Photo Gallery

| HOME | PhotoGallery 写真で独り言11 |

更新日 2013-07-17 | 作成日 2009-11-29

掲載日 2010.10.4

10月2日土曜日 土浦全国花火競技大会の続き、今年の花火大会もこれで終了。
アート花火はEOS 1Dm2でも良いけれど普通の花火写真を撮る場合いはEOS 1Dm2の解像度はちょっと厳しいかな。
来年の花火の季節までに1台カメラが欲しいな〜、視野率100%APS-Hサイズ以上で約1610万画素位の製品出て来ないかな、
高価で買えないか、中古でも良いか。

hanabi2010-256.jpg

hanabi2010-229.jpg

hanabi2010-262.jpg

掲載日 2010.10.3 晴れ

10月2日土曜日 土浦全国花火競技大会 市制施行70周年記念大会です
土浦駅に2時に付き始めて土手沿いの道を歩いてみました、花火が良く見られそうな場所は既になく、いつもバスで行く桟敷席の裏の土手下の田んぼに行きました。雨の影響で田んぼに水が残っていたりグジャグジャでいつも皆が観覧する場所が限られてしまい皆あぜ道にシートを広げ全然歩けません、私を含め数十組はそれでも乾き気味の田んぼの所を見つけシートを広げ観覧しました。  

3時〜6時開始までの3時間天気がよかったので発泡酒を飲みながら一人で刈り入れが終わった田んぼの中でボーッとしていました、気持ちがよかった。
saisin-720.jpg

saisin-721.jpg

花火師が技術を競う大会なので自分の為に造っているので、金に糸目を付けない感じですごいです。
hanabi2010-227.jpg

hanabi2010-243.jpg

市制施行70周年記念花火、写真は撮り損なってますが、実際はすごかった。
多重露光していませんこれでも左右収まっていません。
あまりすごくて綺麗なので撮るのやめて見てました。
hanabi2010-268.jpg

hanabi2010-269.jpg

掲載日 2010.10.1

11:07分
EOS 1Dm2 EF300mm F2.8 USM

昨日の続き、機関車を待っていたら色々な物がやってきました。
EF510-512号機 単機 営団06系をまっていたのに同時に来てしまった、
別々に来てくれれば良いのに・・・ 
saisin-713.jpg

saisin-718.jpg

11:47分
EOS 1Dm2 EF70〜200mm F4L IS USM

試運転中のE233系2000番台、
青年が二人来て折り返しも撮影するとサッサと帰って行きました、良く知っている物です。
saisin-709.jpg

4番目の編成です。
saisin-719.jpg


掲載日 2010.9.30 雨

2010.9.29 10:13分
EOS 1Dm2 EF70〜200mm F4L IS USM
2095レA29

ほぼ同じ場所の3カ所で撮ってみました、どの場所も10時頃までかな、
太陽が高くなって来ると顔の部分に光が当たらない。
saisin-710.jpg

12:00分
EOS 1Dm2 EF70〜200mm F4L IS USM
1657レA24
saisin-711.jpg

12:29分
EOS 1Dm2 EF70〜200mm F4L IS USM
2097レA21
saisin-712.jpg

掲載日 2010.9.29

2009.田端運転所
EOS Kiss Digital X EF70-200mm F4L IS USM

ネタが無いので昨年の写真。走行中の写真が撮りたいな。
saisin-707.jpg

ひたちのうしく駅 天気の良い日に出会わないこちらも撮りたい機関車。
saisin-708.jpg

掲載日 2010.9.28

昨日は打ち合わせまで1時間、天気は悪いけど余裕が有ったので三河島駅で時間つぶし。
1時間でしたが色々なものがやって来て、あっとゆうまの1時間でした。

EOS 1Dm2 EF24〜105mm F4L IS USM

14:39分 3人くらい撮影者がいました。 
saisin-705.jpg

14:57分 単機でやって来ました、やっぱりこのカラーリングです。
saisin-701.jpg

14:58分
saisin-706.jpg

15:11分
saisin-703.jpg

15:20分 3054レ 札幌からです。
saisin-702.jpg

15:38分 何か来ないかな〜なんて思っていたらなんと金太郎1号機がやってきた、
初めて見た様な、どこかで見たかな。Nゲージは1号機が欲しかったけれど手に入らず量産機、
今は手に入るのかな? 何かひいていると良かったのですが。
saisin-704.pct

掲載日 2010.9.27 雨

JR東日本209系1000番台

クハ209-1000(Tc). ◇モハ209-1000(M). モハ208-1000(M').サハ209-1000(T).◇モハ209-1000(M)
モハ208-1000(M'). サハ209-1000(T)◇.モハ209-1000(M).モハ208-1000(M'). クハ208-1000(Tc')

来年の今頃は新しい仲間が増え、この辺の車輌は大分減っているのかな。
saisin-698.jpg

saisin-696.jpg

6000系はデビューの頃フリー切符で根津や綾瀬まで見に行ったものです、
左右対称の車輌ばかりの時代に突然表れた非対称のデザインにかっこ良いなーと思ったのを思い出します。そろそろ引退かな。
saisin-699.jpg

