2020.6.30
地元の大宝八幡宮まで
雨が結構降って来たので半分くらいは手持ち撮影
2020.6.29
2020 LPGA開幕戦無事に終了
今年は観戦は出来そうに有りません
来年の
第54回 2021年日本女子プロゴルフ選手権大会
静ヒルズカントリークラブと
第54回 2021年日本女子オープンゴルフ選手権競技
烏山城カントリークラブ 二の丸・三の丸コースは観戦したいけれど
それまでにはコロナ終息してるでしょうか
厳しいかな。
天気が良いので利根町の親水公園まで
睡蓮が奇麗
2020.6.28
すごい雨と風で途中で断念
2020.6.27
小学校の正門前、
奇麗だったので1時間くらい撮影
ついつい撮ってしまう
これは紫陽花かな?
これは紫陽花
カシワバアジサイ
これしか咲いてません
少し高い位置に咲いていて撮りづらい、来年です
2020.6.26
近場の蓮畑まで、少し早い感じ
撮る物が無いのでマクロで遊んで見ました
ライブビューのデュアルピクセル CMOS AF方式性能が素晴らしい
キャノン7月9日発表予想のR6は興味アリアリ
ファインダーの性能が格段に向上していれば買いです
トリミング無し
上の写真をトリミング
天気も悪い状況でこの感じ
2020.6.25
霞ケ浦総合公園まで蓮の様子を見に
まだすこし時期が早く雨と風があって良い事無し
1時間くらいブラブラして終了、蓮の区画がすこし増えていました
2020.6.23
持続化給付金受理されたようです
全然足りないけれど無いよりましか
決算書、申告書、納税証明書、マイナンバーカード
売り上げ台帳これだけを添付すれば審査してもらえます
対象になるかどうかは別としてこの程度の資料を提出するのに
めんどうだとか色々文句を言ってる人もいるようだけれど
その人の方が問題です
電話も時間を選べばつながるし対応もきめ細かいし問題無しです
ただこの手続きに桁外れのお金がかかってるのはどうなのでしょうか
ずるししてる人もいるんじゃないかな
2020.6.21
風が吹いていてピントがあいません
日曜日なのに撮影者一人もいません、皆さん風で撮れないの分かってるようです
2020.6.20
今日はマクロ100mm1本でマクロらしい写真を
色々考えながら撮ってみました
土曜日のせいでしょうか、いつもより撮影者が多いです
撮りたい紫陽花に撮影者がいたりして平日のように自由自在には撮れません
それなりの感じの撮影者のおじさんが女性の撮影者と何度も話をしています
うんちくを述べてるようです、迷惑ですね
状況はいつ変わるか分からないし喋っていないで撮れって感じです
蚊が多くてかきむしって血だらけです
皆さんはどうしてるのかと見渡すと長袖に長ずぼん
私だけでした半袖に半ずぼん
今はズボンとは言わないのかな〜。
撮影の事を考えてレフ板の代替えになるかと白いシャツを着て行きましたが
そんな事より長袖でした・・・。
2020.6.19
カマキリは撮らず紫陽花をと思っていたのに
見つけてしまうと撮ってしまう
明日はマクロらしい画を工夫してみましょう
2020.6.17
今日も優しい感じで明るく撮影
花はしっとり撮るより明るく楽しそうに撮った方が好きだけれど
6月の梅雨の紫陽花はしっとり撮った方が雰囲気でそう
2020.6.16
今日は70〜200mmf4での紫陽花の撮り方の工夫です
どうしても濃いめに撮ってしまうので
明るくやさしくを目指して撮ってみました
焦点距離は良いけれどもう少しぼかしたいかな
70〜200mmf2.8欲しいけど高いしな〜
200mmf2.8中古を何か売って買おうかな
明日は同じ場所で300mmf2.8を試してみましょう
紫陽花の穏やかな表情は撮れるでしょうか・・・。
YouTubeでプロのカメラマンの動画を見ていると光だ、
光をとらえるんだと言っているのですこし気にしてみました
陰影の光を言ってるのか、光が無いと色が出ないと言ってるのか分からないけれど
今日はこんな感じで光を感じてみました
これは何だろう、あまり昆虫は得意ではなので図鑑が見れない
2020.6.15
今日は300mmで撮影、撮っていて楽しいレンズです
2020.6.14
そろそろ守谷の蓮の花が咲きそうです
