kazu photo gallery

 

2021.7
7月になりましたそろそろひまわりの季節です、ワクチン接種が終わりオリンピックが終わって平穏な生活に戻ると良いのですがどうなる事でしょう。
2021.7.30
 
今日は横浜へ前回常磐道.首都高がものすごく混んでたので4時間みて出かけたら常磐道高速ガラガラ2時間も早く着いてしまったので緑園都市に車を置いて相鉄線の下見です。
緑園都市は通学に使った駅、当初は買う通直後で周りは何もなくで虫の声が聞こえてるだけの寂しい駅でした
この辺が私の定位置
 
 
 
外装のは良い感じ車内も一つ上のグレード、正面の顔だけが・・・。
平沼橋までいってみました、キセルはしていません
 

 
021.7.30
今日も家族で蕎麦屋さんへ、ここの蕎麦屋さんもかみごたえがしっかりあって香りよく二八と十割の差がはっきりと感じられて美味しかった、キスの天ぷらを息子が食べたかったのにお母さんが勘違いしてエビを分け与えてしまいキスの天ぷら食べ損なってしまった様です
お会計をしていると店主なのか職人さんなのかわかりませんが来られたので大変美味しかったなどと少々会話を交わしました、なんで私ごときに出てこられたのかわかりませんが蕎麦を一本伸ばしたり断面を見ていたのを見ていたのでしょうかお客さんを大事にしてくれるお店なのでしょう、ミシュランの人と思われたのかな❓
 蕎麦を食べた後になぜかドライブしようと言うことで大洗まで、夏だと言うのに人もまばら駐車場があちらこちら閉鎖されてましたオリンピックオンのせいなのかコロナのせいなのか・・・・、磯前神社に立ち寄ってスマフォで数枚撮って終了
 
 

2021.7.29
こんな感じで道具を用意、こね鉢は高価なのでステンテルボールで代用数年前にセットで購入した道具ではどうしても使いづらいので今回は ふるい、包丁、こま板、のし棒もう1本を購入です包丁は買い換えて正解ですセットのものは指が当たって使い物になりませんでした
 
 

2021.7.27
今日は息子にお願いして昼食の蕎麦屋さんに付き合ってもらいました、暇なのでそば打ち練習中だけれど正解がわからないので以前食べたことがある少々太めの麺を打つ近所の蕎麦屋に行ってみました、硬さ、太さ、艶、断面の形状、長さ、味、香り、喉越し、温度、チェックしてみました私が打つ蕎麦粉との違いもあるけれど似て非なるもの、ちょっとの差が品と言うのか上質というのか大きな差です、息子に率直な感想を聞くと格が違うと言うことですカメラでいうとフラッグシップ機とハイアマチュア機の差の様です、私の蕎麦がハイアマチュア機まで達してるかどうかわかりませんがその差は大っきいですね、日々精進週に2〜3回蕎麦を打って食べてるので食べ過ぎて嫌いになる前に会得しなくては
 
美味しかった〜。
 上が息子の十割蕎麦 下が私の二八蕎麦(多分)息子はこの差をきちんと感じていた様です、私も少しの違いは感じた様な感じない様な・・・
息子は味をわかってる様なので師匠になってもらいましょう、もう何軒か行ってみるつもりです
ここからは私
 
不味くはないけれどそば粉の力、打ち方でより美味しさを引き出さなければ。どうすれば・・・
おまけ、近所のヤオコーにも真昆布、利尻昆布、羅臼昆布、日高昆布といろいろ売っていました、そばつゆには羅臼昆布が味が濃くて良さそうなので羅臼昆布を使っています前に使っていた日高昆布より癖があって良い感じです、今日のお店のつゆは美味しかった、私のつゆは似てるけど個性がない何かが足りない感じお店はきっと刺身やカモなど出してる店なので切り落とした部分など何かが良い味を出してるのだと思うのですが

2021.7.23
あけぼの山公園のひまわりが風で倒されているいる様だけれど天気が良いので散歩がてらに行ってみました部分的に綺麗に咲いていたので十分楽しめます、夏の空にひまわりは定番だけれど綺麗です
 
 
 
 
 
 
  花粉だらけでかわゆい
 
 
          ソテツ 三沢あけみ 島のブルース 
          アサガオ

 
2021.7.21
今日は横浜まで、上りの常磐道は2車線規制、出口のゲートは3箇所だけなんのための規制なのかものすごい渋滞です、帰りも上り線は大渋滞谷和原で降りるとそのまま一般道も大渋滞オリンピックのせいでしょうか、オリンピックを喜んでいるのは一部の人だけなのでしょう。

 
2021.7.16
久しぶりに仕事の打ち合わせで東京まで、TXからの車窓の空が綺麗だったのでスマフォで数枚撮ってみました、バッシャと押すだけで記録写真程度は簡単に撮れます

利根川

2021.7.14
水戸工臨が上ってくるのでトリフジまで線路脇の草木が全く狩られておらず仕方がないので踏切付近で撮影

2021.7.11
堀琴音.若林舞衣子.どちらが勝っても嬉しいので良かった良かった、2016年に畑岡に破れてからどん底だったのに今年は復活の兆しが見えていて頑張って欲しいな〜なんて応援していたら優勝ですビックリ.昔は淡白で簡単にミスしていたのに今年は良い感じですこのまま続けていれば二勝目は早そうだけれど気性が激しいのでどうかな、お姉さんの復活も見てみたい

 
 

2021.7.10
昨日は横浜2時間ほど時間を潰さなければならないので蟹ヶ谷公園まで、ぶらついているとハスの池に大きなレンズを構えている人が結構いました、ハスにカワセミを狙っているようです早々に車に戻りサンニッパを持って構えてみたけれど2会ほど通り過ぎたけれど止まってくれません時間なので駐車場に向かうとカワセミ発見でもカワセミに先に私を発見されてしまい立ち止まったけれど逃げられてしまいました一瞬気を抜いてしまいました
 
 
 

2021.7.1
久しぶりのあけぼの山公園、風車前のひまわりは子供の背丈を超えるくらいまでに伸びていました
フィゲリウス
 
  エキナセアの花粉をいっぱいつけた蜂くんが可愛い
 
 
 
ユリが花壇に咲いていたけれど足を踏み入れられない感じなので数枚だけ
 
 

ページ内全ての写真の著作権は本サイトの管理者に帰属します。無断複製・転用を禁じます。
kazu-h583@nifty.com