Photo Gallery

| HOME | PhotoGallery 写真で独り言07 |

更新日 2013-07-17 | 作成日 2009-11-29

掲載日 2010.5.29

2010.5.24 土浦駅
EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM 

撮影の時間がとれない、今日も583が来るのに〜、先日の写真で我慢。
茨城空港へ行く途中、コンテナがやって来ました。コンテナを降ろしたり、載せたりしていました。重いはずのコンテナがフォークの力で軽い積み木を積み降ろししている様でした、意外と作業が早いので驚きました、どんどん近くに降ろしていくのです。
saisin-359.jpg

saisin-360.jpg

saisin-361.jpg

掲載日 2010.5.28

2010.5.22 大宮総合車輌センター
EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM

EF80-36号機 ヒサシ付き 色、形良いな。
saisin-355.jpg

saisin-356.jpg

saisin-357.jpg

数年前に行った碓氷峠鉄道文化むら、ニコンのコンパクトデジカメで撮影、ヒサシ有りと無しでは印象が違う。
saisin-358.jpg

掲載日 2010.5.26

2010.5.22 大宮総合車輌センター
EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM

EF64-1007号機が分解されていました。
saisin-336.jpg

マイクロエースEF64-1007号機 比べてみれば全然違う。
saisin-354.jpg

saisin-338.jpg

saisin-337.jpg

saisin-342.jpg

saisin-339.jpg

saisin-341.jpg

saisin-340.jpg

掲載日 2010.5.25

2010.5.24 茨城空港

近いと思い息子が開校記念日なのでちょっとのつもりが遠かった、13;00の便が出た後ですいていました、観光バスでで来るお客さんだけかな。

ソウルからの便でこんな所に連れて来られた韓国人もかわいそうだな。

saisin-351.jpg

袋田の滝、筑波山、偕楽園の梅、霞ヶ浦の帆掛け船のステンドグラス、なにか寂しげ。
saisin-352.jpg

saisin-353.jpg

左奥に自衛隊の格納庫が有り望遠レンズで作業中の人の顔などを撮られないように左を見た時はガラスが曇って見えるガラスになっています正面や右はクリアーに見えるのです、ガードマンさんに尋ねたらそのように説明されました。せっかく開放感を楽しみに来たのに残念、何を考えているのだろう、アンケートにガラスを外し自衛隊の方で壁を作れと書いて来ました。結局自衛隊の為の空港なのか。
saisin-350.jpg

民間機の運行はなくなり立派な自衛隊の基地になってしまうのだろうな。
saisin-348.jpg

赤い建物の近くに消防車が来ると訓練開始との事でした。
saisin-349.jpg

掲載日 2010.5.24

文京区本郷、東大正門前 EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM

数日前仕事の帰り道小雨が降っていて草木の匂いがとても良かったのでバスが来る時間まで写真を数枚、東大の周りは大きな木がいっぱい生えています。
saisin-345.jpg

saisin-346.jpg

saisin-347.jpg

掲載日 2010.5.23

2010.5.22 大宮総合車輌センター
EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM

昨日の続き、EF210-151号機の運転席体験コーナーです。
saisin-334.jpg

EOS 1Dm2 EF17-40mmF4L IS USM
結構運転席は高いです。走行中に乗ってみたい。
saisin-335.jpg

係の人が簡単な説明をしてくれました、左から機関車単体のブレーキハンドル、機関車と牽引している貨車などを同時にかけれれるブレーキハンドル、ノッチハンドル、の順番です。
saisin-333.jpg

EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM
いまだに砂撒き装置は使われているとの事でした。saisin-332.jpg

