2018.8.27
昨日はそろそろ稲刈りが始まりそうなのでトリフジまで
安中貨物の時間になると順光が国道6号側になってしまいます
線路を挟んで反対側が奇麗なのですが
3本(往復)走っている貨物は順光では撮れません。
2018.8.26
今年の花火大会も終了し
今年も随分撮り損ないました、中々満足の行く物は撮れず又来年です。
フンワリした写真が撮りたいけれど刺がとれずもう少し落ち着いて丁寧にです、
今年は色々と試してみたし関東県内の手軽に行ける大会にせっせと通ったので
来年はそのデータをふまえてきっちり撮ってみましょう、うまく行くかな〜。
2018.8.25
今年の夏の最後の花火大会
第40回開催記念鹿嶋市花火大会を撮りに鹿島まで
北側の空に結構な稲妻が、花火駄目かな〜とあきらめかけていましたが
なんとか大丈夫、稲妻に花火珍しい光景です。
35mmで撮ってみました、
短いレンズだとぶれが少なくとれる様な気がします
来年は100mm以下の短いレンズで狙ってみましょう、
10月の土浦の花火大会に行けると良いな。
2018.8.22
そろそろ引退になりそうな651系が臨時でやってくるので
田んぼの稲も奇麗なので藤代〜取手の桑原橋梁下まで
散歩している人が数名で穏やかな朝でした。
2018.8.19-2
昨日の花火大会の続き
バスを待ってると後ろの2人組の浴衣を着た女の子
暗い所から少し明るい所へ列を
移動してるだけで、バスがどんどん来ていると思い込み、進む〜これなら早いねて言ってるし
ツアーかなにかの団体バス見て1本行ったし、とかすごい渋滞でバス来ないのに
時刻表通り来てると勘違いしてるし聞いていて全部訂正してやりたい感じだったけれど
結局電車間に合わないと言い出し駅まで歩いて行きました、私も歩いて途中で抜きました
結局私と同じ電車に乗れた様で、めちゃくちゃな会話の二人でしたが
危機回避能力は有ったようです、素晴らしい。
私の前にいたチューチューしていたバカップルは
全く廻りの事が分かっていなくて最終電車乗れたのでしょうか
あの手のやつが最後に自分の事を棚に上げて文句を言うのでしょう。
大会の前は夕陽に夕焼けサックスの演奏とすてきな気分になれました。
2018.8.19
10日ぶりに鉄、通過時はこの辺りは他3名いました
稲も大分育ち大分黄色くなっているものも有りました。
2018.8.18
安食の花火大会へ
帰りのバスは渋滞で全然来ないので駅まで歩きです
小さなバス会社が請負った様でバスが2台で
渋滞の予測も出来てなくて最悪です
拡声器も使わずなんだか説明していたけれど
行き当たりばったりの会社のようです。
2018.8.14-2
夜中に息子に起こしてもらい
ペルセウス座流星群を見に近所まで
少し雲がかかり、結構明るく完璧な観測状況ではないけれど
肉眼で結構流星群を見る事が出来て良い感じ、もっと見ていたかったけれど
仕事も有るので2:30分に終了です
写真はこんな感じで貧弱なので多少大げさな現像です、
私の心の中ではこんな風に見えていました。
次回はどんな流星が見られるでしょうか・・・。
2018.8.14
私が好きな花火
野村花火工業の野村陽一氏の花火です
最近はブルー系の花火が奇麗でブルーも色々なブルーが有りとても奇麗です
水海道の花火は小さな町の花火なのに
BIG3青木昭夫氏、野村陽一氏、篠原茂男氏が競演する大会なので
車のナンバーを見ると結構遠くから見に来ています
撮り損ないました、露出オーバー、実際はすご〜く奇麗でした
今回の最高の一発でした。
2018.8.11
取手にしようか水海道にしようか迷って
水海道にしました
花火やさんたちが中々のメンバーで花火良かったです
写真は撮りそこないばかりで今回は手応え無しです。
2018.8.9
ホット一息ついていたのにバタバタバタと仕事の依頼が
ありがたい事です、丁度良い量がまんべなく有ると良いのですが
中々うまくは行かないものです
花火大会は夏限定なのでなんとか時間を都合出来ると良いのですが
先日の209系0番台
私が嫌いな車両です、せっかく撮ったので掲載、
この車両が他の形式に変わるのはいつになる事でしょう。
田向踏切
重田踏切
2018.8.7
掲載物がないので
先日の市川の花火
この日の風は南風、1発目でしとめないと
2発目3発目とだんだん煙で花火が奇麗に見えなくなります
でも煙の花火は好きです。
2018.8.5
昨日の花火大会は急遽予定変更して
第34回市川市民納涼花火大会を撮りに本八幡まで
最近の花火はすごくて光のメリハリが強すぎて
いっぺんに上がる花火を奇麗にとれません、皆さんどのようにして撮ってるのでしょう、
初めての大会なのでサイズ感や露出の感じがつかめず
1発目大失敗、レンズに露出セットし直しです。
こっちの方が撮っていて楽しい、
今回はさきっちょをぼかしも試してみました。
2018.8.4
ちょっと失敗お尻がカツカツ
今日の夜はエキサイティング花火2018 第43回 江戸川区花火大会
数年前に行った時は帰りの篠崎駅はすごい混雑で
どの花火大会よりも駅が混んでいました。
江戸川駅まで歩いた方が良さそうか?
