kazu photo gallery

 

2023.4
四月です、春です一番良い季節です

2023.4.29
山頂の雲がとれません、お墓の脇でビール麦を撮影
 
 
 
 
 
 
 
 逆光の小麦は綺麗です

2023.4.28
少しかすみかかっていてスッキリしません

2023.4.27
久しぶりの快晴 大麦が昨日の雨でキラキラ光っています、綺麗です
近場に育っだ麦があってので撮ってみました
  蜘蛛の巣が綺麗、トリミング
 
 
 
風雨に倒されたビール麦キラキラ光ってます綺麗です、この畑のおじさんに声かけられてあと1ヶ月で刈り取りのようです黄色になってくるんだよと言ってました黄金色の麦は綺麗で楽しみです
 
 
 
 
 
 
 

2023.4.23
今日も麦撮影、もう少し大きめの麦だと良いけれど麦が目立ちません
近場に育っだ麦があってので撮ってみました
 
 
 
 
 
 
 

2023.4.22
今日は息子のR6を借りて麦の撮影、天気は悪く残念だけれどR6は良い感じ麦の細部まで描写されていますファインダーの感じもだいぶ慣れてきて被写体が綺麗だな〜と思えるようになってきましたR5M2の発売が待たれます。ミラーレスは無駄な写真が無くなります老眼の私にはファインダーで撮った写真を確認できるのが良いですメガネが必要なくなります
天気がドン曇りなのでアップで撮影、寒い
麦が風てゆらゆら、風の流れを感じることができます
 
 
 
 

2023.4.20-2
早朝藤代高校脇まで行ってみました、晴れません残念、
常磐線E531系は高萩までしか行かないので結構撮りやすそうです

2023.4.20
昨日の19日早朝久しぶりに地元の麦畑へ行ってみました、天気が良く静かです何も無い平坦な風景だけれど気軽に綺麗な日の出が見ることができる場所です、少しのもやで太陽の光が強過ぎずこれも良い感じです
この麦畑の持ち主さんが隣の田んぼに田植え前の農薬か何かを撒きにきていて麦を撮ってるのと声をかけられたので麦が綺麗なのでを撮らせてもらってますと挨拶をしておきました
 
 
 

023.4.19
リバイバル塗装の赤電綺麗です常磐線といえば交直流カラーの赤電なのになんで白に塗装してしまったのでしょう、昭和58〜60年にかけて塗装変更したようで今も常磐線中距離列車はブルーが路線カラーになっています
霧が強くて太陽も隠れてしまいました
ラッキー
良いな〜ぜんぶぬりかえてくれないかな〜
 
午後も赤電
 

2023.4.18
今日も下妻の麦を見に行ってみました、まだ早いですね麦が成長がしていません
 
 
 
 
 
 

2023.4.17
久しぶりの撮影です、チューリップも終わり下妻の麦を見に行ってみました昨年と同じ場所には同じものが植えられていませんでした連作障害にためでしょうか、昨年一番良い撮影場所が今年はお米を植えるようです
 
 
 
 
 

2023.4.1〜4.3
チューリップが満開です、天気がすぐれず少し残念
 
 
 
 
 
 
 

ページ内全ての写真の著作権は本サイトの管理者に帰属します。無断複製・転用を禁じます。
kazu-h583@nifty.com