kazu photo gallery

 

2022.7
7月です雨の少ない梅雨があっという間にすぎ新緑の滝写真は思うように撮れません
2022.7.31
今日も滝撮影したい場所は雷マークが出ていたので近場の成田ゆめ牧場へひまわりを見に行ってみました、
駐車場700円ヒマワリ畑入場に350円高い、ゆめ牧場園内の入場は1400円くらいこちらは入るのやめました
 
 
 
 
 
 

2022.7.29
用事の前に三渓園によって初めての朝顔鑑賞、綺麗です少々痛んでいたけれど鑑賞するには問題なし、写真に撮ろうとすると目立ってしまい残念
 
どう撮ると朝顔らしく撮れるのか、もっと撮ってみましょう
今回は練習
 
 
 
 

2022.7.28-2
飛行機の形式を見分けるのは難しい機体に書かれてる文字を頼りに調べると細かなデータが出て来ます、すごい
787は仕事でコンペに参加したことがあるので787の本なども持っているので好きな飛行機になりました
もう少し近いと良いけれど、小ちゃい600mmトリミングあり
BOEING 787-9
BOEING 787-9
 BOEING 737
  BOEING 787-9
 BOEING 787-9
 BOEING 787-9
BOEING 747ジャンボジェットまだ飛んでるんですね〜白い滑走路、杉山重夫
FLAPS TWO ZERO
https://www.youtube.com/watch?v=hleoNjb8V7A
 

2022.7.28
昨日は苗名滝でも見にゆこうかと思っていたら天気が悪く雷でもなったら危ないので急遽成田空港付近で撮影、きちんと撮るのは初めてので今回はテスト撮影手応えが全くありません、雲が良い感じなので空メインになってしまいました
残りは後日
BOEING 737-800
 エアバスA320neo
 エアバスA787-9
BOEING 777-224(ER)
 
エアバスA380
人気のようです、飛び去ってゆくとさくらの山公園の観客も減ってしまいました

2022.7.24
コロナで中止が続いてたワンフェス2022年は前回の冬と今回の夏無事開催されました今回は会場まで久しぶりに挨拶がてら様子を見に行って来ました(ブースや基礎関係の仕事を請け負っています)1.2.3ホールの企業出店社は従来よりは少ないけれど4.5.6.7.8ホールは一般の方々が出店していてこちらは結構賑わっていました
 
 
 
 
 
 
 

2022.7.23-2
スマフォで撮影、スマフォの撮影は何も考えずに直感的に取れる気がします、一眼だときちんと考えながら撮らないと撮れないけれどスマフォは押せばそこそことててしまう恐るべしスマフォ
 
 
 
 

2022.7.23
今日もあけぼの山のひまわり、ものすごい混雑で数カ所ある駐車場はどこも満車で列をなしてるのでいつも人などいない水生植物園脇の駐車場に車を止めひまわり畑までほんの少し歩いて撮影開始
ひまわりは青空が似合います、日差しが強くて影や葉のテカリの処理は難しいけれどやっぱり晴れている方が撮っていて楽しい
 
 
 
 
 

2022.7.22
あけぼの山のひまわりはあと2〜3日が満開の感じ今年は台風や夕立に合わず順調に育ってる感じです。結構咲いているけれど蜂くん達が少ないのでまだまだ本咲ではないのでしょう。天気が悪いのであまり空は入れないように撮影,昨年は夕立で倒れてしまったけれどその方が変化があって良い感じでした
 
 
 

2022.7.21
20日は清里まで帰りは昇甲州街道、長い距離走ったのは初めてで甲府くらいまでは富士山が正面に見えたり甲府の盆地感が味わえたり高尾までの山間も景色がよく飽きません初台からは首都高速です、
最初は吐竜の滝雰囲気良いです、観光地なので人は結構います
 
 
 
 
2番目は清里駅の近くにある大門川三滝と呼ばれる滝の千ヶ滝
 
 
 3番目はこちらも大門川三滝と呼ばれる滝で大滝の一の滝、薄暗くてちょっと怖い感じ
 
こちらは二の滝
 4番目は石空川渓谷の精進ヶ滝ここも落石で精進ヶ滝なでは通行止になっています二の滝(初見の滝)なでしか行かれません
一の滝(魚止の滝)
 
二の滝(初見の滝)
 

2022.7.18
17日は福島県まで、15.16日あたりは雨が降ったようなので気合いを入れて行ってみました一般道で中々着かないので途中の白河〜本宮まで東北道1時間ぐらいの時間短縮です
最初は杉田川渓谷の三日月の滝〜遠藤ヶ滝、去年2度の熊の目撃情報の立て看板いそうな雰囲気です滝の感じは良く、早朝のせいか有名ではないのか2時間くらい撮っていたけれど誰もこないし誰ともすれ違いません水の音と鳥の声しか聞こえません
膝上くらいまでしか水の中に危なくて入れないのでアングルが難しい
いきなり看板ここまで来て帰れないし〜撃退ズッズか何か良い方法はないものか・・・
 
 
 
 
 
