2019.6.30
今日は雨なので
親水公園の雨を撮ってみました
雨なのにぽつりぽつりと人がやって来ます
風のせいか雨のせいなのか花びらがよれたり開きすぎたりして
奇麗に咲いてる花は2〜3株でした
奇麗です
2019.6.29
守谷の蓮の様子を見に行ってみました
他にも2名見に来ていました
つぼみも増えてそろそろです
2019.6.28
昨日はアース・モンダミンカップを観戦に
カメリアヒルズカントリークラブまで
朝は道がガラガラなので一般道でも2時間で到着、
帰りは高速料金安めの木更津〜千葉市内あたりだけ高速を使い途中からは16号です
入場料決勝1万円、予選5千円高めなので昨年調べてみたら
アルコール以外全部無料、きっと屋台の美味く無いもんだと行ってみると
吉野家にピザーラ、スターバックスに優勝したご当地ラーメン等と
きちんとしたものでしたハンバーガーはマックより肉がしっかりしていておいしかった
ラーメン、天ぷら蕎、牛丼、ハンバーガー、とりから×2、とーもろこし、ピザ1/6サイズ×2
アップルパイ、アイスコーヒー×4、ペットボトル(ぽかり、水、お茶)×8食べ過ぎでビールは1本だけ
どれも普通サイズでおいしくて満足です
おにぎり、アイス、団子、カレー、スイカ、ランチパックはもう食べられません
2019.6.26
守谷の蓮を覗いてみました,
小さなつぼみは虫か泥か分からないけどくっついてるものが多くて汚い
可愛いのに残念。
おまけ
2019.6.25
今日も親水公園まで
8:30分〜11:00分まで
この時間帯がお花は一番奇麗です
写真を撮ってる人多かった〜
蓮を撮りに行ったのに睡蓮が奇麗でどちらを撮ろうか迷います
あっち撮ったりこっち撮ったり大忙しです
でもやっぱり蓮は奇麗、
おじさんたちもきれいだね〜ピンク色が本当ににきれいだとつぶやいています
スマホしか興味が無い人たちはこんなものには興味はないのかな〜
見に来ているのは年配の人ばかり
奇麗です、吸い込まれそうです。
2019.6.23
6時〜8時頃の蓮と睡蓮はどんな感じなのか
見に行ってみました、8時頃になると
花びらも大分開いて来ています、かみさんが車を使うので
8事で終了、次回は8〜10時頃の様子を見に来ましょう。
2019.6.21
朝30分ほど時間調整のため
守谷の蓮を覗いてみました
小さなつぼみが数本
大きなつぼみも一つありました、そろそろです。
夕方前2時間ほど親水公園に行ってみました
蓮の開花時間は何日目かで違うようです
色が濃い花はしっかり閉じていました
真っ白い花は今日あたりが最後なのでしょう3時を過ぎているのに全開です
おばあちゃんとまごのようです
女の子が手に何かを持ってます、良いのかな〜
地元の人は詳しくて4日目の花は散るだけなので良い事になってるのかな〜。
2019.6.20
今日はあけぼの山公園に睡蓮の様子を下見です
1時間くらい見ていましたが少しづつ開いて来ている様な
9事くらいには完全に開くのかな〜。
かみさんが車使うので6事で撤収。
どうも写真がすっきりしない
2019.6.19
新大利根親水公園にたどり着けました
真っ暗で案内の標識もないので又迷いました
花は開き始めていたけれど時間がちょっと早い感じ
7時には家に戻らなければならないので
開いたところは次回です、ゆっくり出来る日に来ましょう。
大きな花になる前を初めて見ました
こちらは睡蓮かな
2019.6.18
今日は新大利根親水公園まで行きたかったのに
ナビにも載ってなくて断念
手賀沼よって散歩して来ました
ネットに有る地図が解りづらすぎです
きちんと調べなかった私も悪いのですが川をまたいで反対側です
カーナビに何でも載ってると思い信用し過ぎです、iPad持ってゆけば良かったのに〜
住所控えたので明日はたどり着きましょう
2019.6.17
早く花咲かないかな〜
朝起きてしまうので見に行ってしまうけれどいつもと変わらない光景です
蓮の畑の水が抜かれていました、途中から大きな音とともに水が流れて来ました
近くのポンプか何かの音で圧力がかかってる様な音です
爆発するんじゃないかと思うくらいの音で
少し離れた所に逃げました、・・・音は数分で止まりましたビックリ
2019.6.16
晴れると思い4時に行ってみるとドン雲りです
良い事無かった、ムリクリ色々撮ってみて退散です。
ひょんな事から久しぶりに聞きました
当時の事が鮮やかに蘇って来ます、音楽って良いな〜
今日は20回くらい聴きまくりました
この後寝るまでに5回くらい聴こうかな〜
体育会系でなくて良かった?
