2021.10
10月です、家族は全員ワクチン接種が終わりどこかに行けると良いのですが他の人々と同じ行動を取っていては早い段階で感染の高い波がまた来てしまいそいなのでどうしようかなって感じです、宣言解除でなんでいきなり観光地にこぞって行くのか訳がわかりません、ここが注意のしどころなのに。
2021.10.31
コスモスの摘み取りが10/30〜11/3までどんな感じかみにゆきながら少し摘んできました、随分摘まれていて撮影は終わりです。
自宅でスマフォのポートレート説定で色々撮ってみました、十分ですと言うよりかこれで撮りたいて感じです。トップページのモノクロ画像もスマフォで撮影。

昨日の画像で、メタセコイヤが太陽に照らされて緑が綺麗だったので数枚撮ってみました。

2021.10.30
久しぶりの快晴です、コスモスが綺麗。今日から摘み取りOK明日でも摘み取りに行ってみましょう。







2021.10.29
あけぼの山公園のHPに掲載されましょた、「花畑を管理している地元の富勢営農組合のご厚意で、コスモスの摘み取りができることになりました。期間は10/30(土)~11/3(祝・水)です。亅と、クローズアップは撮れそうだけれど綺麗に撮れるのも明日の朝までです、また来年です。
今日も良い事無し、東の空だけ雲がかかり7:30分頃まで晴れません結局雲は切れづず太陽の位置が高くなって顔を出したって感じでした、明日は最後良いことあるかな〜。



2021.10.28
今日は良い事なし7時頃になると霧が出てきたけれど濃すぎて面白くないので終了。
コスモスもそろそろ終わりが近づいてきました、撮影者の数もめっきり減ってきました、今度の土日は摘み取りが始まるので明日が最後かな。

2021.10.27
充電電池の予備を忘れたのでライブビュー撮影はやめてファインダーで撮影です、天気もどんどん曇ってきたので早々に切り上げてチューリップの土の調整です、庭のツワブキが綺麗なので撮ってみました。
今日は最初から誰もいません私一人です、なのでスマフォで音楽かけながらの撮影です気持ちが良い。

一瞬霧が出てきたのにすぐに消えてしまいました




下から撮るのは最近辛いです体がなまっていてスムーズに動けません
ついスマフォで楽して撮ってしまいます
ここからスマフォで撮影。



2021.10.26
今日は雨、予報よりは早く天候が回復。
久しぶりの仕事の提出とラフ案の提出が済み時間があるので2週間ぶりくらいで蕎麦打ちです美味しいです、午後はチューリップを植えるための準備で土を掘り起こしたりジョイフルに堆肥を買いに行ったりと楽しい1日でした、マクロでじっくり撮ってみたいので庭にチューリップを植えてみます、我が家はあまり日当たりがよくないのでちゃんと育ってくれると良いのですがどうなる事でしょうか。

2021.10.25
コスモスの摘み取りまであと5日、咲き終わった花など映り込むと汚いものをハサミで整理しながら写真を撮ってみましょう。
今日は人が全然いません、天気予報のせいか公園が月曜日休みのせいか7時になると2〜3人いた撮影者も帰ってしまって私一人です、私一人のコスモス畑。






2021.10.24
今日は不思議な出来事がありました、アオサギがじっとして羽繕いなどしながら人が近づいても逃げません、臆病な鳥で結構な距離をおいても逃げる鳥なのに全然逃げません、体調が悪いのか老化なのか不思議です、それでもバカ女がアオサギの具合など御構い無しに自分の都合で大きく写真に収めたいからと近づきすぎて飛んでゆきました4〜5メートルです、鳥との距離でありえない距離ですアオサギも迷惑だったことでしょう。


ピンクのコスモスを入れようとすると風車ははいりません

風車はキバナコスモス側です



2021.10.23
今日は霧の具合が丁度よくて綺麗な朝でした。
コスモスの摘み取りは10月30日から、刈り取りは11月4日の様で昨年と同じ日です。
正面に北斗七星がバッチリ見えてました。





広角にフィルターも車に片付けてしまったので100マクロで撮影、現像でなんとか・・・。









うろうろしていたらすごく綺麗な光線なので撮りたかったけれど300mmと100マクロしか持っていなかったのでここからはスマホで撮影。




2021.10.21
随分寒くなりました、レッグウオーマーに手袋が必要でした。





2021.10.19
飯田橋に行くのにスマホで女子ゴルフのプロテストの結果を見ていたら新御徒町で降り損なってしまったので秋葉原から総武線で飯田橋まで、カーブがきついので直線部に駅が移動したのは知っていたのでちょっと楽しみに行ってみると閉鎖したホームの蛍光灯が昼なのについているのか不思議でした。