  一瞬日が出て来ましたものすごく綺麗です、正面で撮りたっかた
三日月の滝のすぐ上に遠藤ケ滝があります
 
渓谷が綺麗なので撮りながら駐車場まで
 
 
駐車場近くの橋からの風景、木々の色が違うのは光線なのか木の種類のなのか全然違います
移動して達沢不動の滝、こちらは観光地で人がひっきりなしにやってくるので迷惑にならないかと気にしながら撮影、早い時間帯に取らなくては。アクセスがわかりづらくて30分くらいロス帰り道に他のドライバーに滝ありますか〜なんて聞かれました、24号線からのは入り口の看板見落としましたと言うか看板あったかな?漢字を読み間違えてカーナビ出てこないので達沢不動でやっと出て来ました
 
 
 
  微風なのか滝の勢いで起きてる風なのか葉が中々静止しないな〜
 
  スマフォでも撮れちゃいます
帰路の途中白河の大信不動滝によってみました滝に着くと夕立でどんどん暗くなって怖いので30分くらい撮って終了です車の周りからイヨシロオビアブ?が離れない二酸化炭素や熱に反応してるようです車の中にも入ってくるので虫除けスプレーでなんとか退治
熊にマムシ、アブにブヨやんなっちゃうね、都会でも撮ってようかな〜

2022.7.15
今日は昨日の続き、袋田の滝
 
もう一つ、7/14日トップガンマーベリックIMAXレーザーで見て来ました、字幕なので事前にストーリーを頭に叩きこんで前作の戦闘シーンも何度も何度も見て気分を高めて行ってきました、マーベリックがF-14トムキャットにグースの息子と乗るシーンは涙が止まりませんIMAX迫力満点だけれど少々音が大きすぎ、観客は昔の俺は若かったな〜おじさんとトムクルーズのファンのおばさまたち、若者は数人しかいませんでした
F-14かっこよいな〜早くTV録画して何回も見たいな

2022.7.14
仕事が立て込んでいたので久しぶりの更新、コロナ患者の増加でワンフェスが中止にならないと良いのだけれどどうでしょうか
今日はカミさんと地元茨城県の滝巡り、もっと水量が有るかと行ってみたけれどチョロチョロでしたそれでも袋田の滝は日本の滝10選などには必ず入ってくるので其れなりに綺麗です次は水量がある時です
最初は月待の滝、こちらも有名な滝だけれど数年前に来た時の方が良かった、自由さがなくなって蕎麦屋さんが儲けるための滝になってしまたようです、年に数度はTVで紹介されています
 
 
 
次は袋田の滝 地元なので何度も訪れてますが撮影は初めて撮ってみると魅力的な滝です
 
帰り道に龍門の滝に寄ってみたけれどやっぱり臭いし濁ってるし撮る気がしないので離れたところから撮ってみました、青空が綺麗でもっと撮れば良かったかな
 

2022.7.7
3回目の首都高速撮影は辰巳第二PA、風が吹いていて雲が流れ光が流れて心地よい風景です
合成なしの撮影
 
 
 
 

2022.7.2
昨日はカミさんと檜原村の滝巡り、歩いたり水につかってみたりとシャッター枚数はいつもの半分ぐらい回ったかよも6箇所と多めでもっとゆっくりした方が良さそうです
最初は払沢の滝、13滝の中で滝百選に選ばれている滝で観光客がそこそこいました、雰囲気は良いです
次は滝ではないけれど神戸岩雰囲気は有るけれど三脚持って通り抜けられないのであっち側とこっち側をトンネル道を歩きました、カバンに付けられる小さな三脚が必要
3番目は中山の滝、行き方がわからなくて駐車場のお店のお姉さんに聞くとただの段差ですよなんて言われたのでいってみると良い感じ水もきれい、先着のカップルが遊んでいたので邪魔してもいけないので断ってから急いで撮影まだ1時間くらいは撮って居たかったけれど迷惑かけそうなので退散です、いつもそうなのですがどうしても三脚立てると前に入ってはいけないと思われてしまうようで構わないし、こちらが後からならなおさら構わないし良いですよと言うのですが遠慮されてしまいますなので去るしかないですね
 
 4番目は龍神の滝、水量が少ないしヒョロヒョロです木に囲まれて感じは良いです
5番目は九頭龍の滝、以前は小さな木の橋を渡って滝の2段目まで登れてようですが今は立ち入り禁止ですと言うか道もわからない感じ
 
6番目は三頭大滝、この頃はヘトヘト駐車場から往復1時間駐車場が5:30までやめようかと思ったけれどカミさんが元気なのでいってみると滝壺には降りられないけれどタイプの違う滝なので良しとしましょう、橋のワイヤーが邪魔で良い感じで撮れません遊歩道はチップが引かれていて足には優しく助かりました 
 
駐車場で何かの小さな虫の足を何箇所も蚊まれて痒くで大変多分ブヨ
水量増えたら次は清里方面吐竜の滝などか袋田の滝&月待の滝どっちかな〜

 
ページ内全ての写真の著作権は本サイトの管理者に帰属します。無断複製・転用を禁じます。
kazu-h583@nifty.com