掲載日 2010.4.6
EOS 1Dm2 EF24-105mm F4L IS USM
かっこいーな、だけどイソキュアパートとは何んだろう、私が知らないだけで一般的なものなのかな?ネットで調べて少し納得、世の中知らない物がごまんと有るな。
掲載日 2010.4.4
EOS 1Dm2 EF24-105mm F4L IS USM
以前に新松戸駅付近の下見写真、脚立で583を上から撮影する場所が見つかった、
網のフェンス越しでも撮れるか?屋上器機を撮影しなくては。
EOS 1Dm2 EF70-200mm F4L IS USM
下りは枝が邪魔かな。
掲載日 2010.4.2
2009年4月11日撮影
EOS 20D EF70-200mm F4L IS USM ピント調整前のレンズ試し取り。
成田空港周辺、飛行機は何をどのように撮れば良いのかな。
掲載日 2010.4.1
EOS Kiss Digital X EF24-105mm F4L IS USM
ネタが無いので昨年の写真、仕事の合間に金太郎を見に田端運転所へ、停車している位置が悪くてとれない。
そろそろ少し国鉄を思わせる風景も見られなくなるのかな。
雨の中での撮影、天気の悪さが寂しそうで良いかな。
掲載日 2010.3.31
EOS 1Dm2 EF24-105mm F4L IS USM
よくよく見たらコキ104にコキ107が混じっていた。
日本陸運産業.ヨウ化カリウムKI水溶液コンテナ搭載、カッコ良い。
EOS 1Dm2 EF300mm F2.8L USM
またまたコキ200 関西化成品輸送.液化酸化エチレンコンテナ搭載。
掲載日 2010.3.29
おじいちゃんのお祝いで横浜に、せっかく横浜まで来たので朝5時00分場所の確認からスタート、朝しか時間が取れないので早めのスタート。
10時から買い物の(カーテンレール5カ所分)おつきあいで帰らないと。
取り付けまでやってしまった。
5:52分
EOS 20D EF24-105mm F4L IS USM F4 1/8 ISO800
東戸塚駅付近
限界だな、今のカメラなら感度もう少し上げられるのかな?
6:06分
EOS 1Dm2 EF24-105mm F4L IS USM F4 1/250 ISO1600
東戸塚駅付近
こちらもいまひとつ、大きく見るとガサガサ。そこそこなのはカメラと時間の差かな。
EOS 1Dm2 EF24-105mm F4L IS USM
もうちょっと左からだったかな。
EOS 1Dm2 EF24-105mm F4L IS USM
EOS 1Dm2 EF24-105mm F4L IS USM
EOS 1Dm2 EF300mm F2.8L USM
外部塗装変更前の色の方が好き。変更前に撮っておけばよかった。
EOS 1Dm2 EF300mm F2.8L USM
EOS 1Dm2 EF70-200mm F4L IS USM
9821Mで下っていったのを横須賀線の方で遠目に見たのできっと回送だから戻って来るだろうなと待っていました。
長野原草津口行き9822M大宮車がやって来た。検見川浜駅で見た車輌だ。
EOS 20D EF24-105mm F4L IS USM
EOS 20D EF70-200mm F4L IS USM
掲載日 2010.3.26
1971.7月頃
オリンパスペンペンS
先日掲載した上野駅の写真の続編、こんな物が出て来た。なぜかテールの写真が多いな、そこはまだ小学生。
まつしま一番乗った急行列車。形式が何かな455系かな?
キハ181系、82系の方が断然良い。
151系からの改造181系、写真奇麗に撮れてればな〜ひどすぎ。
掲載日 2010.3.26
これは、でこぽん。初めてたべました、美味しい、時期は終わりのようです。