2023.10.13
10月ですやっと涼しくなってきました
2023.10.28
4年ぶり開催の水海道の花火大会です人気の花火大会で今年はオール有料席です自由席は2千円ゆったりしていて毎年有料の方が良いかも




2023.10.27
赤電を撮りに行ったのですが初めて撮影をしに行ってカメラバックを家に忘れました、バックを取りに戻り撮影地に戻った時には列車はいってしまった後でした、年のせいでしょうかリサイクルで捨てるペットボトルを車に積んでカメラのことはすっかり忘れていました気をつけなければ
撮りそこなったのはこのオレンジと赤電です、仕方がないので光線は悪くかをが暗いけど2時間で帰ってくるので下りを撮影




安中1号機2エンド残念

2023.10.21
筑西市の花火大会専用駐車場に14時に着いた時は車が20台くらい早めの行動でゆったり準備です、野村花火工業の花火が見たかったので東側の打ち上げ場所の前に席を取りました、多くの花火を見るには西側の方が良い様です、フィナーレは西側だけで東側からは迫力がなくて残念です








2023.10.18
天気が良さそうなのであけぼの山公園のコスモスを見に行ってみました、綺麗です今日明日が見頃の感じです





2023.10.17
昨日は15日の日曜日に6回目のコロナワクチンを接種のせいで手が痛くて体調も悪くダウン今日は回復です
茨城デスティネーションキャンペーン(茨城DC)の開催を記念し、茨城・福島各地域のテーマカラー5色を車体に施した車両が今日は5色が走っている様なので朝から撮ってみました天気も良く綺麗です
取手〜藤代下りインカーブ



藤代〜取手上り、ついでの赤電


牛久山



茨城デスティネーションキャンペーンヘッドマーク付き

2023.10.15
昨日取手で撮影したE653系、国鉄色と新色が同時に撮れるなんてよかったよかった



2023.10.14
午前中は取手でE653系の撮影、午後は第43回鹿嶋市花火大会ですその年ごとに車をろばたに止められる年があったりたり厳しく取り締まってる年があったりとバラバラでどちらかに決めてHPにでも掲載してほしいものです2022年は厳しく今年はゆるゆるです、家を12時に出て近くの駐車場に14時についた頃には数台しか止められない状況で15時前には満車です
ここの花火はスターマインはいまひとつだけれど水中花火と10号玉108連発が好きで毎年通っています



2023.10.13
今日も牛久山へオレンジは間に合わず赤から撮影、後ろから試運転なのか回送なのかわからないけどピカピカの里帰りE653系がやってきました綺麗です明日の海浜公園コキア大宮号の運用に入ってくれると良いのですが
動画の切り出し画像





2023.10.12
久しぶりに朝のあけぼの山公園に行ってみました風車前の畑のコスモすは例年よりキバナコスモスが多い様な気がしますピンくの花が少ないけれど綺麗に咲いています天気が良すぎて空に変化がなくて面白くない

早朝は撮影者しかいないので 同業者撮ってみました、休日の日中に来てみましょう



2023,10.8
三郷流山橋完成記念花火大会が流山花火大会と同時開催です、会場へ行きやすい三郷側で撮影です風向きがよく流山側は風下になったのではないでしょうか、流山の花火も大きく角度よく見る事ができてあっちこっ見ながらでて忙しい撮影になりました
三郷の花火







流山の花火







2023,10.6
常磐線の赤電が1編成ずつある10両編成と5両編成が連結されて運用に入ったので牛久山に行ってみました、人身事故の影響で運用が変わってしまい土浦からの上り列車はやってきません水戸方面に行ってしまった様です


今日の日中は尾久でお休みだと思っていたのにやってきました、これが撮れたので赤電来なかったけれど良しとしましょう

ページ内全ての写真の著作権は本サイトの管理者に帰属します。無断複製・転用を禁じます。
kazu-h583@nifty.com