kazu photo gallery

 

2022.4
4月です春ですね桜に菜の花、チューリップも咲きはじめ風景も大分カラフルになって来ました、これから梅雨まで良い季節です
2022.4.23
天気は悪いけれど散歩がてらあけぼの山のポピーの様子を見に行ってみました、もう蕾がいくつか有りますあっという間に咲くので何度かのぞいてみましょう
 他の花も記録で撮影
名前がわからない
カタバミ
ジャカランダ
ベトレアウォルビリス
 
 
ベロニカ

2022.4.22
今日は色々と忙しい1日でしたなので自宅の花を撮影、スズランの形がいまひとつだけれどそこそこかわゆいです、まだ咲いていないものがいっぱいあるのでバランスが良い咲き方をしてるものが出て来たらバシバシ撮りましょう今日は練習です
 
 そろそろ我が家のチューリップも終わりです半分くらいは花を摘んでお礼肥をあげました

2022.4.21
昨日は横浜まで、早朝南本牧に寄ってみました駐車場がないので早朝ならと行ってみましたが天気が悪くて残念です橋からの眺めの次回の下見です、
 ドックにも寄ってみました、どこまで立ち入って良いのか電話で尋ねるのも分かりづらいので実際にうろついてみると、やって来ましたトランシーバーを胸につけた港安の人でしょうかここは入ってはダメだと言っていました、どこまで良いのか訪ねて境界線がわかりました望遠で狙いましょう
帰路は品川のコンテナ埠頭3回目です
網の中には入れない、どこかで見た様な写真だけれどこんな感じで似てしまう
 
 
 
水たまりのコンテナがスッキリ映っていて綺麗
 
夜の部、少し靄っていたので面白い風景になるかな〜なんて粘っていたら風のせいでしょうかあまり良い感じにはなりませんでした。雨の日に来てみましょう
 
 
 
結局3時間まだまだ撮っていたかったな〜
  2022.4.19
あけぼの山のチューリップは終わりです、ポピーが順調に育っています台風で倒れないと良いのですが。タイツリソウが咲いてるとHPに掲載されていたので行ってみました高いところに咲いているかと思ったら地面30〜40cmに咲いてます這いつくばって撮るのは結構大変
 
自宅のスズラン、増え過ぎて一度全部処分したのにまた増えて来ました強いです撮ってみました、昨日の雨にぬれてかわゆい
 自宅のチューリップ花が落ちてこちらも雨にぬれて綺麗

2022.4.17
あけぼの山のチューリップ今季最後だろうと行ってみました、白は散ってしまい赤系はぼろぼろですチューリップが目立たない様に暗く現像、今年の球根はここ2〜3年のものとは違う様な気がします
俯瞰で見ればまだまだ綺麗、私も俯瞰で見てくださいアップはダメ
チューリップちゃんには申し訳ないけれどボロボロなのでアップの撮影はなしです人間なら年を重ねると味が出てくるかもしれませんが・・・なので睡蓮を撮ってみました
 
 
 
 
 

2022.4.16-2
広角側は条件が厳しくなければスマフォでも撮れます機動性もあるし中々の性能で下見の時はカメラを持たずスマフォで十分です
麦の撮影地を探していると偶然撮りたいと思っていた撮影スポット出くわしました、筑波山と菜の花です
スマフォ
あけぼのやま公園のチューリップもそろそろ終わりです
スマフォ
5DM4

2022.4.16
撮るものがないので自宅のチューリップ撮影昨日の雨でしっとりしていて晴れ間が出て来て綺麗です、来年はパステル系のチューリップを植えたいけれど人気がある様で昨年は全部売り切れでしたタキイに訪ねてみると今年11月に植える球根は5〜6月に販売される様です会員になってカタログを入手しないと良い感じの球根は入手出来なさそうです
 
 
 
 
 
 
 

2022.4.15
天気が悪くてつまらない、雨にふられた自宅のチューリップを撮ってみましたしっとりしていて可愛い
 
 

2022.4.13
今日も霧予報が出ていたのであけぼの山行ってみたけれど全然出なくて残念良い事有りません、なので家のチューリップを撮影。自分で育てたチューリップはかわゆいです
きちんと咲いてくれたので最高にかっこよく撮ってあげなくてはね
 
 
 
ピンクさんは優しい感じで
 
 
 

2022.4.12
今日も霧が出るかとあけぼの山まで行ってみたけれど何も良いことが起きませんでした、おじさんやベテラン風の撮影者たちが後ろに撮影者がいるのに平気で前に入って来てそこ入ってしまうと注意されると不服そうで難しいな〜なんて言っています遅く来て文句ゆうなんてもってのほかです周りに気を配って撮るのが当たり前です広角レンズを使ってる人などには入りませんかと訪ねなくては、今日は私も横の人にかぶりますかと聞いたし私の横に来た人にも三脚の脚が入りますかと聞かれましたこれがあたりまえのマナーです。
 
