2018.2.28
今日は横浜、戸塚付近に寄って見ました
300mm,お尻が切れたいました。
70〜200ズームサーボ、センサーの設定位置を間違えてサーボが聞いてません、ピンぼけ。
70〜200ズーム、置きピン。
2018.2.27
7号機が来るのでちょっこと取手まで。
EOS 1D Mark3+EF300mm F2.8 USM初期型で撮られた写真
EOS 7D Mark II+EF70-300mm F4-5.6L IS USMで撮られた写真
上に掲載のEOS 1D Mark3+EF300mm F2.8 USM単焦点レンズで撮った写真をこえてます
カメラかい時かな。
2018.2.26
ネタが無いので24日の写真、
補強工事が3月31日まで、ダイヤ改正後まで続くので
奇麗な状態では撮れません。
2018.2.25-2
中央線に乗るといつも思うのが何で15両編成ではなくて
グリーン車も無くトイレも付いていないのか、グリーン車は延期になったようだけれど、
不思議です。
EOS 7D Mark II+EF70-300mm F4-5.6L IS USMで撮られた写真を掲載
2018.2.25
地元でまったり撮影。
2018.2.24
今年のダイヤ改正で営業運転を終了するE353系を見に
中央線まで、高坂カーブへ行ってみたいけれど
青春18切符は3月1日からなので今回は近場で撮影。
高坂カーブは混雑しそう、平日でも混雑するのかな〜。
鳥沢の新桂川橋梁、
この時間の太陽の位置は側面に廻りもう少し早いと良いけれど
良い時間帯は撮影者も多く守谷から始発で行っても良い場所は確保出来ないので
日野の鉄橋で撮影をしてから新桂川橋梁へ。
立川〜日野
新桂川橋梁
2018.2.23
掲載物が無いので22日の
EOS 7D Mark II+EF70-300mm F4-5.6L IS USMで撮られた写真を掲載
RAW現像でシャープネスをいじっても変わりが有りが無いほど
サーボでもピントが合ってます、すごい。
2018.2.22
朝起きると雪が降っていたので
息子を起こして牛久〜佐貫まで.
2018.2.20
横浜育ちなので横須賀線沿線で撮りたいけれど
中々良い撮影地も無いので総武線内のモノサクは良い撮影地です
嫌いなE217系もきちんと撮るとかっこ良いです。
2018.2.19-2
息子の写真を掲載。
EOS 7D Mark II+EF70-300mm F4-5.6L IS USM
編成写真や車両写真は私の写真を軽くこえてます、恐るべしEOS 7D Mark II。
初めての現像作業でモニターとの具合でしょうか
少々もり過ぎのレタッチになったようです、スマフォ&パッドは良い感じかも・・・。
2018.2.19
18日は半年に一度のWF2018冬
基礎工事に関わっているので事務局パスで入場
相変わらずの人気で海浜幕張駅は人だらけです
挨拶をして早々に退散
この後せっかく千葉まで来ているので物井〜佐倉で撮影。
久しぶりのモノサク。風が強く寒かった〜、
光線の状態が良くなる頃にうす雲がかかってしまいました
少々残念。
2018.2.17
何年かぶりの天王台駅
天気が悪くて残念
2018.2.14
一家の一大事も収束に向かい
天気が良いので散歩気分で撮影に。
パソコンとパッドで見る感じの色が違いすぎて現像が難しい、
赤系が特に・・・。
2018.2.13
申告用の用紙を取に竜ヶ崎税務署まで
安中はまにいませんでした
時間が丁度なので貨物を1本
2018.1.12
昨日の続き、
7700形が塗装変更されていました
引退のひが近づいてるのでしょうか。
1エンドが断然かっこ良い。
2018.2.11
昨日10日は用事のついでに大塚駅付近で久しぶりに撮影。