紫陽花撮りに行っているのに
ついついカマキリを撮ってしまいます
道端の紫陽花が奇麗だったので撮ってみました
2020.6.13-2
人口の滝が園内にあったので撮ってみました
滝撮影の練習場所としては良さそうです
2020.6.13
紫陽花の様子を見にあけぼの山公園まで
風と雨でマクロレンズでピントあわせるのがものすごく難しい
アングルなんて考えてる余裕は有りません
今日はアスペクト比1:1の練習をしてみました
2020.6.12
カマキリが気になって今日も四季の里公園まで
可愛いです
おまけ シジミチョウ
2020.6.10
用事で横浜まで
30分程時間があったので庭の紫陽花が奇麗なので
撮ってみましたついでに近所の紫陽花も二つ三つ
庭のあじさいがものすごく奇麗、もっと撮りたかったけれど
整形外科に行って受付の順番待ちをしないといけないので残念・・・。
向かいの家の紫陽花もピンクと紫で奇麗です
50メートルほど先の遊歩道の紫陽花もすごくきれいで
撮りたかったけれど私は茨城県人なので神奈川県でプラプラ遊んでる訳にわ行かないので
用事を済ませてさっさと帰りました
帰り道、光線が良さそうなので四季の里に寄ってみました
風が強くてまともに撮れません、紫陽花を手で押さえながら数枚撮って退散
2020.6.9
3ヶ月ぶりに仕事が入って来ました
東京まで打ち合せ、夕方で列車も混んでおらず
換気をしてますの放送でとりあえず良いかと
今の列車は窓が開かない列車も多くこれから製造する列車は
窓が開くようにして欲しい物です
午前中は久しぶりにフィルターの試し撮りに家族で県内の滝まで
水の少ない時期で梅雨に入るこれからが楽しみです
2020.6.8
紫陽花を撮りたいのにカマキリ君を見つけてしいまうと
撮ってしまう、小さいうちは可愛いからね
普通に撮ってみました
2020.6.7-2
KANIのStandard set for 100mm Ⅱがやって来ました
開封の義です
滝や花火、水物や鉄道と色々使えそうです
足りない物はおいおい購入しょう
2020.6.7
カマキリが可愛いので探すと見つからないけど
紫陽花を撮っているとお目にかかれます
私も小さくなって紫陽花の上からの景色を見てみたい
まっさおな紫陽花と緑の葉の世界奇麗だろうな
葉っぱについた水を吞んでます
2020.6.6
天気が今日も悪いのでゆっくり起きて四季の里公園まで
おっさんがマスクもしないで近づいて来て
駐車場の車が多いけど何か有るのと聞いて来たのですかさずマスクを上げて
話をしたく無いので分かりませんと答えました
1-様子を自分で見てから聞いてくれ
2-マスクくらいしろてかんじです
見れば写真のサークルの人達がいるからと分かるはずなのに
私が神経質なのか、おっさんがザツな性格なのか・・・。
ちっちゃなカマキリが、片側の触覚がちぎれていたので合成、生えてくるのかな〜。
餌を見つけてまっしぐら、結構素早いです
食べてます
おだやかで優しい感じ
しっとり和風な感じで
私は明るくて軽い感じが好きだな〜。
2020.6.5
近場ばかりで飽きて来た
県内の滝でも行ってみようかな〜。
今日も天気は曇
キャノン50mmf1.8 1本で撮ってみました
2020.6.4
すごい曇なので四季の里公園で紫陽花を撮ってみました
ここにも主みたいな人がいるようです
聞き耳立ててると
天気が今日はどうのこうので撮ったり撮らなかったり
理屈は良いから来たら撮れば良いのに、カッコ付けてます
紫陽花の満開はあと2週間くらいかな。
2020.6.3
今日はどん曇り
数枚とって四季の里公園に行ってみると
花菖蒲がきれいなので撮ってみました
6時くらいになるとポツポツと撮影する人がやって来ました
四季の里公園
紫陽花も咲き始めていました
マクロで覗くととてもきれいです
2020.6.2
天気予報は晴れなのにきれいに晴れ上がりました
静かで気持ちの良い朝です
色がきれいだったので広角で、広角で数枚撮影
北海道でも行って1年位撮ってみたいな〜。
2020.6.1
昨日修理に出していたマクロ100mmが戻って来たので
試し撮りであけぼの山公園まで
ポピーが満開できれいです、手入れが行き届いていないようで
雑草が多かった