HOME > 独り言独り言101

2019.12.19
昨日は霧が出ていたので近場で撮影
少々ノイズも出てるけれどカメラの性能が良く
こんな感じも撮れるようになりました
フィルムカメラだったら撮ろうなんて考えもしません


saisin2019.12.18-12.jpg
saisin2019.12.18-15.jpg
saisin2019.12.18-16.jpg
saisin2019.12.18-18.jpg
saisin2019.12.18-19.jpg
saisin2019.12.18-20.jpg



2019.12.18
今日は用事がありかみさんの実家まで
建物が良い感じなので撮ってみました

今は中々廊下や縁側のある家は無いですね
廊下の板は古い建物なのにしっかりしています雑巾がけをすればするほど
光って奇麗に成る様な床です
今のフローリングは長持ちしません
saisin2019.12.18-3.jpg
saisin2019.12.18-5.jpg
saisin2019.12.18-1.jpg
saisin2019.12.18-4.jpg
saisin2019.12.18-11.jpg
saisin2019.12.18-8.jpg
saisin2019.12.18-9.jpg
saisin2019.12.18-7.jpg


2019.12.11
横浜に用事があるので早朝 西谷駅に寄ってみました
埼京線のE233系が乗り入れるなんて信じられません
高校への通学で相鉄線を使っていた頃の
のどかだった西谷駅が懐かしい、当時は埼京線も無くて赤羽でした
saisin2019.12.11-1.jpg
saisin2019.12.11-2.jpg


2019.12.7
今年も昨年同様有楽町に用事があったので
1時間ほど銀座をぶらついてみました

小さなウインドウも物語があって楽しいです
saisin2019.12.8-1.jpg
saisin2019.12.8-2.jpg
saisin2019.12.8-3.jpg
saisin2019.12.8-4.jpg
saisin2019.12.8-6.jpg
saisin2019.12.8-5.jpg


2019.12.5
天気が良いので近くの関東鉄道まで
カメラの性能のせいです、薄暗くても十分撮れます
saisin2019.12.5-4.jpg
saisin2019.12.5-3.jpg
saisin2019.12.5-2.jpg
saisin2019.12.5-8.jpg
saisin2019.12.5-6.jpg
関東鉄道を撮り終えてフジコウ脇まで
ラッキーです2号機、2エンドは良しとしましょう。
saisin2019.12.5-1.jpg


2019.12.3
紅葉があと2〜3日なので
仕事ほったらかして行ってみました
跨線橋下は工事関係の車が多くて止められないので
馬内踏切で撮影、誰もいないので丘に登ってまったり撮影。
saisin2019.12.3-3.jpg
saisin2019.12.3-4.jpg
saisin2019.12.3-1.jpg
saisin2019.12.3-2.jpg
3秒ずれていたら被ってた、ラッキーです。
saisin2019.12.3-5.jpg



2019.12.1
2019年LPGA女子ゴルフツアー全試合が終了しました
鈴木愛選手賞金女王おめでとうございます

今年観戦に行った試合は8戦です
仕事で戸塚の試合に行けなかったのが残念です

鈴木愛選手 畑岡選手 渋野選手、みんなツアー初優勝が国内メジャーです
強い選手がどんどん出て来てくれる事を願っています

私が生きているうちにアメリカのツアーで
韓国人選手が強すぎて嫌われているように
日本人選手も強過ぎて嫌われる時代がくる事を願っています
でも日本人の謙虚さは受け入れてくれるかも、

韓国人と中国人は人を思いやるしつけはされないようです
何であんなに自分の主張ばかりしているのか理解が出来ない

今大会は結局最高額賞金はペ ソンウ韓国人に持って行かれました
ここだけが残念です

来年はどんな選手が出て来るか楽しみです
あまりLPGAツアーは人気にならないで欲しいです
駐車場は混むし道も混むしトイレも混むし・・・・。
saisin2019.12.1.jpg
良い写真だな〜みんなプレッシャーから解き放たれた瞬間なのでしょうか
私も撮りたい



2019.11.30
女子ゴルフ最終戦
どうしても渋野を勝たせたいテレビ局、他の選手に失礼です

海外ツアーの成績も含めて国内ツアー賞金女王と言う人たちもいるけれど
ぐちゃぐちゃになってしまうので国内ツアーの賞金女王は国内の試合に限定して良いのでは
なので1年間でもっとも稼いだ日本人と言うのであれば渋野選手で良いと思います

