2020.2.28
今日も行って見ました
小林〜木下
奇麗な朝焼けで木もティよいけどいつもと一緒です
そろそろ場所を変えてみましょう。
5:45分
6:02分
6:21分
2020.2.27
晴れていたのでいつもの小林〜木下まで
雲がびっしりはり付いていました、残念
真っ赤な太陽はお預けです
日の出が6:16分、通過の列車が6:21分ちょうど良いのに
明日はどうかな。
2020.2.24
低い位置に雲が出て来て日の出は見られ無いけれど
空は奇麗です、気持ちよい
少々飽きて来たので引き意味で色々と。
2020.2.23-2
運転手で小林〜木下まで
色々な角度で撮ってみました
150mm
70mm
32mm
場所を変えて
2020.2.23
今日も又いつもの場所へ
何度撮っても代わり映えしないけれど
気持ちの良い朝を迎えられるので行ってしまう。
この暗さは無理です
数日後にはすこし明るくなって良さそうです
場所を移動して撮影
3日後くらいが良さそう
2020.2.21
今回のダイヤ改正は引退する車両が結構有るようです
大阪に行きたいけれど今回はコロナの事が有るので行けないですね〜
せっせと近所で撮りましょう
2020.2.20
歯医者さんなので
近場をうろついてみました
梅の季節です
短いレンズにテレコンで撮ってみました
小さすぎでトリミング
600mm以上が必要です
2020.1.19
今日は雲一つ無い奇麗な朝焼けです
この日を待っていました
奇麗な朝でした
2020.2.18
2本の小さな木が邪魔で立ち位置が決まってしまう
他の場所を探すか、木をすこし切って整えるか
どうしようかな〜。
6:02
6:37
6:57
おまけ
2020.2.17
今日はどんぐもり
2020.2.16
霧の朝に蜘蛛の巣が水滴で奇麗
2020.2.15
やっと晴れました、快晴ではないけれど
太陽に薄ら雲がかかって真っ赤な太陽が登って来ました
気持ちの良い朝です
ノイズが目立つのでPhotoshopで加工
奇麗に撮れないな〜
1Dm3
5Dm4
2020.2.14
霧が奇麗な朝でした
散歩中のおばさまに
少し幻想的できれいだね〜と声をかけられて
少々お話ししました
写真より奇麗です
2020.2.12
今日も奇麗な朝焼けは見られそうに無いので
少し木下側へ移動し試し撮りです、
数日天気が悪くなりそうで次ぎにくる時の太陽の位置がどうなるか・・・。
枯れたセイタカアワダチソウとススキが邪魔なので
草刈りです、もう少し刈りたいけれど手に力が入らなくなりがプルプル震えるので
次回です、小さな木も上の方を形よく切ってやりましょう
少し横から上り
踏切脇から下り
踏切脇から上り
2020.2.11
今日も東の空だけ雲だらけ
なので300mmでアップで撮影、
日の出の位置ががどんどん北側へ移動
12月位が良さそうです、撮影者がいないのは時期が悪いのかな〜。
上り
下り
2020.2.10
今日もまたスッキリ晴れません
用事上がって行かれない日は3回も晴れてるのに
撮りに行く日は晴れません
2020.2.9
仕事で幕張メッセまで
こんな時でも相変わらず来場者が多かった
2020.2.8
朝起きると曇っていたの布団に戻って
二度寝です
仕事忙しいのにほったらかして
昼過ぎに晴れて来たので息子と木下〜小林まで
下の写真は総武線から来たマト118編成と言うらしいです
微妙に違うところが何カ所か有るようです
チェック忘れ、団体臨時の華がやって来ました
準備する間もなくバシャバシャと
前方方向はフレアがひどくて後追いが良い感じ
もっとちゃんと撮りたかったな〜
2020.2.7
今日もまた日の出の方角だけ雲がびっしりです
中々スッキリ晴れてくれません
2020.2.6
風が強くて寒かった
布佐〜新木に寄り道してみました、
木の陰が邪魔
2020.2.4
成田線我孫子支線の有名撮影地
初めてきちんと撮ってみました
1本道を間違えたようです
太陽位置は12月頃が良さそうです
ここが撮影ポイントのようです
上りも下りも奇麗に草が刈られています
次回はここで朝陽を撮りましょう
2020.2.2
今日も奇麗な朝でした
仕事も有るのでシャカシャカと撮って早々に終了
蠟梅、朝はあまりにおわないけれど
夕方行ってみるとすごく良い匂いがしていました。
2020.12.1-2
天気が良いのでウシサヌまで
息子からHPの画像の色や画像の出来が悪いと指摘され
少し解像度を上げたりして試してみましょう。
現像ソフトを買えてから調子が悪い感じ
2020.2.1
やっと奇麗に晴れました
空が奇麗な朝でした