2018.4.28
今日から世間は連休、
私は何かとやる事が多くお出かけは出来ないので
近場でちょろちょろ撮影です
どこか撮影に行きたいな〜。
朝練でトリフジまで、2エンドだったので
夕方の返しの1エンドを撮りにトリフジ踏切まで。
肉眼ではあまり気づきませんでしたが夕陽の感じが出ていました。
2018.4.26
今日は庭木の手入れをしていると
息子が常磐線の貨物にEH500-901プロトタイプが入ったと言うので
ついでに工臨の64-1052も調べてもらうと今日長野から返却で戻って来る様なので
庭をほったらかして撮影地まで、
一番撮りたかったところに6年ぶりに行ってみると撮影禁止になってました
仕方が無いので北松戸駅まで。
いつも思うけれど今日も平日の昼間にここ北松戸の駅でも20〜40人くらいいました
沿線にはもっといたのでしょう、
私も人の事は言えませんが、皆さんどんな人たちなのでしょうか
仕事をしなくて良いお金持ちか、仕事が無いお金無い人たちか。
もろかぶりで残念、皆さんは新金線へ追っかけの様で千代田線に乗ってゆきました。
私は仕事が有るので終了。
工臨の64-1052を撮り損なったので気分転換で
夕方のEH500-901を撮りに取手まで
修正仕事を超特急で終わらせてなんとか間に合いました。
車が無いので列車とバス、帰りは30分歩きでキツイ。
天気が悪く次回を期待しましょう。
2018.4.25
今日は朝練
今日はロンチキB編成10B EF64-1052が
戻ってこないだろうと思いつつも
越谷レイクタウン駅まで、誰もいません、やっぱり来ません
長野付近に停まっているロンチキB編成もパッドで確認
数枚とって終了、26日に馬橋付近に行ってみようかな。
2018.4.20
庭のウッドデッキが根太もボロボロになってしまったので
先日リホーム、まだ使えそうな部材は使い購入した部材とで
ふた廻り位小さくして製作、キシラデコールのウッドコートは中々良い塗料で
数年前に修理をした時きには汚れを隠せないし
新しい部材と古い部分の部材の色を合わせられないのでタンネングリーンと言う濃い色にした物を
今回カスタニと言う明るい色に戻せました。
2018.4.20-2
昨日はデッキを作る第二弾
リビングの前に小さな縁側を息子と製作、
私は塗装と土台作り、息子には塗装とビス止め作業をやってもらい
二人で作業すると仕事もはかどり体も楽です。
こちらのデッキは
少しイレギュラーな作り方かもしれないけれど
ジョイフル本田で寸法を指示して木材を
細かく刻んでもらい組み立て方式で作ってみました。
残りの作業は今日やろうかな。
2018.4.21
昨日は表参道まで
今年は暖かく半袖で気持ちがよい。
1時間ほど早く出たので乗換駅の近くの小菅駅で数枚試し取り。
そろそろどこかへ撮りに行きたいな〜、金沢辺りでも行ってみようかな。
帰りは息子と東京駅で合流して夜景を見てから帰宅。
息子の写真。
2018.4.19
昨日は用事で横浜まで
常磐線貨物にEH500-901号機が入ったのに撮る事が出来ませんでした
残念、近々安中に入ると良いのですが。
霧の予報が出ていたので久しぶりに行ってみましたがあまり霧が出ていませんでした
E531系 K-470編成足回り奇麗です。
ピントあってませんPhotoshopで修正。
今日はロンチキ空返133号機有ったようです、
最近鉄に集中出来ません、注意深く情報を収集しないと
撮り損ないます。
2018.4.7
堀 奈津佳プロ久しぶりの予選通過
トップと13ストローク差、
明日の決勝20位くらいまでくれば上出来なのですが・・・
少しづつスランプから抜け出してそうな気配が。
おまけ
2018.4.4
朝起きると薄ら霧が出ていたので牛久〜佐貫に行ってみました
着いてみると霧が強くて何も見えません。
下の1枚の写真が私が頭に思い浮かべてた光景です
この列車が通過後に霧が晴れてきて結局1枚しか撮れませんでした。
iPadで調べてみると貨物が7号機でやってくるので取手に戻って撮影。
2018.4.3
掲載物が無いので息子の写真
私は、いつも駐車する場所に中坊2名が自転車を止めていて車を止めるところが出来なかったので
撮影出来ませんでした。