 
最近体力が落ちて来て撮影が大変で体が動きません、スナップが楽とは言いませんが寝転んだり2時間も3時間もじっとまたりドロドロになったりすることはないでしょう少しスナップの練習でもと35mm1本もってうろついてみました
 
たんぽぽがこっそり咲いてます
          スイセン
 
          テントウムシ君がうろついてます
          鴨にエサやりおばさんはここによく来ています
          メタセコイヤもほんの少し葉が着いて来ました

 
 
2022.4.11-2
庭のユーリップが光を浴びて綺麗に咲いています、鉢植えのチューリップは移動して撮りやすい位置に持って来て撮れるけど地植えはそうは行きません来年は鉢植えにしましょう
 
 
 
 

2022.4.11
遠出もできないので今日も又あけぼの山、前日の天気予報で風がなく湿度が高い予報だったので霧を期待して4時頃家を出てみました霧が出ていました久しぶりです、霧の写真は思った様に撮れないないけれど実際の風景はものすごく綺麗でシャッター押しっぱなしです
 
こんな写真の方が数年後にみた時に面白いはずです、4〜5年後にまだこのカメラを使ってるかどうか、使ってるとしたらオーバーホール済みでしょう。最新の道具で最高の解像度で撮ってみたいな〜
 
 
 

2022.4.10-2
みなさん早いです4:15分頃に着いたのにすでに20〜30人くらいいました風車を入れて撮る場所はもうありません最初から撮る気はありませんが雲が面白い時は早めにゆかないと場所取りできない感じです
チューリップは綺麗なものを選ばないとダメですね〜目が悪くて撮ってる時に気づかないことが多くて注意しなければ
 
 
 
 
 

2022.4.10
よくわかりませんがソーラス条約と言う物を見つけました、青海埠頭はメールで網越しの撮影しても良いか訪ねたところ構わないですとの事なので他も良いのかと思ったら網にセンサーが付いているところはあまり好ましくない様です品川や南本牧のコンテナ埠頭はセンサー付いています、しかしながら国交省は立ち入り禁止区域外での写真撮影を制限していない様です拘束できる法律はない様で今後コンクリートの壁でもできたら大変なので今のうちに撮ってお来ましょう。

2022.4.9
天気が良いのでちょっとだけあけぼの山公園のチューリップ駐車場が車でいっぱい、いつもこんなに広い駐車場いらにでしょうなんて思うくらいガラガラなのに満車です桜にチュウリップとここ数週間は来園者が多い様です
 
 
 

2022.4.8
チューリップの季節がやって来ましたあけぼの山公園の畑もカラフルで綺麗です変ったチューリップはないけれどそこそこ楽しめます。今日は雲ひ一つ無い快晴で空に変化がないので望遠で狙ってみました色が重なり合って綺麗です
日の出前
 
 
 
 
 
 
 
 

2022.4.7
昨日の続き対岸のJFEに2隻の船が泊まって作業していました調べてみると青いほうはトルコ、 CINER社のばら積み船どいうものらしいです
景色はなんとか切り取ろうとしたけれど今ひとつでした
望遠を持って来ればなんとか撮れそうです、水深14 mと浅いので大きな船は入ってこられない様です
ここから品川埠頭、ネットの記事で暴走族がやってくるなんて書いてありましたが5台位やって来ましたのんびり撮っているのに音の大きさに緊張です、まだいるんですね他にやる事ないのかね〜仕事もしないでこんなところで写真撮ってる私が言う事ではありませんが・・・。
  入りた〜い、すぐそこなのに入れません網にセンサーが付いています
 
 
 
 
 
 

2022.4.6
横浜に用があり帰りに川崎コンテナターミナルに寄ってみました全然近づけま東扇島西公園から覗けるところがあるので撮ってみました、公園は釣り公園の様で釣りの人ばかりです結構釣れてました
コンテナターミナル
東扇島西公園

2022.4.4
ホキ工臨が上ってくるのでトリフジまで、天気は最悪で来なくても良かったかな〜なんて思っていたら上り1172M品川行き取手12:42発の赤電がやって来ました調べると下り1175Mで下って来そうなのでワクワクが止まりません天気が最悪だけれど・・・、こんな天気でも他にも撮影者がいるんですね〜。
1172M取手12:42分
  大分遅くやって来ましたダイヤ改正で時刻が変わったのか遅れて来たのか調べててみましょう
1175M品川13:55取手14:51分発

2022.4.1
今日は海上コンテナ列車4072レを撮りにヒガハス(蓮田〜東大宮)まで、積載が悪く40ftコンテナはWAN HAIとTEXの2台だけ残念 
55 BIG ECO LINER
 4072レ
 
  ここから麦の撮影地を下見に下妻まで、桜と菜の花が綺麗だったのでスマフォで数枚撮影
  押尾、ここではなさそう
上菅間、ここも違うな〜
ここからあけぼの山公園、原種のチューリップ可愛いな〜近寄れず綺麗に撮れない
 
これはなんだろう
 
 
 
 
ページ内全ての写真の著作権は本サイトの管理者に帰属します。無断複製・転用を禁じます。
kazu-h583@nifty.com