2022.2
2月です、心なしか太陽の日差しが少しずつ強くなってきてるような気がしますあと一ヶ月もすると春がやってきます花や木々が姿を変えて綺麗な姿に変わってゆきます、庭のチューリップ咲くかな〜
2022.2.25
今日は651系の返却、ついでに土浦までの貨物を撮影土浦からの返しが1エンドになるので一度家に戻って食事をしてから牛久山まで

ここにはもう一人の撮影者がいてペンタックスの6×7です、数十年前はよく見かけたのカメラだったけれど久しぶりに見ました何が良くて使ってるのでしょうか、聞きたいことが山ほどあったけれど迷惑におなるのでそこそこに、写真を撮ってる感は満点ですバシャてっ感じで巻き上げてまたバシャ、ザカメラて感じです私もお金の心配がなければ使いたいものですと言うよりもフィルムカメラをまた使ってみたい


庭のチューリプが元気です、楽しみだな〜


2022.2.24
どこかコンテナの積み下ろしが見れる場所はないかと探していたら有りました、でも完成は50年ぐらい先の様です生きてないね


2022.2.23
あけぼの山のHPに黄色いマンサクが咲いてると記載されていたので行ってみました

こちらは赤いマンサク


散歩を兼ねて梅やネコヤナギもみて回りました、祭日のせいか普段誰もいない温室も結構人が出入りしていました



ヤマガラ(訂正.ジョウビタキ)がうろついていたのでそっと追ってみました、人が多いので落ち着かず飛んで行ってしまいました

2022.2.22-2
今わ鉄より花よりコンテナ、楽しすぎます



2022.2.22 2が多いな
鉄です勝田送り込み配給 EF81 139牽引 651系OM207編成、水戸偕楽園あたり以外撮るところがほぼ全て逆光なのでこんな感じ色が全く出ません

おなじ場所でおまけで安中撮影、きちんと刈り込めば13時通過のホキ水戸工臨の時は良さそうです、刈り込みましょう

いつもの牛久山、牛久山は大分木が切り取られ様子が変わりましたここもいつまで撮れる事やら、私は下から撮るので関係ないけれど・・・。

2022.2.18
昨日の続き、同じものがいっぱい並んでいます大好物です



2022.2.17-2
現像って何が正解なのか難しいな〜、



このコンテナたちはほったらかされてるようにも見えるし使いまわされて現役バリバリの様にも見えなくもないし真逆で難しい、撮ってる時は空の青さが気持ちよかったから撮っていました



2022.2.17
横浜港シンボルタワーに行ってみました息を切らして展望室まで上ったのに窓ガラスが汚くて綺麗に撮れません、換気のために少し開けてある窓の隙間にスマフォ差し込んで数枚撮影落とさないように注意


面白い事ないな〜と海を眺めていたら本牧埠頭B-C突堤WAN HAI 30,250tが動き始めました




天気が良くコンテナが綺麗なので車を止めてスマフォで柵の上に手を伸ばして撮影、綺麗です
モノクロで現像すると全く違う表情になります、後ほど





横浜で用事を済ませ令和島に寄ってみました、撮れそうな場所はありません明るい時間にもう一度行ってみましょう

2022.2.12
今日もスノードロップ



2022.2.11
カシオペア紀行仙台行きが常磐線経由でやってくるので朝の4:30に家を出て撮影、雪による倒竹の影響で大幅に遅れてやってきました正面んは陽が当たらず黒つぶれ現像で修正です


次はあけぼの山、スノードロップがかわゆい少々撮りそこなった感じです



ピンクネコヤナギ


アカシヤ、雪が積もったせいか太い枝が2本折れてました


2022.2.10
またまた青海埠頭公園まで行ってみました、コンテナ船に名前がついてるので同じ大きさの船でも見に行ってしまいそうです、昔の飛行機にも名前がついていて よど号ははっきり覚えています、いま名前つけたら飛行機多すぎて訳が分からなくなりそうです機関車も番号ではなくて名前でも付けてくれると楽しいのだけれど・・・
EVER BLESSフルコンテナ船32,691.00

対岸の大井コンテナ(TPT)NE HANOIフルコンテナ船96,790.00

だいぶ埠頭で働く人たちの時間の流れが分かってきました、朝は8:30頃から作業が始まり夕方は17:30頃から夕食タイムが始まり19:00頃から再開するようです、海外と連携してる作業なので交代制で一日中作業をしてると思っていましたが大工さんたちと同じできちんと休憩や食事の時間を取って作業をしているようです、私なのどは仕事に合わせて食事などしますが過去に大工さんと仕事を一緒に仕事をしてる時なども休憩時間や食事の時間などはきちんと取っていました
やることがないので対岸の大井TPTを撮影

青海のトランステナ、こちらのクレーンもガントリークレーンに負けず劣らず見ていて面白すぎます、ここでトラックの積んで船の脇に行ってガントリークレーンで船に積み込みます





次は先日下見をした若洲海浜公園、
横浜で用を足して青海で撮影して若洲海浜公園についた頃にはもうクタクタですそれでもライトアップが上品で綺麗だったので気合いを入れて撮影開始です


2022.2.8
スノードロップの花が咲いてないか今日もあけぼの山公園まで行ってみたけれど咲いていませんなのでかるく散歩して温室のぞいて終了です、立木性ベコニヤや紅花トケイソウが綺麗に咲いています
立木性ベコニヤ

べニバナトケイソウ



ピンクネコヤナギ

2022.2.7
家のチューリップが2.5日に芽を出しました、これから2ヶ月くらい楽しみです

2022.2.6
EVER ENVOYフルコンテナ船76,067.00Mが早朝にやってくるので青海まで行ったみました、着いてみるとコンテナ船が停泊してるので早くきたのかと近づいてみると別の船でした、これから出航する船でした EVER BUILDフルコンテナ船32,691.00です




EVER BUILD32,691.00

EVER ENVOY76,067.00 大きいのがやってきました全然大きさが違います





どうやってロープを岸壁に渡すのだろうかと思い映像で大砲みたいに撃ち込むのをみた事があるのでどうするのかと眺めていたら小さな船が持っていくのでした

ロープロ巻き上げて締める音は良い感じですピンと張る時水しぶきが落ちて綺麗


この黄色いリングはロックの印なのでしょうか?




2022.2.5
天気が良いので今日もあけぼの山公園までスノードロップの様子をみ行ってみました蕾の数はずいぶん増えてきました、早く咲かないかな〜





ピンク猫柳も赤くなってきました

2022.2.3
スノードロップの様子をみにあけぼの山公園まで行ってみました天気が今一つで残念です明日も行ければ行ってみましょう。



梅は蕾がぱんぱんです

2022.2.1
今週末のワンフェスの仕事がひと段落つきそうなのでウシサヌまで踏切脇は撮影者が多そうなので跨線橋からマッタリ撮影
おまけの貨物2エンドで残念

配9428レ EF81 134+E531系K467編成 AT入場配給、光線が良い感じ

ページ内全ての写真の著作権は本サイトの管理者に帰属します。無断複製・転用を禁じます。
kazu-h583@nifty.com