2017.5.31-2
安中貨物が2号機なのでトリフジ藤代工高脇まで
空が曇ったり腫れたり、ぱらりと雨っぽい物も落ちて来て
変な天気、蒸し暑い。
2エンドで残念でした。
2017.5.31
ザ・ヒロサワ・シティを覗いて来ました
車や飛行機、七福神の石像にバラ、ゴルフ場
ばらばらです、経営者の趣味の公園なのでしょうか?
工事中です何かここに来るようです、
関東鉄道キハ314・313号かな
何だろう。
2017.5.29
気持ちが良いので安中撮りにトリフジまで
天気が良く少々の風邪が気持ち良い。
1エンド、フル編成です、釜がな〜。
2017.5.28
26~27日は法事で宮城県まで、せっかく宮城まで行ったので
もったいないので色々と撮影地を廻ってみました
26日は阿武隈急行の鉄橋に行ってみましたが
河原から道に戻る坂道でトラぶりJAF.22000円
写真1枚も撮らずに残念でした、車無事復活で良しとしましょう
作業している姿を見ていて感謝の気持ちでいっぱいです、
22000円は高く感じませんでした。
あたりは真っ暗で秘境駅の阿武隈駅にたどり着けませんでした
車はドロドロなので帰路にGSの洗車機で洗車、
なんで宮城県まで来て夜の八時に雨の中洗車してるんだろ〜、
馬鹿だな〜なんて思いながらの洗車です。
27日は馬牛沼へ、何も無い雨の日は誰もいません
去年のラストランひばりの時の光景が嘘のようです
あまりに寒いのでブルーシートを体に巻き付けて待機
天気が最悪なので次回のために色々なアングルチャック。
一度見てみたかった船岡駅のED71
痛んでました、でも良いな〜。
1次
2次
2017.5.22
田んぼの様子を見にトリフジまで、
暑くけれど風が有るので気持ちがよい
駐車中の車の所までちょっと戻っていたら
水戸常駐機送込みのレインボーが突然やって来ました
慌てその場で撮影、残念。
2017.5.21
新塗装の3タイプ
N800形
8800形
8900形
2017.5.20
少し霧がかかっていたので家を出たけれど
土曜日なので関東鉄道の旧型は走っていないので
方向転換で松戸〜上本郷まで5時30分なのに結構車が走っていて
30分くらいかかりました。
仕事しよう。
1本目が旧塗装ラッキーです。
2017.5.19
朝5時に起きて外を見ると霧が濃いので
新取手〜寺原とトリフジまで
霧が濃すぎて音はするけれど列車の姿は直前まで見えません。
濃い霧が8時頃になると急速に消えてゆきました。
7:50分
2017.5.16
ビックサイトで打ち合わせが有ったので
帰りに滝不動〜美咲によって見ました
小学生の男の子と撮影
話しかけて来て方向幕がLEDの車両が来るよとの事です
私はLEDより幕の方が好きなのであ〜そ〜と聞いておきました
LED
8807-6=8807-5=8807-4=8807-3=8807-2=8807-1
線 新 黒 F 圧 S Bの様です。
私は旧塗装や8000形が良いな。
2017.5.11
昨日の夜、明日は少々もやりそうだな〜と
天気予報を見ると霧の予報、
おきてみるとほんの少し霞んでいたのでトリフジまで
かみさんがまた風邪、先日のB型に引き続きA型じゃないと良いのですが
なので色んなアングルでカシャカシャっと数枚とって早々に家に帰宅。
2017.5.8
用事があり月に一度の横浜、
せっかく早起きして来たのに連休でほとんどの貨物が運休
スーパーレールカーゴもお休み、なのでサンライズを撮りに移動
光線はそこそこだけれど工事中のようで残念
反対側の横浜方面は逆光でもやっていたので
そちら側を数枚撮影、とても気持ちの良い朝でした、眠いけど・・・。
お迎で弥生台駅まで、時間があったので2本撮影、
2017.5.7-2
5月6日の写真、PASMOと関東私鉄事業者21社局は、
PASMOサービス開始10周年を記念して、
「PASMOのミニロボットヘッドマーク特別列車」を運転。
運転期間は、2017年4月29日(土・祝)~6月30日(金)など。
各事業者1~3編成にヘッドマークを掲出。
と言う事は知らず偶然撮影、今日関東鉄道に乗ったときも
ヘッドマークついていたな〜撮れば良かったかな。
下の写真の撮影地で撮影者がやって来てPASMOのヘッドマークも来る
なんて言って話しかけて来ました、私はヘッドマークは特に興味は有りません。
2017.5.7
2017ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ開催
家から1時間もかからない茨城ゴルフ倶楽部 西コース(茨城県)で開催しているので
5月4日予選と本日5月7日の最終日に行ってみました
広々としていて静かでビールもうまい
次の茨城県開催は7月14日〜7月16日
サマンサタバサ ガールズコレクション・レディーストーナメント
イーグルポイントゴルフクラブ(茨城県)です
今年は7月30日幕張で開催ののワンダーフェスティバルの
図面の追い込み時期と重なってしまい行けるかな〜。
5月4日。
5月7日、表彰式。
明日は横浜、ニーナ来るかな〜。
2017.5.6
仕事のOKが出たので今日と明日はお休み、
なので新京成線沿線のなかで
定番中の定番の撮影地を下見撮影して来ました。
美咲〜滝不動間が一番良さそうです。
そのうて滝不動から津田沼方面にも行ってみましょう。
美咲〜滝不動間、上りは良い感じだけれど終日逆光なので曇りの日、
下りは良い感じなのに草が伸びていて脚立に登ってこんな感じ
もう少し目線を下げて撮りたいです。
振り向いて滝不動駅の方を見るとこんな感じ。
元山〜くぬぎ山間、
車が止められなくて8514Fは撮り損ないました
その後駅前にパーキング見つけて車を止めてゆっくり撮影。
松戸〜上本郷間、
上りは可も無く不可も無く。
良い感じですが下りの順光は午前中でした。
次回はもう少し下がって消火栓の看板をよけてみましょう。
2017.5.5
掲載物が無いので4/30日の写真
かわゆいな〜。
2017.5.3
下妻一高と水海道一高の恒例行事「定期戦」に伴い
1両編成の下館行き列車に2両増結され3両で2編成が運行されるので
南石下〜三妻間に行ってみました
まわりは田んぼであちらこちらで田植えをしていました
田植機を運転してみたい。
練習。
1本目。
2本目。
田植機。
2017.5.2
夕方ちょこっと取手まで
もう少し日の入り時刻が遅くなってからの方が良さそうです、
連休のせいでしょうか荷がスッカスカでした。
2017.5.1
昨日の続き、
陽も落ちて来て
光線状態が良い感じなのに形式が悪い、N800形。
初めて見たくぬぎ山行きの方向幕、
今日のお役目はこれでおしまい下ってゆきました。
車庫に入るのでしょう