2018.8.1-2
小見川に行く途中の下総神崎付近に良い撮影地が有るので
試し撮りに寄ってみました、結構な有名地で
ここで撮られている写真は山ほど有ります。
12:35分 重田踏切付近
13:19分 重田踏切
失敗しました、架線柱の間に入れてやらなくては
2018.8.2
昨日は久しぶりに小見川の花火大会
今回の水中花火はあまり良くなかったな〜
カラフルな物が少なかった気がしました。
久しぶりの水中花火、今回も撮りなれる前に終わってしまいました。
手賀沼の水中花火はどうでしょう。
2018.7.30-2
昨日は午前中
ワンダーフェスティバル 2018
幕張メッセまで、すごい人です台風心配しましたが
会期中の直撃にならなくて良かった良かった。
2018.7.30
昨日は初めての隅田川花火大会
穴場情報を見て行ったのですが今はネット等の普及で穴場も穴場ではないようです、
ものすごい人で人気の有る観覧スポットと同じです、
花火は遠く小さく建物の後ろからあがるので普通に見物するなら
あそこには行きませんね〜、他に見る場所が無いなら
他の花火大会に行きます。
アップの写真を撮るのであの場所でもそこそこです
レンズはマニュアルの600mm使用の為かぶれが大きく先っぽがビビります
とげなしのタイミングが難しく
先端のとげとビビリで思った通りにはとれませんでした。
第一会場の花火はホソヤエンタープライズは良かった。
2018.7.28-2
花火もただの火なんですよね
丸くてカラフルに見せる花火師さんたちはすごい。
2018.7.28
台風で越谷花火大会中止
のんびりあがる花火で撮りやすかったのに残念
最近の花火は最初から最後までフィナーレの様で
短時間で一遍に上げるから余韻が無くて目が回りそう、迫力は有るけれど。
次回の為の参考資料
バルブの最中にピントが変わらない件キャノンに尋ねると
STMレンズとUSMレンズの1部のレンズでシャッターを押した状態では
カメラとレンズ間の電子情報が遮断されるとの事でした、
ピントリング回すと何の手応えも無っかのでその為のようです
USMのフルタイムメカマニュアルを採用しているレンズが大丈夫との事
今のレンズは大体が大丈夫です、わたしのサンニッパは初期の1993年頃の物だからな〜、
欲しいな、切手と鉄道模型全部売ったら変えるかな。
2018.7.27
明日の越谷花火大会が台風で中止になりそうなので
急遽幕張の幕張ビーチ花火フェスタ2018へ
新習志野の公園でと遠めから狙ってみたのですが
サンニッパがうまく動かずボケないので
仕方が無いので回したりずらしたり遊んでみました
奇麗な花火も有ったので残念。
2018.7.26
配9488レ ゆうマニ廃車回送
長い間お疲れさまでした
いつもの藤代工高脇、珍しく他3名様がいました、
通過時に少し雲りました。
50mm
85mm
この後のカットはボケボケで全滅残念、
直前の露出変更でピントリングを少しいじってしまったようです
気づかなかった。
全滅残念をいじってみました、かなり修正。
2018.7.25
昨日花火大会に行く途中に南流山で新鶴見のEF65-2074号機に遭遇
国鉄色に戻っていました赤プレートです。
全部国鉄色に戻してくれないかな〜。
2018.7.24
最近仕事ばかりで家にいたので体重が増えて来たので
少し出歩こうと今日は第52回葛飾納涼花火大会を撮りに新柴又まで、
穴場情報を見て行ったのですが全然穴場ではなく人は多く帰りは中々駅までたどり着けませんでした
風向きは南東の風なので新柴又側はバッチリでした。
28日は越谷の花火大会29日はワンダーフェスティバル
せっせと歩きましょう。
2018.7.23-2
EF81-81+キヤ193系 回9848レがやってくるので
何処で撮ろうか考えて光線状態が良さそうな南流山まで行ってみました、
撮影時には駅には10人くらいいたようです。
その前に昼の新津工臨チキ12Bがやって来ました。
府中本町行きの下り列車発車直前の撮影、危なかった良かった良かった。
2018.7.23
工9482レ 水戸工臨(いわき工臨) EF81-80+ロンチキB10Bが
帰ってくるので撮影しに藤代〜取手の桑原橋梁下まで
見渡せる範囲に3名いました。
5時18分にやって来ました久しぶりの80号機
10mのレリーズを使って2地点からの撮影。
2018.7.22
昨日は今年初めての花火大会、
第40回足立の花火
1時間前に着くとすごい人です、良い場所は無いけれど
アップで撮るので良しです。
来週は越谷。
今年は先端の白いとげの用な物が映らないような撮り方を会得しましょう。
とげ無し
とげ有り
2018.7.19
昨日こんな記事を見つけました
とりでTWIN-TOWN PROJECT
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=19944
https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00353809
また近場の撮影地が無くなりそうです、
ねたが有る時はそこそこ人が集まる場所です、
数年後になりますが遠くから来る方は気をつけましょう
こんな感じになってしまうのでしょう。
好きな場所なんだけどな〜。
2018.7.18
久しぶりに鉄、
草が伸びていたので少し草刈り
暑すぎて下着までびしょびしょです。
85mm
35mm
2018.7.14
1ヶ月ぶりの更新です
昨日は恒例のサマンサタバサ ガールズコレクション・レディーストーナメント
の観戦でイーグルポイントゴルフクラブまで、朝は気持ちがよい、
久しぶりに遊びで外出、暑かった、熱中症になったようですさっきは体温が38.2度
これ以上あがらないと良いけれど。
日曜日の決勝も行きたかったけれど
打ち合わせが入ってゆかれません、
熱中症こじらせてもいけないのであきらめ着いて良かったかも。
iPadで撮影、定点撮影です何年通えるかな。