鈴木愛選手、小祝 さくら選手、頑張れ
イ・ボミの復活も見てみたい。
saisin2019.11.30.jpg




2019.11.29
久しぶりの快晴
牛久山付近はそろそろ紅葉も良い感じではないかと
早朝から撮りたかったけれど仕事があるのでパスして
午後の貨物を撮りにいつもの牛久山まで

先着様3名いたので変だなと思っていたら
653系国鉄色が来ました、ラッキーです。
saisin2019.11.29-1.jpg
saisin2019.11.29-2-2.jpg
場所を跨線橋に移して撮影、好きな場所です
ネタが無い時は人はいません。
saisin2019.11.29-3.jpg
saisin2019.11.29-4.jpg




2019.11.28
60才の区切りの歳で先週人間ドックを受けました、
市の無料検査を受けない人は
市の補助金やかかりつけのお医者さんの紹介状で
かなり安く受けられます、オプションで脳のMRIと鼻からの胃カメラ検査を追加です

鼻の検査以来二度目のMRIです
MRIsoundsが素晴らしくて聞き惚れてしまいました
部屋に小さなノイズ音の様な音がサーと流れていて
そこにあの大音量の音がたまりません
ユーチューブに結構アップされてますがサーの音は入っていませんでした

https://www.youtube.com/watch?v=6Aj2QspPf7s
saisin2019.11.28.jpg



2019.11.25
霧が出ていたのでちょっこと撮ろうと近場に行ったのに
おなかがきゅるきゅるして我慢が出来そうに無いので
1枚撮って急いで家に帰りました。
saisin2019.11.25-2.jpg


2019.11.23
掲載物が無いので・・・

ここ数週間でやっと足の調子が戻って来ました
深くしゃがむ事が出来るようになりました
1ヶ月くらいで治るだろうと思った足が半年かかりました

歳のせいでしょうか 治りが遅くなりました
怪我しないように気をつけなくては

2011.5月16日に掲載
saisin2019.11.23-2.jpg



2019.11.21-2

花火大会の競技短縮について尋ねました
2年連続で事故が起きてしまったので
苦情ではなく 来年はなんとしても成功させて欲しいので

メールで、昨日の花火大会の事故の正確な情報の公開をお願い致します、
どの辺りにいた人が(観覧して良い所にいた人なのか、
いけない所にいた人なのか、桟敷席の人なのか)
等事故が起こった正確な位置やどんな玉がどうなった等の詳細は知りたいです、
そうすれば花火大会を楽しみにしている人たちから色々なリアクションがあると思われます、
もっと広い場所での開催や立ち入り禁止区域の拡大等で途中中止の無きようにお願い致します
来年の大会を楽しみにしています。
と尋ねた所、以下のメールが送られて来ました

○○様
平素は,市政運営に対しましてご理解とご協力をいただき厚くお礼申し上げます。
この度は花火競技大会にご意見をいただき,ありがとうございます。
また,回答が遅くなり,大変申し訳ございませんでした。

第88回土浦全国花火競技大会につきましては,競技中,花火の一部が保安区域外へ落下飛散し,
観覧者が負傷する事態等が発生したことによる打ち上げの中断により,
競技進行に遅れが生じたことから,交通規制などを考慮し,
ご来場の皆様に安全にお帰りいただくため,
やむを得ずプログラムを短縮して開催させていただきました。
土浦の花火を楽しみにご覧いただいておりました皆様には
大変なご迷惑をおかけしましたこと,深くお詫び申し上げます。

事故の詳細につきましては,現在,調査中ですが,判明している情報としましては,
事故発生場所は,国道6号線から土浦学園線への下り線降り口で,道路上であるため,
観覧禁止としておりました。事故が起きた花火は,
競技スターマインでしたが,玉の大きさや花火業者につきましては,
詳細が判明しだい公表の予定となっておりますので,ご了承ください。
今後につきましては,今回の事故の発生原因の調査を進めた上,事故防止に向けた検討を進めるとともに,
観覧者の皆様の更なる安全対策の強化を図ってまいりますので、
本大会へのご理解をいただきますようお願い申し上げます。

土浦市長  中川  清

やっぱり入ってはいけない所に入っていた人が事故にあったようです
そうではないかと思っていました、困った人たちです、
今回は雨の影響で一般観覧席や田んぼの観覧席が浸水で観覧出来なかったのでしょう
観覧する場所が無くて入ってはいけない所に入ってしまった人が
多かったのではないかと想像します
saisin2019.10.27-73.jpg
saisin2019.10.27-89.jpg