ここからが新設部です。

人が溢れていた改札口も激減ではないけれど少々利用客が減ってるのではないでしょうか。
この改札まで結構歩きます

2021.10.18
綺麗に晴れました平日だと言うの随分撮影者がいてそれぞれの場所で撮影しています。
あけぼの山公園のHPでは13日に見頃との記事が出ていましたが花の数ではこれから数日が良さそうです。
今年のドアーはオレンジです。

綺麗な朝です、気持ちが良い。この後撮影者が太陽の逆光につられて動き回り始めました、私も。



こんな感じが好きだけれど綺麗にコスモスがそろっいるところを探すのが大変、どうしても咲き終わった花や蕾が入ってしまう。










2021.10.17
午前中は軽く仕事をして午後は雨のコスモスでも撮ろうかとかけ簿の山に行ってみたけれど雨は上がりました、人は少なく気持ちが良いです、明日あ晴れ風がないと良いのですが予報では風が吹く様で霧はなさそうです。
良いことなかった


2021.10.16
快晴ではなくないけれど日の出の太陽が顔を出しそうなので今日も又あけぼの山公園のコスモスまで、方向が少々悪いけれど綺麗な朝焼けが見られました明日は天気が悪そうです。


スマフォで撮影

この写真をとっているとかっこ良い若者が私に話しかけてきました、何ミリですか、しょっちゅう聞かれます、300+2倍テレコンの600mmです、福島からきた青年も写真始めたばかりで望遠に興味がある様でいろいろ話をしました、こんな泥だらけのおじさんにも話しかけてきます趣味って良いですね、レンズ沼にまっしぐらでしょう。
ニコンだったのでレンズはつかないのでカード差し込んで使ってみると言ったけれどSCカードではなくて見たことないカードで差し込めませんでした、進化してますね〜調べてみましょう〜。
曇っていて薄暗いのでこんな感じで。





2021.10.15
霧予報が出ていたので又々あけぼの山公園のコスモスまで、日の出前40分前、早いかなと思いながら行って見ると結構人がいました皆考えることは一緒です。
今日は風車に近い側に撮影者が集まっていたので17mmでも詰まった感じになるので良い感じでは撮れません、用事があって時間を気にしながらの撮影で今ひとつです。



2021.10.12
配給列車が来るので龍ヶ崎〜藤代間へ行ってみました、天気が悪く結局配給列車も明るいうちにはこない様で貨物だけとって終了です、良いことなかった。

スマフォで撮影

2021.10.11
今日もあけぼの山公園まで、5時についたのに随分人がいました、少し霧が出かかって消えてしまいました、太陽にうっすら雲がかかって撮りやすい太陽です。









2021.10.9-2
晴れ間があるのであけぼの山公園のコスモス見に今日も行ってみました、土曜日なので結構な人出で、子供にかわゆいかっこさせて撮影してるお母さんや妊婦さんを撮ってる旦那さん、シャボン玉を吹いてそれを撮ってる女子軍団と色々な人達がいます。




空が鱗でモッコモコ


2021.10.9
昨日暇すぎてライブカメラをみていました、カシオペアが推進で上野に向かっていったので、日暮里と赤羽付近と大宮と追っかけてみました結構楽しいな〜、仕事が入ってきました久しぶりです。

2021.10.6
今日もあけぼの山公園のコスモス見に行ってみました、大分咲いてきてます台風で倒れかかってるコスモスが残念です。


あんな感じもこんな感じも撮ってみました


明るい色の方がすきですね〜。

2021.10.5
霧の予報、あけぼの山公園まで行ってみました黄花は満開、他のコスモスは3〜4分くらいです数日で見頃になりそうです。霧は弱く帰る頃になると霧が強くなってきました、近場の関東鉄道を数枚撮って終了です。太陽の位置が悪くて綺麗な景色も写真に撮るとバランスが悪くて今ひとつです。



オレンジとクリームのツートンはこの時間は走っていない様なので早々に退散です。


2021.10.2-2
取手市観光協会で市制施行50周年を祝すとともに新型コロナウイルス感染症の終息を願い花火が打ち上げれれました、場所は公表されてませんでしたが結局いつもの場所です、取手市民にはなんとなく場所が知らされていたんではないでしょうか、少ないけれどそこそこの人はいました。

花火撮影は2年ぶり、10分間八百発なので慣れる暇もなく終わってしまいました、今回は偶然撮れた写真ばかりです。








2021.10.2
久しぶりの日の出です、気持ちが良い
昨日の台風でコスモス畑どうなっているか見に行ってみました、多少斜めっていましたまっすぐ戻ってくれると良いけれど微妙な感じです。

黄花コスモスも斜めになってる所があちらこちら。


ページ内全ての写真の著作権は本サイトの管理者に帰属します。無断複製・転用を禁じます。
kazu-h583@nifty.com