Photo Gallery

| HOME | PhotoGallery 写真で独り言33 |

更新日 2013-07-17 | 作成日 2009-11-29

掲載日2012.12.30
年内最後にしなの鉄道へ行きたかったけれど、やる事が多くて断念
こんな写真で今年最後のUP、来年は早々にしなの鉄道だな。

それでは皆様、良いお年を。
saisin-3-442.jpg

saisin-3-443.jpg
掲載日2012.12.22
暇がないので撮影にも行けず、数日前の写真を掲載。ここは逆光で少し曇ってる方が良いです。
saisin-3-428.jpg

saisin-3-429.jpg

掲載日2012.12.15
ねたがないので先週の海浜鉄道。
今週は仕事で行けないな〜。
saisin-3-437.jpg

風が強かった、人は誰もいません。
saisin-3-436.jpg

引きの感じも良いな。
saisin-3-441.jpg

掲載日2012.12.14
今朝の南守谷駅、太陽の位置を見に、ずれてました1ヶ月位前です。
ネットの日の出 日の入り 月の出 月の入り 時刻と方位の計算と同じでした。
saisin-3-439.jpg

このての写真は難しい、人の白い息もタイミングが合いません。
saisin-3-440.jpg
掲載日2012.12.13
今日は新津工臨がレインボーでロンチキB空返で帰って来る、雪もどのくらい付いて来るのだろうか
夢の様な組み合わせこれは撮らなくては、でも雪はほんのちょっとしか付いていませんでした、残念。
saisin-3-434.jpg

馬橋駅、雪がいっぱい付いていたら新金線まで追っかけて行ったけれど仕事もそがしいしここで終了。
saisin-3-435.jpg

掲載日2012.12.12
水戸工臨が有るのに打ち合わせ、車もカミサンが使っているし510だと思ったので
取手近辺で撮りたかったけれど無理せず途中の北松戸で撮影。
しかしやって来たのは81-81号機、時間ギリギリだけれど天気も良かったので無理して
取手で撮影でも良かったかな・・・。

前後のカットは架線の影が多すぎて、この写真でもましな方、影が邪魔。
saisin-3-430.jpg

saisin-3-431.jpg

saisin-3-432.jpg

saisin-3-433.jpg

掲載日2012.12.11
久留里線回送ヒガハスヘ、鉄道車写真を撮り始めて2〜3年撮影者の多さにびっくり、
広い範囲に幾つかの人の固まり数百人は居た感じ、平日の昼に学生や途中の駅には小学生くらいの子も。
牽引機はいまいち、久留里線も色のバランスは良く無いし、大騒ぎして撮るほどではなかったな。

みんなが帰った後にJR東日本の車がやって来ました、これを回収しに来たのかな。
saisin-3-420.jpg

saisin-3-418.jpg

saisin-3-419.jpg

みんな帰ってしまったけれど私はここで撮影するのは初めてなので色々撮ってみました。
saisin-3-421.jpg

saisin-3-423.jpg

saisin-3-425.jpg

saisin-3-422.jpg

saisin-3-426.jpg

saisin-3-424.jpg

これを撮って終了、廻りには誰もいません。
saisin-3-427.jpg
掲載日2012.12.10
列車と日の出のタイミングが合いません。太陽がまだ出ていません。
列車が6:34分.日の出が6:40分。

saisin-3-412.jpg

saisin-3-413.jpg

昨日のもう一つの列車です、二編成が行ったり来たりです。
撮影者はこの列車を試し撮りで撮影しています。
saisin-3-414.jpg

saisin-3-415.jpg

掲載日2012.12.9
明日からちょっと大きめの仕事で年内忙しくなり撮影が出来ないかもしれないので、今日は無理してひたちなか海浜鉄道へ、
6:00着でもう5〜6人いました、仕方がないので別の場所で撮影開始、ここも1名やって来てお話ししながら撮影です。
この辺に詳しい方で、1箇所撮影スポット教えて頂きました。この辺はもう未開発の撮影地は無い様です。
saisin-3-407.jpg