2019.11.21
天気が良いので東京での打ち合わせが早く終わったので
息子を家で拾って牛久山まで、私はいつもの跨線橋

このカットは2エンドでもまずまず、
今はまずまずなんて言葉は使わないのかな
saisin2019.11.21-2.jpg
アングルをかえて撮ってみました
saisin2019.11.21-5.jpg
筑波山入れてみましたが広角レンズで小さすぎて見えません
saisin2019.11.21-4.jpg
saisin2019.11.21-1.jpg
荷がスッカスカ。
1エンドはコッコよい
saisin2019.11.21-3.jpg

2019.11.17
昨日は2019LPGAツアー関東で最後の試合
紅葉がそこそこが奇麗で気候も良く秋の試合は良いです
日の出30分くらいで気持ちの良い朝です

普通の携帯電話で撮影
saisin2019.11.16-2.jpg
ゼネラルマネージャーの戸張捷が渋野予選通過の為に
渋野好みのコースセッテイングにして
予選通過させようとしてるなんて話してる人がいました
私も同感です、渋野選手爆発せず予選敗退です
テレビ局が絡むとろくな事が無い
今日の決勝は厳しい位置にカップが切られて楽しそう
saisin2019.11.16-1.jpg
人気選手の組にはギャラリーが沢山そうでも無い組はすかすかです
知り合いばかりが付いて回ってる感じです
やっぱり強くないと見てもらえないのですね。


2019.11.15
筑波山が奇麗に見えていたので入れてみました
saisin2019.11.15-2.jpg
今日は天気は良いし釜も良いのに編成が・・・。
saisin2019.11.15-1.jpg


2019.11.14
安中貨物久々のフル編成なのに30分くらいの遅延
通過時には曇ってしまった
定刻通りに来ていれば良い感じの光線だったのに〜。

少し色づいて来ました、この場所は1年の中で
一番良い季節になって来ました
saisin2019.11.14-2.jpg
saisin2019.11.14-1.jpg
saisin2019.11.14-3.jpg
saisin2019.11.14-4.jpg


2019.11.12
5dm4を使ってみて感じた事

鉄道を撮るにはドライブ秒7コマは少々物足りない
フォーカスセンサー一が中央に寄っている
バッテーリーの減り方が早い
設定の自由度が多すぎてついて行けない

写りは良好
ダイナミックレンジは良い感じ
シャッターの振動が良く押さえれている感じ(音がソフト)
背面の液晶画面が正確でパソコンで見た時の違和感が無い

まだまだ使いこなせていない
saisin2019.11.12.jpg


2019.11.10
今日はモノサクまで行ってみました2回目の訪問です
サンニッパで色々撮ってみました
saisin2019.1110-5.jpg
サンニッパではつまらないので
少しでも人とは違うアングルで撮ろうと70〜200mm工夫をしていると
前に人が入って来ました、邪魔です。
saisin2019.1110-1.jpg
saisin2019.1110-3.jpg
saisin2019.1110-4.jpg
saisin2019.1110-2.jpg

ここでも同じ人に邪魔されました
ネタで大勢の人が集まる時はしょうがないけれど
定番の位置だからといって手前に入るのはやめた欲しい物です

数年前に8千円くらいのポイントで買ったキャノンのEF50mm F1.8 STM
条件が良ければ結構いけてます絞って撮る分には十分です
カメラとレンズどっちて感じですが
まずはカメラがしっかりしていな いといくら良いレンズでも・・・。
saisin2019.1110-6.jpg
前にいる二人をフォトショで消しさりました
saisin2019.1110-6.-3.jpg
裏被りしてもそこそこ、こんな光景もあるって感じです
saisin2019.1110-15.jpg

帰り道、新京成常盤平付近まで
ここはお気に入りの場所です
5dm4+35mm
saisin2019.1110-7.jpg
1dm2+20mm
saisin2019.1110-8.jpg
場所を移動して歩道橋から
遠くからやってくる感じが良い感じ
saisin2019.1110-13.jpg
saisin2019.1110-9.jpg
saisin2019.1110-10.jpg
saisin2019.1110-14.jpg
saisin2019.1110-11.jpg





2019.11.9
今日は朝と夕方と2度ウシサヌまで
saisin2019.11.9-1.jpg
逆光で駄目でした
saisin2019.11.9-2.jpg

午後の部
これから牛久山は光線が良くなり背景も少々紅葉します
誰もいないので久しぶりに登って撮ってみました
85mm
saisin2019.11.9-8.jpg
saisin2019.11.9-6.jpg
saisin2019.11.9-5.jpg
100mm
saisin2019.11.9-7.jpg
サヌフジに移動して撮影


