2024.12
12月です,r5m2購入で長年使ってきた5dm4はサブカメラです、かなりの性能アップで写真が綺麗で失敗も少なくなり気合いを入れて撮影ができそうです。
2024.12.31
今日は自宅でのんびり、昨日太陽の位置が良くなるまで国会議事堂を見にいったん丸の内を離れました、初めてかな。見学会をやっていましたはとバスツアーか力会社のパック旅行のようです。






2024.12.30
今日も丸の内まで、静かな気持ちの良い朝を想像して行ったのに朝の7時から海外の団体客(多分7割くらいは中国人)がものすごい人数居て観光バスが20〜30台止まっていました、8時頃から出発して行きました。
ネットで見た場所で撮り方の勉強のため真似をしてみました、全然違います普通です。
計算をし尽くして撮ってるとYouTube言っていました同じ写真を撮るには太陽の高さや位置と影を作ってくれるビルの重なり具合いが重要で多分数分しか無いチャンスに偶然が重ならないと撮れない感じです、1枚の写真を撮るにもかなり計算されているようです良い勉強になります。
でも最初の一枚を撮った人はすごいけれど二番目からはいくら良い感じでとってもただの綺麗な写真で写真としての価値はなさそうです。



ここから歩き回って探して撮ってみ他けれど雲が多すぎて思うよう撮れなかったな〜




こちらは自分で見つけたお気に入りの場所です、他の人も撮ってるだろうけど・・・。
もっと撮りたいけれど他も見たいので次回です。







2024.12.29
次回は早朝散歩でもしてみようかな〜







2024.12.28
企業は冬休みに入り大手町は人が少ないのではないかと散歩&下見で行ってみました、車は普通に走ってるし人も結構いて閑散とした感じはありません、早朝かな〜。






2024.12.26
カメラテストで動くものを撮りたいので初めて猫ちゃん写真に挑戦です、撮影方法などの事前の下調べはせず取り敢えず数本のレンズを持って行ってみました、被写体が絵になるので綺麗に見えるけど良いんだか悪いんだ猫の撮影に関する動画でもみあさってみましょう。
つくばにあるわんわんランド内のキャットハウス。
タビー 種類アメリカン・ショートヘアー


マシュ 種類メインクン



ガル 種類トイガー


コマ 種類MIX(オリエンタル✕ヒマラヤン)




くるりん 種類アメリカン・カール


?

?

?


リオン 種類ベンガル

ひな 種類チンチラ(ペルシャ)

2024.12.23
久しぶりの団地、川崎駅のすぐそば河原町団地独特の形をしていて不思議空間です、建物がほぼ左右対象になっていて東と西に向いています、用事を済ませて駐車場を探していたら14:30分、早朝や夜に見てみたい。
4強盗を中心に撮ってみました



建物の中に入ると広々とした空間、何だこれ。







外観はこん感じ、部屋の中に入ってみたい。










14号棟、建設当時は先進的だったのでしょう今でも良い感じだけれど1階商店が庶民的で年配の人が多くてちぐはぐ感が良い感じ、時間がなくなってしまったので次回です、相鉄ローゼンが賑わっています。


2024.12.18
今日も外出する時間が取れなくて自宅の棕櫚竹とセンリョウを撮影
私が育てているわけではないけれど中々綺麗に育てるのは難しいようです、少し元気が出てきたように感じます。




センリョウ



2024.12.16
今日は一日中自治会の仕事で合間に自分の仕事、散歩撮影はなし


2024.12.15
15日は散歩であけぼの山公園紅葉も終わりが近づいて別の散歩コースを見つけなければ、どこかないかな遠出はできないし・・・
お花畑の風車は塗装工事のため周りは足場が組まれしばらくの間、風車はシートで覆われるようです。












2024.12.13
今日の散歩は100〜500mm1本持って試し撮り、そろそろ紅葉も終わりです。




久しぶりに曇っていたのでメタセコイヤ中心に撮影です綺麗に染まっています、植物は曇りや雨の日も良いのに最近雨降らないし霧も出ないな〜






日本庭園に一部立ち入り禁止区画がありそこの紅葉が一番綺麗なので外に出て道路から撮影、3年くらい前は入れたのに何で入れないのかわかりません


2024.12.12
今日も牛久山まで、先着さまがいたので側面からの撮影。




先着さまが帰ったので踏切か撮影



2024.12.9-1
午前中は散歩しながら撮影,月曜日で園内はおやすみで入れないので神社の周りを散歩してみました逆光で木々の葉っぱが透けて綺麗です。





紅葉も逆光で透けてひろ鮮やかです




2024.12.9-2
午後は天気が良いので牛久山まで。



ちょい被り



2024.12.7
今日も散歩はあけぼの山公園、メタセコイヤが大分赤くなってきました。

逆光でみると真っ黄色



散り残っている葉がとても良い感じ


だいぶ紅葉も進み落ちた葉で地面が真っ赤です


2024.12.6
今日も馬内踏切、EF70~300mmレンズのテストなので運用列車を調べずに行ったけれど赤電と土浦からの貨物が1次車でラッキー。






2024.12.5
久しぶりの馬内踏切、紅葉の時期は通常運行の列車しか来なくても撮影者がいます。らっしゃは撮っていて楽しいな〜。最近のカメラは使いこなすのが難しく息子に全部設定してもらって撮影です、次回は大丈夫かなすぐに忘れてしまいそう。

解像感がすごいし乗り物優先オートフォーカスが凄すぎます、今時驚いてるのも遅いけどこんな機能があるなんて今まで考えながら苦労して撮っていたことが全自動で撮れるので凄すぎます





午前中はあけぼの山お紅葉ですR5m2で古めの85mmと35mmの単焦点れんずの試し撮りです85mmは結構フリンジが目立た感じで最新のズームの方が綺麗かな〜





2024.12.3
今日も散歩をしにあけぼの山まで、紅葉が綺麗です



メタセコイヤが黄色くなってきました

真っ赤

2024.12.2
あけぼの山の紅葉が良い感じになってきました、観光地と比べれば見劣りするけれど一本一本の木はとても綺麗です。





日本庭園は月曜日でおやすみ、垣根の外からのぞいてみると紅葉が綺麗なので撮ってみました


風車脇のいけの華やかに咲いていた蓮が枯れていて何気に寂しい感じです。

こちらは睡蓮

ページ内全ての写真の著作権は本サイトの管理者に帰属します。無断複製・転用を禁じます。
kazu-h583@nifty.com