光が完全に当たっていません、けれどこれ位の方が立体感が有って好き。
saisin-3-390.pct

saisin-3-391.jpg

saisin-3-392.jpg

saisin-3-409.jpg

saisin-3-394.jpg

saisin-3-395.jpg

saisin-3-396.jpg

逆光だけれどキハ2004が接続されて来たので撮影、500mm位が良さそう。
saisin-3-400.jpg

saisin-3-401.jpg

どうもEOS1Dm3はピントが合いにくい様な気がする、ピンぼけ。
saisin-3-402.jpg

saisin-3-403.jpg

教えて頂いた場所、良い感じ。
saisin-3-398.jpg

大分太陽が低くなって来ました、後追いです。
この列車が阿字ケ浦で折り返し登って来る頃は影がかかりそうなので後追いで撮影。
saisin-3-397.jpg

saisin-3-406.jpg

那珂湊駅に寄ってみました、一度訪れたいと思っていたので良かったです。
フラガールの撮影地、かな。
saisin-3-404.jpg

定期運用終了した様です。
saisin-3-411.jpg

saisin-3-405.jpg

せっかく来たので阿字ケ浦まで行ってみました、磯崎〜阿字ケ浦。
この辺は線路脇に風よけの様な小さいフェンスが有り撮影には向かないな。
saisin-3-408.jpg


掲載日2012.11.30
3時から打ち合わせ、ゲッパロンチキなので家を早く出て南流山で撮影。
EH800の輸送が有るので、ゲッパ追いかけたかったのにやめて武蔵野線沿線へ。
なのに今日はEH800中止だったようです、新秋津駅には20人くらいいました。

ロンチキ追っかけてれば良かった。
saisin-3-389.jpg

saisin-3-382.jpg

saisin-3-383.jpg

saisin-3-384.jpg

新秋津駅、1時間待ったけれど来ないので打ち合わせ時間に間に合わなくなってしまうので退散。
結局来なかったので良かった様な良く無かった様な・・・・。
saisin-3-386.jpg

saisin-3-388.jpg

saisin-3-387.jpg

saisin-3-385.jpg
掲載日2012.11.29
田端はフェンスが出来てしまい撮りにくくなったので久しぶりに西日暮里へ、2084レが64重連からEH200に。
saisin-3-379.jpg

saisin-3-381.jpg


掲載日2012.11.27
打ち合わせが有るので早めに出かけ色々と撮ってみました。

やっとゲッパ工臨が撮れました、撮りたいと思ってから2〜3年かかりました。

南流山駅に撮影者が一人もいないので、今日も又来ないのかななんて油断をしていたらやって来ました。
慌ててしまい、カメラの設定が悪く感度400、絞り2.5シャッター1/8000での撮影、
晴天順光この設定なので露出ややオーバー、感度下げればよかった。
saisin-3-367.jpg

北松戸駅、学生が一名いたけれど途中でいなくなりました、何処行ったのかな、被ると思って移動でもしたのかな。
saisin-3-368.jpg

saisin-3-369.jpg

以前下見をしておいた新金貨物線です、12:30分の金町方面行きは間に合わず踏切の手前側で撮影。
saisin-3-372.jpg

こちらが本命、12:50分金町発。
saisin-3-370.jpg

saisin-3-371.jpg

秋葉原で用をすませ大宮駅へ、久留里線の甲種を撮りに行ったのですが、人身などでダイヤが乱れめちゃくちゃでした。
15:54分に上野行きあけぼのがやって来ました、このせいでしょうか撮影者が多かった、皆情報が早いです。
久留里線だけだったらこんなに人が集まらなかったのではないでしょうか。
saisin-3-373.jpg

saisin-3-374.jpg

おめあての久留里線甲種、約1時間遅れでやって来ました。
読みが違いそっちのほうに行ってしまいました。
saisin-3-375.jpg

saisin-3-378.jpg

saisin-3-376.jpg

後方を撮っていたら走り出してしまいました、正面が撮れなかった。
saisin-3-377.jpg



掲載日2012.11.24
この銀杏、横に大きく見事です。まっ黄色も見てみたい。
saisin-3-365.jpg

saisin-3-366.jpg

掲載日2012.11.22
久しぶりに電車で打ち合わせに、133号機が来るので南流山に寄ってみました。
saisin-3-363.jpg

saisin-3-364.jpg

15分打ち合わせ時間を遅らせて欲しいとの連絡が入ったので東大の構内に行ってみました、
まっ黄色も良いけれどみどり〜黄色の感じの方が良いな、手持ち撮影。
saisin-3-359.jpg

saisin-3-361.jpg

saisin-3-360.jpg

saisin-3-362.jpg

saisin-3-358.jpg

掲載日2012.11.21-2
安中貨物、もう少し木々が色ずくと良いのだけれど。
saisin-3-357.jpg

掲載日2012.11.21
今朝の関東鉄道313・314行ってしまいました水海道で車庫へ。
saisin-3-354.jpg

キハ0形やって来ました、良かった。
saisin-3-355.jpg

saisin-3-356.jpg

掲載日2012.11.16
水郡線の続き、ここ綺麗だなと車で通りながらめぼしを付けて、他の撮影地で撮影終了後に行ってみると
急に天気が悪くなり暗くなってしまい残念、画像処理で少し明るめに現像。
日が当たっているときは良い雰囲気でとても綺麗でした、次回だな。
saisin-3-340.jpg