釣りしていた人、散歩してる人、電車を見に来た親子、
野球の練習を終えて帰る少年にコーチが夕陽に照らされ
マッタリした夕方の光景でした
saisin2019.11.9-10.jpg
saisin2019.11.9-9.jpg
saisin2019.11.9-12.jpg
saisin2019.11.9-11.jpg



2019.11.8-2
今日は2019年度のLPGA
女子プロゴルファーが決まりました
残念ながら幡野 夏生選手は不合格

セキユウティン.山路 晶.宮田 成華選手はプロ合格です
おめでとうございます
西村 優菜、安田 祐香両選手は当然合格で驚きはありません
アン シネ選手が合格で力を付けて来てるのでしょうか
私は興味ありませんが・・・。


2019ステップ・アップ・ツアー4勝して年間獲得賞金王の
ヌックスカパン選手も不合格です、厳しいですね。
スパマスサンチャンやベイブリューも不合格でした。
saisin2019.11.8-3.jpg




2019.11.8
早朝天気が良いのでトリフジまで
準備する間もなく1号機がやって来ました、ラッキー
saisin2019.11.8-2.jpg
牛久まで追っかけましたが縦位置のスイッチ入れ忘れで
シャッタ−切れずただの見送りになってしまいました残念。

今日は2019年度のLPGA
女子プロゴルファーが決まります、
今頃選手は必死で戦っている事でしょう


2019.11.5-2
LPGA最終プロテストが
JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部(岡山県)で始まりました
1日目の結果が発表されました
セキユウティン.幡野 夏生.丹 萌乃.山路 晶.篠崎 愛
頑張れプロで活躍する姿が見たい
安田 祐香はみんなが応援してるし実力ナンバー1なので
私はノーマークです。

幡野 夏生選手
プロコーチ・井上透とその自由過ぎる教え子・幡野夏生の師弟コンビの関係が楽しい
頑張れ
ウエアーのスポンサー他の所が良かったな〜。
saisin2019.11.5-6.jpg


2019.11.5
5dm4大分慣れました、
安中貨物はいつまでトキのみなのかな〜、かっこわるい。
saisin2019.11.5-1.jpg
saisin2019.11.5-2.jpg
saisin2019.11.5-3.jpg



2019.11.3-2
車購入時に迷った商品が展示してありました
デンソーのトヨタ販売店オプションのサウンドパッケージ
電話で色々聞いたりした商品です

車を模した4人が入れる視聴用の物がありましたが順番待ちなので
パスして壁にデモ展示してある物を聞きましたが
全然良く無いです、もう少し密閉してきちんと展示すれば良いのに
あの感じでは音が悪くて逆効果ですね、きっと良い音が出ているのでしょう
色々説明してくれましたが薄い説明でがっかり、
丁寧に有り難うございますと言って去りました
まだアルプスアルパインの方が良かった感じです
saisin2019.11.3-4.jpg
saisin2019.11.3-5.jpg

アルパインは出入り自由な円形の半クローズ視聴空間になっていました
まだこちらの方が良いです
saisin2019.11.3-6.jpg
saisin2019.11.3-7.jpg



2019.11.3
ビックサイトの東展示棟
オリンピックの準備でしょうか 工事してます、
展示会の仕事してますが今年新しく出来た南展示棟を使った基礎仕事を
やりましたが全部最初から導線の計画や消防関係に風の事まで考えながら
図面を作らなければ行けないので大変です
同じ場所なら書き換えですむのに・・・迷惑な話です
オリンピックなんて毎回アメリカでやれば良いのに。
saisin2019.11.3-2.jpg
saisin2019.11.3-1.jpg


2019.11.2
今日も試し撮り、
と言うか説明書読み込んで設定もある程度しながら
きちんと撮ってみました、カメラのポテンシャルは中々のものです
1dm3と5dm4の差はかなりの物でした
今のカメラは色々な機能があるので使いこなせるかどうか・・・。
saisin2019.11.2-4.jpg
saisin2019.11.2-1.jpg
saisin2019.11.2-2.jpg
saisin2019.11.2-3.jpg
このくらいの暗さはISOを上げられるので自由に設定が出来る範囲です、すごい。
saisin2019.11.2-5.jpg



2019.111
天気が良いので今日も5dm4試し撮りで
トリフジ第二八反田踏切まで
初代サンニッパ×初代1.4テレコン
最新のサンニッパで撮ってみたい
saisin2019.11.1-1.jpg
saisin2019.11.1-2.jpg
saisin2019.11.1-4.jpg