2018.12.28
年内は今日で平日の運用は終わりです
2018.12.27
今年もあとわずか
関東鉄道も土休日ダイヤになり旧車が運転されないので
今日と明日は撮りましょう、今日は失敗しました。
キハ 5010形両側運転席の5011と5012、
1両編成での運用が多く、又なかなかこの組み合わせの2両編成を見る事も少なく
息子に聞いたのですがどちらかの運転席が故障らしく
数日切り離される事も無く運用に入っています、
なのでこの機会に撮影です。
ボディーカラーは鬼怒川と小貝川をイメージした青色と、
稲穂を表す黄色を配するデザインのようです。
2018.12.26-2
勝手にこんな物を作ってみました
父の影響で幼い頃から鉄道ファンを見ていたので
鉄道ファンの表紙の様な写真が好きです。
合成しました。
2018.12.26
300ミリの調子が悪いので600ミリで代用出来ないかと
南守谷まで行ってみましたが無理でした大きすぎです
300ミリに付け替えて撮影、今日は正常に動きました。
教習所の前の木がほどんど切り倒されていて3本だけ残っていました
何か建つのでしょう、また撮る所が一つ無くなってしまいました。
2018.12.25
E653系国鉄色の試運転で藤代までやってくるので
牛久山は混雑しそうなので佐貫〜藤代に行ってみました
数名の同業者はいましたがまったり撮影出来ました
ここは400〜500ミリ位が良い感じ600ミリだと縦位置では撮れなかった〜。
藤代駅からの返しです。
牛久山付近からの追っかけの撮影者が通過直前に
10人以上やって来ました、下のカットが撮りたかったので今回は
牛久山に行かずここで撮ってたけれど牛久山で撮って
ぎりぎりここに来てたらこのアングルでは撮れなかったので
追っかけせずに正解です。
ピカピカの車体に夕陽が当たり
キラキラしながら走り去ってゆきました きれいだった〜
思わず、きれいだな〜と言ってしまいました。
写真では表現出来ませんね、全体にはこんなに黄金色ではなくて
もっとメリハリが有って光ってる部分がピンポイントです。
2018.12.23
今日は守谷市の冬の風物詩「もりやクリスマスファンタジー」を
見に守谷駅の駅前広場まで行ってみました
ペットボトルと紙で作られた約数百個のランタンでクリスマスツリーが描かれていました
手作りの感じがよいですね〜。
2018.12.22
近所のあけぼの山農業公園で
「夜空に輝くイルミネーション 2018」をやっているので覗いてみました、
イルミネーション初めての撮影で難しいです。
2018.12.21
快晴です、気持ちの良いはずの朝がサンニッパの不調で
憂鬱な朝になってしまいました。
2018.12.20
25日の下見に久しぶりに佐貫〜藤代まで
最近は草を刈られていないようで枯れた草のつるがいっぱいで
撮影が少々困難です。
曇って来ました
2018.12.19
早朝 2件のお医者さんを廻るので
1件目の診察券を出す順番の1番を取る為に並ぶ前に
10分ほど時間があったので手持ちでシャカシャカと
撮ってみました、一応鉄道写真、相鉄線写っています。
見た目の印象に近づける為結構いじってます。
2018.12.16
昨日は銀座で用事があったので1時間前に着いて
銀座の大通りのウインドウを見て回りました
さすがに銀座のメインストリート
楽しませてもらいました、お金も気にせず好きな事をやってる感じです
もう少し時間があったら路地の方も見たかったけれど又今度です
名鉄メルサに数十年前に高校の同級生が勤めていて購入する物が有ったので
何度か行った事が有りおしゃれな店も多かったけれど
今はなんだか寂しい感じでした、トイレが古くさく和便が有りました。
重いのでCannon EOS Kissでお出かけ
楽しないで1dm2持ってゆけば良かった
2018.12.15
今日の運用は土休日用、
本数が少なく旧型車も走っていません
その状態でどのくらい撮れるか下見です。
もう5分くらい早く来てくれると赤くて良い感じです。
10分くらいで色がこんなにも変わってしまいます
2018.12.14
今朝は久しぶりの快晴、
気持ちの良い朝でした。
2018.12.13
前回の撮影は11月21日、随分日の出の位置が変わりました
天気予報では良く晴れると言っていたのに雲だらけ
10分くらいしか陽が射しません。
2018.12.12
テレビのリモコンの反応が悪いので修理
せっかく分解したので奇麗に掃除してやりました
反応よくきれいでスッキリ、大切に使ってやりましょう。
2018.12.11
掲載物が無いのでこんな物
adidasのスーパースター、生産中止の時期も有りましたが履き続けて30年
最近はクロのラインを履いてる人が多く、良く見かけるので
前回は水色、今回は新色のオレンジを購入です、スーパースター履き続けましょう。
黒いラインを履く人が少なくなって来たら黒いラインを履きましょう。
アディダスオリジナルスとABC-MARTで販売される物は
数カ所の違いが有るようです良い所悪い所それぞれ有ります、
黒ラインを買うときはオリジナルを買いましょう。
https://mens.tasclap.jp/a1872
2018.12.8
回9920レ EF81-97+マヤ50を撮りに
田端〜三河島間の貨物線まで、
数人撮れるスペースは有るけれど
一番良い場所で撮りたいのでまっすぐ撮影現場へ
1時間前で一番乗りです、他の方達はどこかで撮って流れて来たのでしょう
同じ場所には10人以上いましたが近くにもうろついてる人が数人いました。
EF81-97はローピンに塗装変更し白Hゴムになって長岡へ、
現存する機関車の中では撮りたい機関車です白Hゴム増えると良いのに。
田端に帰ってこないかな。
モデルが良いとキャノン50mmの安っすいレンズでも十分なのでした。
後ろには数人構えていました、
私たちや架線柱をにげて工夫して撮っていたのですね〜、見習わなくては・・・。
こっちも有りかな〜。
後追いは架線柱が邪魔で撮れませんでした。
常磐線で活躍中の北斗星色の97号機。
201812.7
南守谷〜戸頭をちょこっと覗きに
竹が切られて更地になっていました
何か建つようです、今しか撮れないアングルだけれど良く無い。
旧型3連発。