saisin-3-343.jpg

薄暗くなって来て雷が鳴り始めたのでここで撮影終了、次はいつ行かれるかな。
saisin-3-345.jpg

掲載日2012.11.14
久しぶりの水郡線、紅葉が見頃の様なので天気と相談して、本日14日行って来ました。
3:30分スタート一般道2時間で着きました、走行中は暗くて紅葉しているのか分かりませんが
明けて来ると一面紅葉でとても綺麗です。

この写真からスタート、まだ暗いのでこれで設定ギリギリ。
saisin-3-326.jpg

一枚とって本日のおめあての場所へ移動。少し霧が出て来て綺麗でした、
もう少し出ても良かったかな。 この感じが見た目に近い色です。

6:37分
saisin-3-350.jpg
6:56分
saisin-3-351.jpg
7:26分
saisin-3-352.jpg
8:14分
saisin-3-353.jpg

他に川際で撮影者が1名いました、昨日も来たようで天気悪かった今日は良いねと言っていました。時間の違いで表情は変わります。

もう少し広角にしたいけれどよけな物が入ってしまう、50〜100mくらい前で撮ると良いのだけれどそこは
畑の様な感じ入る訳にはいかないな。

6:37分
saisin-3-346.jpg
6:56分
saisin-3-347.jpg
7:26分
saisin-3-348.jpg
8:14分
saisin-3-349.jpg

引き気味でこんな感じ。
saisin-3-333.jpg

寄るとこんな感じ。
saisin-3-330.jpg

現像時に風景を選択、少し鮮やかすぎるけどこんな感じがすてき。

朝一の場所に戻って来ました。
saisin-3-327.jpg

引くとこんな感じ。
saisin-3-328.jpg

saisin-3-339.jpg

今回は色々見て回りました。2番めのおめあての撮影ポイントは
工事中で通行止め中に入れず撮影出来ませんでした残念。なので寄り道。
saisin-3-329.jpg

朝撮影した橋の反対側、中々良い感じ。
saisin-3-334.jpg

saisin-3-335.jpg

かたずけをしていると、ガタゴト音がして来ました、びっくりなんとホキ工臨がやって来ましたラッキー、
三脚放り投げ、鞄からカメラ取り出し慌てる手でレンズキャップをはずしやっとこの感じであわてて撮影。
saisin-3-337.jpg

この写真は実際の風景より少し濁ってるかな。現像も難しい。
saisin-3-336.jpg


掲載日2012.11.10
家族でみかん狩りで真鶴まで、天気は最高眺めも最高、けれど渋滞がひどく、6:15分発真鶴半島到着は10:30分頃、
渋滞を避けるには5時頃出ないといけなかったな〜。
お目当ての無農薬みかんはまだ少し早いと言う事で他の農園さんへ、とても広い農園でお客さんも随分いました。
saisin-3-323.jpg

saisin-3-325.jpg

せっかくここまで来たので、有名撮影地の下見、とても分かりにくいみちです。
光線状態は悪いけれど次回の参考に何枚か撮ってみました。

根府川〜真鶴間、とてもきれいな景色、木の陰が線路にかかってしまいます。
雰囲気は良いので時間をずらしてまた訪れましょう。

黒船がやってきました。
saisin-3-317.jpg

saisin-3-319.jpg

saisin-3-318.jpg

saisin-3-320.jpg

私が好きな架空裸線路支持柱(俗称:はえたたき)がここから2本見る事が出来ます感激。
幼い頃東北本線の車中から線路脇に夕日に照らされずっと並んでいるこれをいつも
カッコヨイナーと眺めていました。電線のたるみと線路の音がリズミカルでマッチしていました。
saisin-3-324.jpg
早川〜根府川間
太陽がすっかり山に隠れてしまい、光が当たりません。
光が当たってる時間は良い感じになりそうです、みかんも有るし。
saisin-3-321.jpg

saisin-3-322.jpg

掲載日2012.11.8

仕事のため、近場で撮影。
関東鉄道、南守谷駅付近。ここは直線が長く新守谷まで見えます。
saisin-3-311.jpg

saisin-3-310.jpg