2019.9.9
掲載物が無いのでこんなもの
第54回 2021年日本女子プロゴルフ選手権大会
静ヒルズカントリークラブで開催決定
一度行ってみたかったコースです
第54回 2021年日本女子オープンゴルフ選手権競技
烏山城カントリークラブ 二の丸・三の丸コース開催決定
2016年に観戦した時に又来てみたいな〜何て思ったコースです
2021年が待ちどうしい
どんな選手が活躍しているでしょうか
2019.9.6
昨日は【2019】ゴルフ5レディス プロゴルフトーナメント観戦に
GOLF5カントリーサニーフィールド(茨城県) まで
駐車券がA4サイズで表彰状みたい
午前中は幡野選手に付いて廻り
暑すぎて午後は8番と17番の日陰で観戦
今大会は渋野選手やイボミ選手など多くの人気選手がお休みなので
プロのカメラマンが少なかった、静かで良かった
いちばん観客を引き連れていたのは8組でした
来週は公式戦
日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯
チェリーヒルズゴルフクラブ(兵庫県)
朝からインターネットLIVE配信があるので
家でビールでも吞みながらゆっくり観戦です
出場予定選手に朴 仁妃の名前が
申 ジエ.イボミ.アンソンジュ.朴 仁妃なんて組み合わせ見てみたい
2019.9.3
今日は日本三大花火大会の
第88回土浦全国花火競技大会の桟敷席をゲットしに
家を6時に出て霞ヶ浦文化体育会館まで
抽選による購入なので早くから並ばなくて良いので楽です
他の方が話してるのを聞くと1700人くらい人が集まると言ってましたが
今年は700人ちょっでした、今回の席数は602席、外れるのは100席ちょっとなので
これで外れたらショックは大きかったけれど
なんとかゲットしました276番と呼ばれた時はやった〜と言いたい所をぐっとこらえて
すました顔で手続きに入りました
この大会は霧や風や雨で数年に一度しかベストコンディションの時が
無い様な気がします、今年はどうでしょうか・・・。
土浦全国花火競技大会は新作発表会的な部分があり
各社がフルスイングで花火を作って発表します、新しい花火が打ち上がります
来年の花火大会の宣伝にもなるのでしょう
霞ケ浦総合公園の蓮が近いので覗いてみると結構咲いていました
今頃の蓮の方が大きい様な気がします。
霞ヶ浦文化体育会館
2019.8.26-2
第88回土浦全国花火競技大会の桟敷席の抽選会が 9月3日です
今年は昨年の大会途中中止に伴い7月の販売は限定付きで一般お人の販売はありませんでした 残念、
なので抽選で桟敷席をゲットするしかないので抽選に当たると良いのですが
このてのものに当たった事がありません
オリンピックなんかまったく興味ありませんが
土浦全国花火競技大会なんとか桟敷席をゲットしたいものです
http://www.tsuchiura-hanabi.jp/kantan/?detail=true&id=356&cat=1
2019.8.26
今年も大満足出来る写真は撮れませんでした
そこそこばかり
2019.8.25
今年の夏の最後の花火大会を撮りに
第41回鹿嶋市花火大会まで
3時に着いて車はまだ数台ですが車の場所取でポリ縄を張った所が多くて数年後には
車も場所取りしないと止められないんじゃないかな〜。
花火は派手なスターマインは少なく
尺玉が多くて地味だけれど良い感じです
2019.8.24
今日はSAKAE リバーサイド・フェスティバル
車で行ってみました 駐車場は1000台くらい止められるので
5時くらいでも十分止められます3時前に着いたのでまだガラガラ、
出口の近くに止めたので帰りはすんなり出られました
花火は古いし、小さな花火の連打でごまかしたりと全然良く無く
廻りで見てる人がすごいね〜何て言ってるけど
音と早さにごまかされてます
高価な花火は数発上がってたかな〜?
いなしき夏まつり花火大会の花火が遠くに見えていたけど良い感じ
行く所を間違えてようです
2019.8.20
今日も撮影無しなのでこんなもの
全国的に騒がれている凶暴アホ男女カップルが
こんなど田舎の小さな警察署にいるようです
取手警察署の廻りは田んぼだらけです
2019.8.19
掲載物が無いのでこんなもの
思ったほど高く無いですね、私にはかなりの高額ですが
きっと4号玉くらいまでが手頃で
大きくなると急に高額になるのでしょうか?
