2020.11.30
今日はあけぼの山公園がお休みで施設には入れないので
さくら山を公園部を散策してみました、レンズで覗くと奇麗です
上ばかり見て撮影してると少し酔いそうです
2020.11.29
またあけぼの山公園まで行ってしまった
開園が9時なのでまだ入れないのでぶらぶらしていたら
大きなもみじの木を見つけたので撮ってみました、手入れがされていて奇麗です
赤くならないのでみじのじゃ無いのかな〜。
2020.11.27
今日もまたあけぼの山公園まで
100mmマクロと600mmの2本で撮影
三脚は重くレンズも重く疲れるし膝に来るけど
ファインダーを覗いた感じはとても奇麗ずっと見ていたくなる感じ
2020.11.26
今日もあけぼの山公園まで
この木が奇麗なのでほとんどこの木の廻りで撮影
静かで気持ちが良いです
陽が当たるとキラキラで奇麗です
色々撮っているとおばさんが絵を描きにやって来ました
流れる光のキラキラ感は写真でも絵でも表現は出来ないでしょう
ビデオで撮ってみば良かったかな〜
2020.11.24
昨日の画像
あけぼの山公園の紅葉を見に行ってみました
小さな池があって水面のキラキラが水面にたれ込んでる紅葉の葉の内側に当たり
葉がキラキラ、ものすごく奇麗です写真では表現出来ませが
2020.11.22
昨日は朝の貨物と
9424M E653系 K70編成 快速 ぶらり高尾散策号を撮影
天気が良いし風も強いのでそろそろイチョウも終わってしまいそうなので
水戸の茨城県歴史館まで、
遅かったほとんど散っていましたなので地面は一面黄色です
イチョウはあきらめて沢渡川緑地〜兼六園〜ももじ谷と歩いてみました
紅葉やドウダンツツジが奇麗です、レンズで覗いていると吸い込まれそうです
2020.11.19
霧の予報が出ていたので科学万博記念公園まで
霧と言うより少しもやってる感じ、残念
オールドズームレンズで遊んでいたら偶然こんな感じ
2020.11.18
常総公園までドウザンツツジを撮りに
少しもやっていたので光が弱い、残念
それでも光が廻って来ると奇麗です
久しぶりに太陽を撮影、太陽の撮影にライブビュは楽です
2020.11.17
ドウザンツツジを撮りに常総公園まで
門が閉まっていて休館日です
天気は良好なのに残念
仕方が無いので科学万博記念公園まで
2020.11.16
近所の常総公園まで散歩がてら
ドウザンツツジが面白かったので撮影
日の出直後くらいが良さそう
2020.11.15
今日は日曜日
撮影者が結構いました
落ち葉が奇麗、気持ちが良い朝です
他の撮影者から離れて撮影
ずっと粘っていたけれど良いシーンに巡り会えず。
走れるってうらやましい〜。
2020.11.13
先日又腰廻りの筋肉をやってしまった
また三脚がらみです
今日も科学万博記念公園まで
落ち葉は全然です、いつ頃が良いのかな〜
なので今日も並木道の外側から
中々思った通りに撮れませんあおりレンズ欲しいな
2020.11.10
又今日も行ってしまった
日の出時に太陽は雲に隠れ少し立ってから陽が差して来ました
カメラ機能に興味有り、大きい画面とiTunes
やっと目が悪い私が使っても無駄にならなそうな物が出て来ました
携帯のが画面と比べると3〜4倍くらい大きい様です
コロナが落ち着いたら購入考えましょう
あと1年位で落ち着くかな〜
2020.11.9
科学万博記念公園まで
天気があまりよく無いので帰ろうとしたら陽射しが
少し撮って帰ろうかなとしたら今度は風が
結局10時まで
人を入れたいけれど
スポーツウエアーのおじさんとおばさんばかり
モデルさんを連れて行かないとね
広場ではものすごいおじ様やおば様たちが集まって来てゲートボールです
2020.11.7
今日は撮影無し
見直し画像、明暗差が強すぎてフィルターでは対応出来ないので
2枚の画像を合成です
2020.11.6
天気が悪いので近くの常総運動公園まで
ここは守谷市のゴミの処理場で粗大ゴミはここに直接持ち込むと安いので
年に数回捨てに来ます、車ごと重さをはかり帰りにも重さをはかり
料金が決まります
少しの間少し青空が顔を出しました
良い事無かったので無理くり色々撮ってみました
2020.11.5
昨日の万博記念公園
5時前に着いた時は真っ暗でイチョウの黄色が見えなかったけれど
明るくなって来るとイチョウの黄色が奇麗です、真っ暗なのに散歩する人や
犬の散歩の人、サッカーの練習しにくる人色んな人がやって来ます
気持ちの良い朝です
2020.11.4
天気予報で風が強い予報が出ていたので
万博記念公園まで行ってみたけれど何故か無風、地形的な物でしょうか
なので日の出の光線と戯れてみました、現像する時間がないので画像は後日
あけぼの山公園のコスモスの刈り取りを見によってみました
2020.11.3
コスモスが明日刈り取られてしまうので
今日もコスモス摘み、かみさんはつぼみを
私は写真の練習用で咲いてる花を採取です
コスモスは奇麗なのに
花瓶にステキに花を挿すなんて事が無いので難しいです
おじさんはこれが精一杯です
ネットで花瓶にステキに花を挿す方法はを調べてみましょう
2020.11.2
天気が悪いしインフルエンザの注射もあるので撮影は無し
インフルエンザの注射を打ったあとに
コスモス摘みに、奇麗だけれど狭い仕事部屋では
匂いがキツくて置いておけないかな
2020.11.1
コスモス刈り入れまであと3日
明日は朝からインフルエンザの接種なので、天気も悪そう
明後日も天気悪そうで今日が今年最後のコスモスになりそう
果樹園側のコスモスは刈り取りが自由なので
早朝からはさみと袋を持った人達がやって来ていました
かみさんも午前中刈り取りに行って来ました
何日も撮ったコスモスが家にやって来ました
息子は少々アレルギー花粉うれしく無いようです