掲載日 2010.5.22

2010.5.22 大宮総合車輌センター
EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM

今日は大宮車輌センターへ9:30分開場のところを大宮駅9:38分頃到着すごい列、入場制限はないのでゆっくり歩きながら10:05分入場、E259系試乗は整理券は取れず断念、代わりにトラバーサーに乗って来ました。

saisin-330.jpg

saisin-326.jpg

saisin-325.jpg

トラバーサーの内部、面白い物が有りました。詳細は下の写真で。saisin-328.jpg

saisin-327.jpg

架線から電気を供給していました、まるで電車です。音まで古い電車のようです。
saisin-329.jpg

パープルフリンジが出てしまった。
saisin-331.jpg

掲載日 2010.5.21

2010.5.18 13:11分 品川駅付近
EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM

朝の215系ライナーが撮れる場所がないか下見、E217系の写真のアングルかな,建物の影は大丈夫か。
saisin-324.jpg

saisin-317.jpg

saisin-321.jpg

13:52分 EOS 1Dm2 EF17-40mmF4L IS USM
saisin-320.jpg

13:28分 EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM
新幹線はここでは撮れないか、色々な所から見てみたけれど邪魔な物が入ってしまう、脚立も立てられない。
saisin-322.jpg

saisin-323.jpg

掲載日 2010.5.20

都会の風景が続きゲップが出そうなので今日は優しい写真にしよう。
近所のこんな所、スピード出ちゃうんだよね、気持ち良い〜。
saisin-312.jpg

ポピー、まだ咲きが少ない感じ、黄色系が全然ないな。
saisin-313.jpg

普通のレンズで花を撮ってみました、普通の写真だな。
マクロレンズ1本位有っても良いな、50mm単焦点の次かな。

ネモフィラ
saisin-315.jpg

チューリップ
saisin-317.jpg

ガザニア
saisin-316.jpg

掲載日 2010.5.19

2010.5.15日 浜松町駅 7:41分
EOS 1Dm2 EF40-105mmF4L IS USM

東京モノレール、6歳まで蒲田に住んでいてその頃モノレールを何度か海の方まで見に行っていたな。
現在東京モノレール39周年記念塗装で開業当時の色の編成が有るようだ、
シロに淡いブルーと水色で塗り分けられていて当時高い建物もなく真っ青な空に浮かぶように走るモノレールが未来的に見えたのを覚えています。
ウルトラセブンや白い滑走路と言うドラマなどにも何度となく出て来て子供ながらに都会だな〜飛行機なんか乗れないな〜と憧れた物です。
町の様子はすっかり変わってしまいました。

最近乗ってないな、今度乗りに行こう。

1000形編成表Mc-M-M-M-M-Mc
浜松町-1019-1020-1021-1022-1023-1024-羽田 良いな。
saisin-309.jpg

saisin-311.jpg

saisin-310.jpg

リニューアル車は全てこのような塗装、好きじゃない。saisin-308.jpg

掲載日 2010.5.18

撮影日2010.5.15日 大崎駅5番線 8:37分 回 9459M
EOS 1Dm2 EF40-105mmF4L IS USM

新宿発ホリデー快速ビューやまなし215系を撮影しに大崎駅へ、停車時間が少し有り、入れるホーム無いなと思っていたら静かに貨物線に入って来ました残念、仕方がないので五反田へ、バッチリのはずがこんな時に限って新宿方面行き山手線後続車遅れのため五反田駅で1〜2分の時間調整、かぶってしまった、後追いの写真これはこれで良いか、朝早くおきて来たのに。

NL 1編成
小淵沢 クモハ215-101 モハ214-101 サハ215-1 サハ214-1 サハ214-2 サロ215-1 サロ214-1 サハ215-2 モハ214-1 クモハ21-1 新宿
saisin-297.jpg

saisin-298.jpg

撮影日2010.5.15日 五反田駅 8:46分
saisin-299.jpg

saisin-300.jpg

saisin-301.jpg

こちらはNL 2編成 山手線車内より 8:54分
小淵沢 クモハ215-102 モハ214-102 サハ215-101 サハ214-3 サハ214-4 サロ215-2 サロ214-2 サハ215-201 モハ214-2 クモハ21-2 新宿
saisin-307.jpg

マイクロエース215系2次車 NL 2編成
saisin-306.jpg