4号玉位で凝った玉でなければだとベテラン職人では無くても作れるのでしょう
狭い場所で行われる小さな大会は4号玉くらいまでが多い様な気がします
第41回水郷潮来花火大会も4号玉でした
小さい玉は距離が近くで見れるので迫力の有る花火が見れます
2019.8.17
第41回水郷潮来花火大会へ行ってみました
良い感じの撮影地を見つけたのに
故障した船が流されて来て最悪の結果です、
撮ってる時に気になって集中で来ません
たった一隻の船が映り込んだだけで
ものすごくトリミングも難しくて今回は良い事無し
2019.8.14
昨日の花火中継を録画して写真を撮ってみました
テレビ局のカメラ位置や撮り方やカメラの切り替えとでも言えば良いのか
へたくそで中々撮りにくいけれど練習にはなりました
他の花火中継も録画しまた練習してみましょう
普通に撮るとテレビの細かい線が写ってしまうけれど
ぼかすと気にならなくなります
花火写真の善し悪しは結局花火師さんの花火しだいです
花火写真に写真の題名を付ける人の気が知れない
花火師さんに失礼
きれいな花火くらいのタイトルなら良いけれど・・・・。
2019.8.12
昨日は水海道の花火
小さな町の花火なのに
BIG3青木昭夫氏、野村陽一氏、篠原茂男氏が競演する大会なので
他県の車も結構来ていますと昨年も同じ事書いたような。
撮影場所を橋を挟んで反対側で撮ってみました
風が結構吹いていた開いた花火が少々流されていました
一つ一つの花火が工夫と技術で素晴らしい
スターマインはいらないくらい単発の花火もステキ
下に掲載の写真の花火
流れて光る感じの光り方が奇麗でステキ、花火業界ではやりそう
もうはやっているのかも
2019.8.11
昨日は第66回とりで利根川大花火まで
早朝場所取りをしての撮影
月がちょうど打ち上がる所にあって邪魔
6枚目の写真の白丸が月です
今日は水海道の常総花火大会、地元の花火大会2連戦で
仕事も有るし、写真の整理が出来ません
2019.8.10
手賀沼に行ってみました
先日確認した蕾みだけ咲いていて他は咲いていません
見渡す限り葉ばかり、咲くのかな〜。
2019.8.9
2〜3日仕事に私用と中々時間が取れなかったので撮影無しです
今年は手賀沼の蓮があまり咲きません数日前に見に行った時も数個です
蓮見船を運営されてる方もネットで報告されてます
https://ameblo.jp/teganuman/day-20190809.html
以前霞ヶ浦総合公園の花蓮園の撮った写真を掲載
そろそろ蓮も終わりに近づいて来ました
これから手賀沼の蓮が咲くと良いのですが
天候不順でこのままあまり咲かずに終わってしまいそうな気がします
2019.8.6
朝起きるときれいな朝焼け
間に合わないので青空を撮りにもりyのレンコン畑まで
蜂が多かったな〜
以前お会いした管理しているおじさんに話しかけられ
ザリガニが発生して芽をやられてしまうと言っていました
石灰を巻いたのでもう大丈夫と言っていました
長靴はいて畑の中に入って撮っても良いと言っていました
水が溜まっていてずぶずぶしそうだけれど固くて沈まないと言っていました
来年は手入れ出来ないので今年で終わりと言っていました
2019.8.5
渋野日向子選手優勝おめでとう
ついにやってくれました海外メジャー優勝
国内メジャーに4日間大会と国内も2勝
やっと強い選手が出て来ました、
これで日本女子選手のレベルも上がってくれると良いのですが
昨年まではゴルフサバイバルに出ていた選手なのにすごい
女子はこれでサッカー、テニス、ゴルフと世界のメジャー大会で優勝済です
男子はもう一息の感じ1986年全英オープン中嶋常幸勝ってればな〜。
手賀沼の蓮はまだ2〜3つ
帰り道時間ぴったりなので久しぶりに寄ってみました
2019.8.4
昨日は花火撮影どこに仕様下と考え
仕事も有るので車で行ける近場の
第53回しもつま砂沼の花火大会に行ってみました
3000発と少ないけれど上げ方や玉は良く
アップで撮るにはあのくらいのペースがちょうど良いです
少々花火までの距離が近すぎて途中でレンズを24〜105に交換しての撮影です
今回も随分と撮り損ないました
2019.8.3
守谷の蓮はおじさんがあまり手入れをしていないようで
あぜ道からも生えたりしています
久しぶりの日の出
2019.8.2
今日も霞ヶ浦まで
7時になるとものすごい暑さです
下着までビショビショ、帰る前に着替えてから麦茶がルーティーンです
2019.8.1
蓮はまだまだ色々な種類が有るようです、見ていて飽きないな〜。
2019.8.1
楽しみにしていた小見川の花火大会は
仕事で行かれません、水中花火きれいなのに残念
早朝は利根町親水公園まで
7時を過ぎると暑くてたまりません終了です
昨日のトンボ
このトンボ君 飛んで行きは又戻って来ます
よほど気に入って場所なのでしょうか