Spyro Gyra - Morning Dance
https://www.youtube.com/watch?v=bVDZ5UY_oDw
2019.6.14-2
蓮の対岸は何か撮れないかと行ってみると
手賀沼親水広場・水の館付近に遊歩道が有ったので1時間くらい散歩してみました
結構歩いている人がいます、付近に釣り堀も有り早朝から
年配の人たちが10人くらい釣りをしていました
のどかで気持ちの良い朝でした
マクロいるな〜50mmf1.8で撮影、もう少し寄りたい。
私の前をおじさんが入ってゆきました
私も行ってみましたがまだ早いですね〜と言い合いながら遊歩道に戻りました
藤でしょうか、
2019.6.14
蓮の風景を撮りに行って白鳥の写真になってしまった
他にも1名撮影者がいました
蓮の葉も撮影、蓮はどのように成長するのでしょうか調べてみましょう、
葉がこんな感じであまり成長しないうちには花は咲くのでしょうか
麦よって見ました、刈り取り作業が数カ所で行われていました
お仕事の邪魔をしても行けないのでこっそりクルマの中から数枚。
青すぎない空に雲、カラッカラッになったベージュ色の麦がとても奇麗
今年の麦撮影はこれで終了、楽しませてもらいました。
2019.6.13
そろそろ麦も終わりです
だいぶ刈り取られていました、
今日あたりも刈り取り作業をしているのではないでしょうか
また来年です、2020年は高感度対応のカメラで撮影しているでしょうか。
明日の朝は晴れそう、どっちに行こうかな〜
手賀沼と守谷城跡地の蓮をはしごしてみました
広々とした風景と間近に見る事が出来る風景は約花が咲かないかな〜
数年前にも何度か撮影しましたが蓮の花はとてもきれいです
2019.6.11
天気が悪いので手賀沼まで蓮の様子を見に行ってみました
花はまだまだのようですが静かな風景も良い物です。
少し明るくなって来たので1時間くらい試し撮りです
天気の良い日に来てみましょう。
突然割り込んできました。
えさでももらえると思ってるのでしょうか
逃げないで近寄って来ます
2019.6.10
雨の日の麦を撮ってみましたが良い事無し
光量不足に風で麦はブレブレです
足元はドロドロだし体とカメラはビショビショ
何でこんな事しているのだろうか・・・。
2019.6.9
麦を見てから時間があったので古代蓮の様子を見に
守谷城址公園(本町)の丸池と公園に隣接する田んぼに行ってみました
蓮の花はまだの様ですが6月下中頃には咲くようです 楽しみです
まだ早起きが続きそうです
2019.6.8
今日も曇よい事有りません
刈り取られる前に快晴の日はくのでしょうか
少し絞ってみたら画のようになってしまった
2019.6.7
雨は降らなかった
2019.6.6
明日は雨の予報、雨の日はどんな感じでしょうか。
久しぶりの鉄です、
足がまだ治っていない事を忘れて牛久山まで
積載物のバラストを上から撮りたかったけれど
4〜5mくらいの急斜面登れません、
ふんばったりしてぶり返してもいやなので下からの撮影
他に6名くらいいました
2019.6.5
3時58分、ファインダーを覗いても暗くて
ほとんど見えませんシャッタースピード1〜30秒位で撮影すると
麦は白っぽく写ります、奇麗に撮れないな〜
ピント見えないし ぶれるし 何度か試してみましょう。
天気が悪く面白く無いので1時間位ぶらついてみました
収穫間近の様な気がします、次は何撮ろうかな〜
蓮かな。
2019.6.4
今日はカエルちゃんと蜘蛛君が出て来たので
撮ってみました、来た時には無かったのに気がついてみると蜘蛛の巣が
バッチリ出来上がっていました、えさをとらえる瞬間の蜘蛛の動きは速いです
毎日通っていると良い事が有る物です素敵な光景でした
早起きは三文の徳です
あわてて撮ってしまったので全体的にピントがあまい感じ。
別の蜘蛛君が一生懸命巣を作り始めました
休憩して先に進まず私もそろそろ帰れなければいけないので
ここで撮影終了です。
2019.6.3
今日はペンタックスの600mmを使ってみました
光量が少なく三脚を使ってもシャッターぶれを起こしそうなので
軽いEOS Kissを使ってみました
古いレンズに安いカメラだけれど組み合わせは良好、
感度を上げられないのが残念ESO800が限度
2019.6.2
今日は曇
大麦は刈り取られてしまってつまらないな〜
水海道のあたりはどうでしょう、行ってみたいけど仕事も有るし。
麦畑と水田のコントラストが奇麗
小麦もそろそろ刈り取られてしまいそう
あっという間に茶色くなって来ました
麦は形が面白い、秋には米撮って見ようかな
良く見てみると育ち方がまちまちで面白い
明日あたり刈り取られていないと良いのですが
晴れの日が来るまで刈らないで欲しいな〜。
2019.6.1
今日から6月
7月の中旬まで忙しい日が続きそうです
暇よりは良いです
今年の麦はそろそろ終わりに近づいてる感じ
後何日撮れるでしょうか
今日あたりは数カ所で刈り入れが行われそうです