2024.5
5月です,新緑が綺麗
2024.5.24
今週は米子大瀑布と吹割りの滝、0時に家を出てついたのが4時30分、日が当たるうちに撮りたかったし人は誰もいないし気持ちが良い朝です、それでも他に車は2台やってきました
もう少し広角側が欲しいな〜

スマフォでこれだけ撮れちゃうなApple ProRAWはすごい

権現滝には光が当たっていません

権現滝

不動滝

家に帰る方向でどこか無いかなと思い吹割りの滝に寄ってみました

樽飛の滝

水量が少なくて少々残念だけれど景色は綺麗で歩いてるだけで楽しいです
帰りは日光〜宇都宮を遠て一般道で5時間で到着

2024.5.20
嫗仙の滝滝の近くに世立八滝巡りというのが有り時間もあまりないので車の駐車場から近い西側の端の大仙の滝と南側の端の仙の滝だけ寄ってみました
大仙の滝、小ぶりだけど滝らしい滝です


カップルが良い位置に入ってきたので黙って撮影

水が新緑を写しこんで緑色で綺麗です

仙の滝、こじんまりしているけれど綺麗な滝です、左側の奇岩が印象的です



滝壺が無いな

2024.5.19
18日は2年前から行ってみたいと思っていた嫗仙の滝まで、熊出没の看板や叩くと音が出るものがぶら下がっていたりするので怖くて躊躇していたけれどやっぱり見てみたいので行ってみました。駐車場に着いたのが6時30分ちょっと遅すぎました滝についた頃には光が差してきてしっとりしひた写真は次回です。
距離は短いけれど高低差がすごくて帰り道はものすごく疲れました40分くらいの間に休憩10回してそれでも足パンパンでふらつきました



勝手に撮っちゃいました



滝の近くからは水しぶきでスローシャッターがきれません





2024.5.17-2
今日は綺麗に晴れ上がり気持ちの良い朝でした、もっと麦に寄りたいけれど側溝があって近づけません、農家のおじさんに遠くからきてるんだね〜なんて声かけられました。


田んぼも撮ってみました、カモでもいてくれてら良かったのに〜

グーグルマップで目星をつけて撮影ポイントを探してみました、良い場所見つけました今年はお米なので麦を植えてくれる時が来るのを楽しみに待ちましょう

2024.5.17
任三郎の滝周辺



雄飛の滝の周辺は地形が面白くて雰囲気は良い感じです







2024.5.14
素簾の滝、中央と左側









2024.5.13
今日の掲載は那須塩原のスッカン沢の素簾の滝、はじからはじまで結構広範囲に滝が流れています、今日は一番右側です。苔コケしていて良い雰囲気です。









2024.5.12
11日は2年ぶりに那須塩原のスッカン沢まで素簾の滝.仁三郎の滝.雄飛の滝.を撮りに行ってみました、昨年は歩道の整備で立ち入り禁止だったけれどどこをどう直したのかわかりません
雄飛の滝.に着くと誰もいなくて静かだったのに少し休憩をしてまったり周りを撮影していると撮影者が10人くらいのグループでやってきました。
私の庭ではないので仕方がないけれどいっぺに来られると撮影位置がなくなってしまいます、他に二人組もやってきてなんとなく譲ったり譲り合ったりでの撮影になりました
皆さん滝をとるのに良い時間帯をご存知のようなのに一番綺麗な時間には二人組と私しか残っていませんでした
黒つぶれしてるけれどもっと右前や左下にも2名づつくら撮影者がいます

雄飛の滝、私は素簾の滝の方が好きです後日掲載
このアングルは足は水の中にはいいての撮影です
水しぶきを浴びながらの撮影フィルターを吹きながらの撮影で太陽はどんどん右にずれてゆくのでゆっくり色々撮ってる暇はありません

2024.5.10
1年ぶりの麦撮影、ここ2〜3年はこの場所は麦ではなかったような気がしますこれから3〜4年はここに麦が植えられるでしょう。
天気は良く気持ちの良い朝です、久しぶりの日の出です靄が日の出の太陽にかかり太陽が膨張して見えてちょっと邪魔な感じ、日の出の位置はもう少し左の方が良い感じです
寒かった〜車に積んである手袋や薄手のジャンパーにジャージを着て撮影
日の出前

日の出直後


こくらいの時間になるとやっと暖かくなってきました

2024.5.6



2024.5.3
国内メジャー初戦ワールドチャンピオンシップサロンパスカップが地元茨城県で開催されているので観戦しに茨城ゴルフ倶楽部 東コースまで、近いので30分あれば余裕で駐車場に着くので他県で開催される大会の時のように朝4時前から家を出なくて良いので楽です
13番ホールを全組が通り過ぎて行ったのでグリーンの手入れや明日のカップ位置の確認などの作業が始まって面白いのでずっとみていました、
ラフには水をたっぷり撒いています、ラフの草が早く伸びるように撒いているのでしょう


日差しも大分傾き影が伸びています

ページ内全ての写真の著作権は本サイトの管理者に帰属します。無断複製・転用を禁じます。
kazu-h583@nifty.com