2022.6
6月ですジメジメの季節レンズにカビを生やさないように
2022.6.25
雨が降らないので滝撮影はお預け、今日も袋田の滝に電話で尋ねてみると水量は少ないとの事です梅雨はどこへ行ってしまったのでしょうか、なので近所のあけぼの山公園の紫陽花など


ブンブンしてました

2022.6.23
昨日の画像、2回目の首都高面白いです雨がぱらついていたので撮影は大変になってしまうけど路面はツヤが出て面白そうなので少し降って欲しかったけれど降りませんでした、カッパまで用意したのに



2022.6.21
掲載物がないのでいじってみました、陰影をバッチリ撮った時の印象はこんな感じ

ハイキーの感じで現像、陰影は少なめだけれどこんな感じの方が好き
天気が良い穏やかな朝です70年代の化粧品のコマーシャル風

フォトショで加工、頭の中ではこんな感じ穏やかで優しい1シーンです

2022.6.20-2
銀座のイメージは メタリック、透明、高発色ですね〜ちょっと古いかもしれないけれど数十年前に仕事関係の雑誌に掲載されていた写真にときめいていた頃が懐かしい


2022.6.20
昨日の続きで暑くなってきたので暑さ凌ぎと少しの休憩のつもりで入ったフォーラムあまり休まず結局撮影、取り尽くされています
骨董市のようなものやっていてものすごい人です、コロナは終息したのかな?

ど定番






2022.6.19
晴れそうなので初めてのスナップ撮りで銀座まで、何をどうすれば銀座なのか?高級ブティックに外車、気取った女性に化粧品や香水の匂い撮っていて全然楽しくない、でもせっかく来たので銀座らしさを切り取ってみました




早くて人が全然いません、ランニングウエアーのお散歩&ランニングの人が結構いました、みなさんおしゃれでよれよれのスエットやジャージの人はいません




数秒早くシャッターを切りたかった、緑のパンツ流行ってるのでしょうか何人も見かけました






ど定番










こんな感じは私が住む街ではありえませんイオンタウンでは浮いてしまいます



2022.6.14
レンズの付け替えやフィルター外したりするのがるのがめんどくさくてスマフォでも撮影







2022.6.13
昨日はおしらじの滝&すっかん沢まで一般道路で2時間30分です最初は前回のリベンジおしらじの滝、水が流れていました6時前なので人は誰もいないし良い雰囲気です、自己責任で滝壺に近づいて撮影3〜5mの差なのに見え方は全く違います数年前にここで泳いで2名の方が亡くなったようで近づけなくなったようです、早朝は光が当たらないので水面が綺麗な青には見えなかっので次回は天気が良い日の午後に見に行ってみましょう



渓流の横に歩道があるので最初の素簾の滝までゆく途中にもすっかんブルーが綺麗な場所何箇所もあります全部寄っていたら時間が足りなくなってしまうので撮りやすい場所で撮影



本命の素簾の滝です、ネットで調べはしたけれど思っていたよりも危険な感じで一瞬ためらったけれど撮りながら登ってみました普通の観光で来ている人は無理ですね〜

この脇を登ってゆきます、結構足場が悪く私もあと5年くらいしたら登れなくなってしまいそうです、今のうちに撮っておかなくては


登ってくるとこんな素敵な風景、横に長い滝でずっと撮っていたいけれど他に滝が二つもあるので適当なところで移動です、この滝の周辺は一日中撮ってられそうな感じです今回はこの程度で




次は仁三郎の滝、ネットの画像を見ると木が倒れかかっているのでどうかなと行ってみると倒れかかっていましたなので周辺を撮ってみました



下の写真のこの先が雄飛の滝です水が急角度で落ちてゆきます、写真では伝わらないけど結構迫力ありました

次は雄飛の滝、ここは数組の人たちがやってきました結構ん危険な所もありロープがあったりします分かりにくいけれど滝壺付近の風景は良い感じで何時間いても飽きない感じ、この先のも滝が2つ有るけれど通行止で山の駅側からしか行かれなくなっています、そのうちかな


周りの光が強いのでアンダーで





2022.6.11
明日はおしらじの滝リベンジです雰囲気は最高です、水が流れていると良いのですが・・・。


2022.6.10
久しぶりにあけぼの山公園まで、いつもの場所で緊張しないので安心感心和むね〜半分散歩です色々な草花が咲いてます
名札がついていないのでなんだかわかりません

ビデンスのブレイジングエンバー、色々な種類があるようでこのん黄色いのが一番綺麗です

ガイラルディアのパプリカ

紫陽花




2022.6.8
用事で横浜まで帰りに息子と合流して初めての首都高を撮ってみました、路面に反射するヘッドライトの光が綺麗なので色温度を下げそれに先日水に流されたNDフィルターの代替え品として購入したプラスチックのND16(少しブルーがかっています)を購入したのでそれもつけて青白く撮ってみました、だからなんだという感じですがブルーにすると白が強調されているような気がします
車についているライトの光は位置や形状に色と結構色々あって撮っていて面白いですね



車線変更する車が結構多くて撮影には邪魔です

2022.6.6-2
切り取ってみました、どちらかといえばこんな写真お方が好き
家の玄関や庭に生えるの苔はいやだけれど沢の苔はとても綺麗、水に洗われて瑞々しい



春は葉も生きいき


2022.6.6
昨日は近くに滝はないかと烏山線の滝駅の龍門の滝まっで行ってみました、すぐ帰るつもりが水は汚いし匂いもするし残念なのでもう一つ1時間くらいで行けそうなおしらじの滝まで行ってみました、こちらは雰囲気が良いけれど水が流れていません、またまた残念このまま帰れないのでもうひと滝、乙女の滝まで行ってみました良い感じだけれどもこちらも崩れて滝壺には近づけません地震のせいか最近の大雨のせいかあっちこっち崩れていて滝は結構荒れています結局那須塩原まで行ってしまいました、空いていれば一般道で3時間でいけるので近々スッカンスァまで行ってみましょう
水の色が汚いのでモノクロ撮影




おしらじの滝、水が流れていなくても雰囲気がたまらないこれで水が流れていて音がしていたらどんな感じなのだろう見てみたい


乙女の滝




2022.6.2
見直し画像、shマフォの画像も掲載十分です、しっとり小雨の白糸の滝も良いし光が回っているキラキラの白糸も良い感じ


竜返しの滝までの道のり気持ちが良い、女性が画面に入ってしまったけれど小さいから良いでしょう

スマフォでこの程度まで撮れてしまう


新緑が綺麗、滝ばかり撮っていないでゆっくり雰囲気を味わえば良いのにゆっくりする暇もなく滝に集中もっとゆっくりした方が良いのにね〜わかっているけど滝を前にするとついつい・・・

ページ内全ての写真の著作権は本サイトの管理者に帰属します。無断複製・転用を禁じます。
kazu-h583@nifty.com