2021.3
もう3月ですカタクリの花がそろそろのようです楽しみ
2021.3.30
今日もエナガには出会えません、いつもの面々です



2021.3.29
晴れると思って土筆を撮りに行ったけれど晴れませんしっとり撮って鳥のみちへ移動



今日もエナガに出会えず残念、カメラの性能か悪いのか腕が悪いのか撮り逃しが多くてストレスたまります、エナガを撮る時に失敗しないと良いのですが・・・。

アオジの♀か良くわからないけれど最近慣れてきたのか元々人に慣れているのか全然逃げません3mくらいの所を歩いても逃げません

♀かな〜似ている鳥が多くて名前がわかりません

ベニマシコの♀かな〜図鑑を見ても全然わからない

2021.3.28
天気が悪く鳥も全然出てこないので早々に切り上げて麦の様子をみに谷和原圃場と守谷から谷田部に抜ける小貝川付近に行ってみました



2021.3.27
守谷城址公園の桜が綺麗なので早朝メジロを撮りに行ったのにメジロがいません、いつもの鳥のみちへ移動しようと思ったら土筆が可愛かったので撮ってみました



良い事ないかな〜と木道の休憩スペースに座ってじっとしているとジョウビタキの♂がやってきました枝のかげだったり遠いなと思っていたら突然5〜6m位の所に飛んできてびっくりじわっと動いて撮影


近過ぎます

2021.3.26
天気が良いので守谷城址公園の桜を見てからあけぼの山公園のチューリップの様子見です例年より1週間早い開花の様です
守谷城址公園は人もまばらで気持ちが良い桜です

ノジコかアオジかわからない

やなぎの様だけれど何やなぎかわからない

あけぼの山公園に移動してみると結構な人出です広いところなので蜜にはならないけれど昨年の様に市の要請で刈り取る様な事にならないと良いのですが
予想していたより多く咲いていました

今年の白いチューリップは昨年の種類と違う感じ

ドウダンツツジかな、

春を感じる良い季節です
2021.3.25-2
復興五輪、コンパクト五輪はどこへ行ってしまったのか、最初からあやがついてしまって国立競技場、大会エンブレム、マラソン札幌会場と話が違うことばかり、だいたい1年の延期で完全な大会と言い始めた時点でこの人たちは何を考えてるのかともう興味も失せました勝手にやって感じです淡々と自分に生活をするだけです

2021.3.25
天気は明るい曇り、エナガ3羽出てきたけれどほとんどピント合わせられません小さいけれど1枚だけ少々ピン甘だけとなんとか撮れていたのでスーパー解像度使ってみました良いんじゃないでしょうか、きちんと撮れば必要ないけれど鳥は大きく撮れないのでよしとしましょう

コゲラが5m位の近くでコンコン始めたので近過ぎてレンズの最短距離に入らず近過ぎて気づかれるので私も動けず結局見ているだけ撮れなかったけれど可愛い
そうこうしてるとカケスが行ったり来たり

2021.3.24
少し靄がかかって今日も気持ちが良い朝です最初は車の中から撮ってみたけれど鳥は近づいてくるけれど楽しくありません、1時間くらいしてから車を出てぶらつきながら撮影です鳥の声は綺麗だし空気も綺麗この方が楽しいな〜
エナガが中々出てこないのでシジュウカラで練習



ガリガリやっていました

そろそろ帰ろうかな〜と思っていたら遠くの木に真っ赤な鳥が止まったので覗いてみるとベニマシコです1枚撮ったらこっちに飛んできたので連写してみたけれど全部ピンボケで全滅です

エナガ見つけたけれど遠過ぎます


2021.3.23
19日にエナガを見かけたので居ないかな〜と行ってみました、一所にジッとしていないので適当に場所を決めて動かず待って撮る作戦ですがやって来たと思えば動きが早くて飛び回ってるし中々難しいな〜
かわゆい





コゲラは鳴き声が大きく枝の上を歩いたりするので小さいけれど小鳥たちよりは撮りやすいな


2021.3.22
アドビPhotoshopがとんでもないものを開発してしまいましたスーパー解像度最高です、少々時代遅れになったカメラやレンズが復活です、5dm4で少し昔のレンズが使える様になったかな〜なんてなって思っていたところに1dm3が使える様になるソフトが出てきました

2021.3.19
天気が悪いのでコゲラのドラミングを聞きに昨日の場所にゆくといました良い音です
遠目の木に鳥が2〜3羽やってきたので肉眼だはわからないけれどとりあえず300mm+2倍テレコンで撮ってみましたシルエットの感じはエナガの様に見えるけど違うかな〜出会いたかった鳥で天気の良日に600mm+2倍テレコン持ち込んでみましょう

昨日とは別の個体です体つきも鳴き方も違います


似ているからなんの鳥かわかりません

2021.3.18-2
カタクリが最盛期のようでようで利根町の大平野生植物園に行ってみました、ななこ垣があるので近くからは撮れません最盛期は過ぎていて今ひとつです。あけぼの山公園も生垣に囲われていて近くでは撮れず撮影は難しく来年はカタクリは撮影場所を探さなくてはならないようです

数日前あけぼの山公園のカタクリを見に行ったついでにピンクネコヤナギの様子を見てみると随分と容姿を変えていました面白い植物です




2021.3.18
駐車場付近がナワバリのウグイスが出てきました鳴いてます

鳥の道北ルートを歩いていると変な音がするので探してみるとコゲラがドラミングしている音でした





2021.3.17
カケスを撮りに昨日の駐車場まで行ってみたけれど今日は出てきませんでした
この鳥がわかりませんよしきりかな〜
訂正.多分オオジュリンです夏と冬では色が変わるようです


