵です。
2019.2.9
雪が降るようなので早起きして準備
起きた時にはもう降っていました
オールシーズンタイヤが3年目で機能を果たさないので
雪の降り方に注意をしながら牛久山まで
降ったりやんだり、つもる事はなさそうでゆっくり撮影
置きピンなのに10カット位全部ぼけちゃいました
置きピンの位置を間違えた・・・。
2019.2.6
アルジャローが亡くなってそろそろ2年
月日が経つのは早いです
ジャロウの1曲目モーニング、何百回聞いた事でしょうか、良いな〜。
抑揚がたまらない、今の若い人たちも抑揚を楽しんでるのでしょうか・・・?
今はYouTubeでも見る事が出来て楽しい。
2019.2.3
こんな物
モニター編、周辺機器編も作ってみようかな。