2018.10.21-2
6両位がよいのにな〜。
2018.10.21
今日は天気が良さそうで1日休めそうなので
伊豆急行にしようか、しなの鉄道にしようか考えて
結局383系ワイドビューしなのをきちんと撮っていないと言う事で
息子と篠ノ井線まで遠征です、
久しぶりの鉄です。
姨捨の撮影地は次回です。
パンタの位置が悪くて撮影が難しい
パンタを被らないようにすると架線柱がくしになってしまう。
後追いで、
有名なトンネルの撮影地、息子が私のサンニッパを・・・、
仕方が無いのでこんな感じ。
2018.10.14
昨日はアクセス悪いけれど今年最後なので無理しての印旛沼の花火大会へ、
内容が良く無かった、玉にお金かけないでナレーションや企画花火でごまかされてる感じ
フィナーレも数は多いけれど見慣れた花火ばかり、
写真を撮ってる人が少なかったな〜。
多摩川の花火はどうだったかな。
なので27日の調布の花火大会考え見ようかな〜
遠いし仕事も有るし久しぶりに鉄もしたいしどうしようかな
2018.10.7
昨日は「土浦全国花火競技大会」
見物客10人やけど荒天のため途中で中止に
行っていました、桟敷席でおきた出来事で
私たちには安全確認していますのアナウンスのみで
何が有ったのか分かりませんでした
1発低いね〜なんて言いながらみていたらその後の出来事でした
私の感想ですがあれは風の直接的な原因ではない様な気がします
高く上がらなかった事が原因ではないでしょうか、他の玉は全然大丈夫だったので、
打ち上げの筒に何か有ったのでしょうか・・・。
結構風は吹いてましたが突然強くなった訳ではなく
大会のはじめから同じ感じで吹いてました、風速何メーターが何秒間ときちんとした基準が有るし
途中で中止はおかしいです、けが人か出たので中止で良かったと思いますが
地方から来てる人や桟敷席の数も半端ないので強行したのでしょう
はじめから延期でも良かったのでは、判断は難しかった事でしょう
桟敷席抽選に行くつもりが、都合が悪く行けなくてあ結果的には良かった、
40プンくらいしか見れなかったし巻き込まれてかも知れません、
見舞金いくらくらいもらえるのかな〜、桟敷代金2万円は最低は頂かなくては。
来年は桟敷席チャレンジしてみましょう。
露出やレンズを試し、ろそろなれて来て
よしここからだと言うときに中止ですガックリ、え〜〜〜〜の声が響き渡ります
土浦の花火は長岡等のようにワイドでがんがん上げる物は少ないけれど
一つ一つの花火がすてきで撮っていても楽しいです。