ホオジロ飛んでるところを目で追っていたら突然目の前の枯れ木の先端に留まってびっくり近すぎるのでジワっと動いて撮影です


ウグイスは出てこないので綺麗に撮れません見つけるのがやっとです、先にお見つけないと逃げちゃいます


2021.3.16-2
カタクリとピンクネコヤナギの様子を見に久しぶりにあけぼの山公園へ行ってみました10株くらいだけれど斜面にトリカブトが咲いていました中には入れないので残念ですが手前の方に咲いてくれればマクロ撮影もできそうです

人気がある花です、綺麗

2021.3.16
鳥の道みち駐車場で撮影、カケスを見つけました何十年ぶりです

モズ

ホオジロ

メジロ


2021.3.15-2
昨日の撮影の守谷城址、空堀の迫力がたまりません空堀やら土塁やら曲輪などまだ完璧には理解できてないけれど少しずつ学んでゆきましょう




2021.3.15
今日も昨日と同じ桜の木でメジロ撮り、遠くの木に何か止まったので撮ってみました家で確認ビンズイカかタヒバリよくわからないけれどビンズイっぽいかな、どちらにしてもお初です

また♀です♂いるのかな〜

めじろが元気に飛び回っています、枝が邪魔で中々難しい






2021.3.14
早朝より散歩で守谷城址公園までコゲラさがしながら散歩のつもりがメジロを見つけてしまい動けなくなってしまいまし駐車場に近い桜に集まってくるので重いレンズも大丈夫なので次回はちゃんとした道具で撮ってみましょう




遠くてすごく小さいのでとりあえず撮って家で大伸ばしして野鳥図鑑を見てみるとシメと言う鳥のようですウソもいるようなのでお目にかかりたいものです

2021.3.13
聞きたいことがあって(駐車場の事)守谷野鳥のみち自然園に電話で尋ねると、ありがたいことですが守谷城の歴史の説明が始まってしまい柵塀や空堀に土塁をみて欲しいとも言われたので行ってみるとトンチンカンでないがなんだかわかりません良い感じのところだな〜て感じです少し下調べてから行った方が良さそうです


2021.3.12
守谷市の鳥のみちに行ってみました今日は午後からなので北側だけです散歩のつもりが色々な鳥に出会えたので結局撮影になってしまいました、守谷城址が北側の終点なのでかるくみて回りましたもう一度じっくり来てみましょう

訂正.多分コゲラです

ウグイスを初めてみました感激です鳴いています


モズかわゆい


ジョウビタキのメスかヤマガラのメスかわかりません、ジョウビタキではないかな〜

2021.3.11
天気が良いのにメジロがいませんせっかく綺麗に取れると思ったのにここの梅の花の最盛期がが過ぎてしまったようです、仕方がないのでスズメでも撮ってみました角度によっては可愛い表情も


ツグミも結構かわゆい

2021.3.10
梅の持ち主のおじさまが中に入って撮って良いよと声をかけてくれました近づけないので大きなレンズで梅を撮ってると思われたようです、鳥を撮ってるのでこれいじょう近づけないのですと丁寧に有難うございますとお礼を言っつておきました


暗いのでガサガサですチョンチョン飛び回るメジロにピント合わせが難しいトリミングしてこの感じR5やR6ではどんな感じで取れるのだろうか高感度にAF機能もっと楽に綺麗に撮影できそう

2021.3.9
久しぶりの晴れ間なのであけぼの山のピンクネコヤナギの様子を見に


2021.3.8
JLPGAツアー開幕初戦は小祝さくら優勝、少し観客を入れたようだけれど関東の試合は無観客でしょう暖かくなったら見にゆきたいけれど・・・
3月10日からはプロテストが始まります、どんな選手が合格するのか予想するだけでも楽しみですキャサリンとマナティー二人揃って合格してくれるといいな

2021.3.7
今日も天気が悪いけど梅の木の様子を見に行ってみましたヒヨドリはいなくて平和な感じ、珍しく2回ツグミが梅の木にとまっていました



2021.3.6-2
そろそろ終わりの時が来たようです今は嫌な時代です、スマホがなくても皆が幸せを感じていた時代が懐かしい
パパはニュースキャスター、やっぱり猫が好き、エビ天、IQエンジン、ボブの絵画教室良い時代だったな〜

2021.3.6
天気が悪いので暗くてガサガサ、今日もヒヨドリがメジロやスズメにちょっかいを出してゆっくり撮影できません、


いきなりジョウビタキのメスでしょうかやって来て通り過ぎてゆきました


2021.3.5
近所の梅の木へ行ってみました、ヒヨドリがメジロやスズメにちょっかいを出してメジロたちは落ち着いて食事ができません、天気は曇りで残念です




2021.3.4
昨日ローソンの駐車場に車を止めると目の前にスノーフレークが咲いてました、車で影になるので移動して撮影、車のスズキの販売所の裏庭だけど勝手に入って撮ってしまいました


今日はメジロを撮ってみました、中々近づけずバッチリですトリミングです



2021.3.3
横浜に用事があったので大井〜お台場あたりを下見に、大井付近で変なところに迷い込み入って良いのか悪いのかわからず適当に撮って撮影をやめました、誰にここは侵入して良いかどうか尋ねれば良いのだろうか
お台場付近はオリンピックのせいで真っ白い高い仮設の壁や駐車場も入場禁止ではいれません




2021.3.1
駐車場付近の梅のピンクが濃くて綺麗だったので数枚撮影



早々に切り上げてジョイフルフォンダの駐車場まで、メジロはいないのでヒヨドリで練習


近所のお寺さんの駐車場でメジロ発見数枚撮ったら車が通り6羽くらい皆飛んで行ってしまいました

ページ内全ての写真の著作権は本サイトの管理者に帰属します。無断複製・転用を禁じます。
kazu-h583@nifty.com