2020.7.28
2015年以来の銚子電鉄
はじめに仲ノ町駅に行って現役の車両はどんな感じで
本日運用されている列車は何なのかの確認です
左に写っている列車を撮りたかったのに今日は運悪く
2015年に撮影したピンクの編成でした残念
君ヶ浜駅付近
本銚子駅
地球の丸く見える丘展望館寄り撮影
霞んでいたのでこの程度、晴れていれば450mm位でよさそう
国内初の着床式の沖合洋上風力発電所
霞んでいたのでフォトショで相当レタッチ
気持ちはこんな感じで見えていました
犬吠埼灯台
観光地なのに車が20台くらい停まっていたけれど
人はまばらすぎてほとんどい無いって感じです
誰でも撮ってる写真だけれど
自分で撮ってみるとすごく面白くて楽しい
今度どこか岩場で撮ってみましょう、日の出が良いかな。
2020.7.24
どこか県内で人がいなくて面白い場所は無いかと考えて
鹿島鉄道に行ってみようと思いネットで軽く調べて
保存車両と廃線駅に行ってみました
やはり人なんていません。
久しぶりの鉄です
こんな車両がバンバン走っていたら撮るけれどな〜
最近は撮りたい車両が走っていません
鉄道の風景ではなく子供みたいですが電車が撮りたいのです
小川高校下駅、まだ残っていました
常陸小川駅
2枚芽の写真、舗装道路と草の部分でどっちが線路だったのか分かりません
ほっとパーク鉾田
ここは公園&温泉の様で多少の人はいました
車両の廻りにはいませんが・・・。
八木蒔駅、
すごく変な場所に駅が有りました
誰が利用していたのだろうか
2020.7.21
水郷佐原アヤメパークに行ってみました
7.7に来た時は少し早い感じでしたが今回な少し遅い感じ
7.14日頃が良さそうです2週間のあいだに快晴は一日も有りませんでした
今年は晴れなかった〜。
好きな蓮です、剣舞蓮
2020.7.20
利根親水公園に行ってみると
シルバー人材のおじさんたち30人くらいで
水を抜いて蓮と睡蓮等の手入れをしていて写真撮れないので
手賀沼の様子を見に行ってみました
蓮は葉も全くなくてビックリです
数年経って又蓮を見る事は出来るのでしょうか
2020.7.14
今日も撮る物無いので近所のレンコン畑まで
人差し指を三脚の雲台に指を挟んで軽く流血ハンカチ巻いて
雨も降っていて撮影が大変
2020.7.13
近所のレンコン畑まで
もう少し咲いてると良いのですが
なので葉を撮影
KANI 角型フィルター ハーフフィルター
Premium LR SOFT GND0.9 (150 x 100mm)使用
2020.7.12
昨日通りがかった利根川河口堰
常陸川の常陸川水門と黒部川水門に繋がってい
車で渡ると迫力有ります
茨城に住んでいて全く知りませんでした、
時間がなかったので数枚とって終了
今度ゆっくり撮りに行きましょう
常陸川水門上流側
常陸川水門下流側
利根川上流側
2020.7.11
鹿島臨海工業地帯周辺の神栖市の海岸線に
風力発電のウィンド・パワーを見に行って来ました
34基くらい有る様です、風が強いのでぐるんぐるん廻っていました音が良かった
今日は下見なので今度は日の出の時間に行ってみたいけれど
日の出が早いので秋ごろに行ってみましょう
大きくて迫力があったけれど写真では表現出来ないな、どうしようかな〜。
工事していました
2020.7.10
やっと発表されました
昨日は遅くまで色々なYouTubeをみていて
今日は寝不足気味です
やっと使えるミラーレスカメラがキャノンから出て来ました
R5.とR6が発表され写真重視の人は8Kは必要ないのでR6で良さそうです
とは言えR5は8Kの恩恵は有るようで永遠に書き込みが出来るようです
今使ってるメイン機が5DM4でいまいちなので
キタムラで17万くらいで下取りしてくれるようで
さっさと売ってしまった方が良さそうです、なので将来的には
プロ機の中古の1DXM2(要オーバーホール)と
中級機(標準機)のR6新品の2台体制で良いのではないかと思案中です
ファインダーはR5の方が良さそうです
ファインダーを覗いて楽しくないとね
実機を触ってみたいけれど
こんな時(コロナ)なのでショールームに予約をしないと触れないそうです
お店に人が集まってしまうからね
近所のキタムラではいつ実機が入って来るか分からないとの事でした
こまめに電話で聞いてみましょう
カメラの値引きが始まる時期と5DM4の買い取り価格の
バランスでいつ乗り換えるのかが難しいです
私はこうゆう事が得意ではないので次期を見誤らないようにしなくては・・・。
R5
R6
2020.7.9
数十年前キャノンがEOSシリーズを発表
ミノルタを一気に抜き去った
その時の様なインパクトが今日の21時に起きるのでしょうか
カメラ業界はざわついてるようです
私はEVFの性能が一番気になります
タンチョウの写真を撮るためT-90の購入を検討していた頃
EOSのニュースを耳にして迷ってEOS620を購入
マウントが一新したのでEOSを選択して正解でした
2020.7.8
今日は撮影無し
6.30日大宝八幡宮での画像
半化粧のはな、全然知りませんでした
知ってしまうと車を乗ってると目につく物です
天気が悪く薄暗い空間に一面青いあじさい、良い感じでした。
2020.7.7
水郷佐原あやめパークまで
間違えて水郷潮来あやめ園に行ってしまい
何か変だなと家に忘れたプリント物を自宅に電話してみてもらいました
風が強すぎで蓮はブルンブルン揺れていました
見頃ももう少し先のようです
数は少なかったけれど黄色い蓮が奇麗だったので撮ってみました
2020.7.5
今日は風が強い予報が出ていたので
睡蓮と風を撮って見ようと親水公園まで行ってみました
もう少し風が強い方が良さそうです
枯れた葉が汚いのでモノクロで撮影
いつも蓮を見ていてもっとふんわり優しい感じで撮れない物かと
考えていましたが弱めの風が吹いてるのでスローシャッターで撮ってみました
良い感じです、また風のある日に撮ってみましょう
晴れの青空が良いな
20207.3
あけぼの山の紫陽花は色が落ちて来てそろそろ終わりです
紫陽花撮影もこれで終わり随分楽しませてもらいました