現在はマイクロエースから完成品がでていますが、まだ無かった頃にグリーンマックスのモデルを組み立てた物です、色が全然ちがう。
saisin-700.jpg

掲載日 2010.9.26

2010.9.24 北柏付近 15:11分 
EOS 1Dm2 EF300 F2.8L IS USM

携帯電話の電池切れで時間が解らない、車もちょっと離れた所に止めたので戻れない。
千代田線が10分間隔なので信号を見ながら間隔が短い時を待ちの撮影。
おなかの調子も悪く散々でした。
saisin-688.jpg

saisin-686.jpg

キヤ50-5001左右で窓の配置が違います。
saisin-689.jpg

saisin-687.jpg

掲載日 2010.9.25

2010.9.24 北柏付近 14:46分 EOS Kiss EF70~200 F4L IS USM
JR東日本 EF8194(田) 5388レ

常磐線の暖行線経由で取手までキヤ50-5001が走るので撮影に行ってみました。
5388レがやって来た、機関車は近くで見ると迫力が有ります。
saisin-694.jpg

saisin-692.jpg

saisin-695.jpg

saisin-691.jpg

2010.9.23 北柏駅 
EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM
saisin-693.jpg

掲載日 2010.9.24 くもり

昨日の続き、一点物の手作り感が有る車輌でした。鉄道関係のイベントでもどこかで有ったのか、天気が悪かったからなのか、皆撮り終えているのか、撮影者はあまりいませんでした。

12:46分頃 上野駅12番線
saisin-678.jpg

saisin-685.jpg

saisin-682.jpg

saisin-681.jpg

saisin-680.jpg

saisin-679.jpg

11:28分 柏〜北柏間
saisin-677.jpg

掲載日 2010.9.23 雨

キヤ50-5001にやっと出会う事が出来ました。
先月何度かチャンスは有ったのですが、都合が付かず撮れませんでした。
天気は最悪で北柏の撮影では雷まで鳴り暗かったです。

2010.9.23 11:28分 柏〜北柏間
EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM ISO1600
saisin-675.jpg

12:46分 上野駅12番線
EOS 1Dm2 EF70-200mmF4L IS USM ISO400

上野駅では何番線に入って来るのか解らないので15〜16番付近で待っていました、時間が来てもやって来ないので9〜10番を見て16番に戻り、
また9番に行ったりとうろうろしていたら12番線の一番取手よりに停まっていました、そこに停まるとは思いませんでした。20分間の停車だったので助かりました。
saisin-676.jpg

13:30分 
EOS 1Dm2 EF70-200mmF4L IS USM ISO800
saisin-674.jpg

掲載日 2010.9.22 晴れ

2010.9.19 13:27分 木更津駅
EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM

上野に行くのにホリデーパスを買ったのでせっかくなので木更津まで行ってみようと総武線で行ってみました。駅前のマックで昼食にしようと考えていたのに駅についてみてびっくり何にも有りません、吉野家とそば屋が有ったのでそばを食べて帰りました。
saisin-671.jpg

久留里線、キハ37-1003.キハ38-1001編成
saisin-672.jpg

saisin-673.jpg

掲載日 2010.9.21 晴れ

2010.9.19 8:38分 鴬谷駅付近
EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM

最近良く見かける。
saisin-663.jpg

8:52分

約30分遅れでやって来ました、隣の撮影者に今日は来ますよねと聞かれたのですが、私も自信が有りませんでした。
北斗星も定刻に来なかったので遅れているのだと思い待つ事にしました。
カッコは悪く無いのですがEF81の方がカッコ良いな。
saisin-670.jpg

10:15分
saisin-662.jpg

掲載日 2010.9.20 晴れ

2010.9.19 8:58分 鴬谷駅付近
EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM

尾久からやって来ました、撮影されている方は昨日も来ていたようで、昨日は何分に来たとか自慢げでした、そんな事はどうでも良いのです、来たら撮る、私は長嶋茂雄が好きです、来た玉を打つシップルです、理屈やのうがきはいりません。
saisin-664.jpg

上野駅 10:50分頃 EOS Kiss EF17~40(息子撮影)
saisin-665.jpg

saisin-669.jpg

saisin-666.jpg

saisin-667.jpg

この辺の感じとても綺麗でした。
saisin-668.jpg

掲載日 2010.9.19 晴れ

EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM

今日は上野にリゾートビューふるさとが来るので行って来ました。
日暮里〜鶯谷間には結構カメラマンいました、私が撮っていいた場所にも10人位いたでしょうか、
息子もいたのでカシオペア&北斗星も狙っていたのですが、大分運行が乱れていたようでどんどんカメラマンが帰って行きました。
最後まで残ったのは私たちだけ、10:36分1時間遅れで北斗星がやって来ました。
息子と最後に残ったあの人がシビレをきらして帰ると来るよと話していたらその通りになりました。
saisin-657.jpg

今日は上野13番線にリゾートビューふるさとが入っているので何処に北斗星が入るのか息子と話していましたが17番線にはいるとは、マニヤの人は例年の経験で知っていた様です。良い物を魅せてもらいました。
saisin-658.jpg

saisin-660.jpg

大人の鉄道マニヤは理屈ぽくて私も含めどうかと思いますが、
小さい子供が純粋にカッコ良い電車が好き〜と言ってお父さんと見に来たりしている光景は良いですね。17番線は入場券が無いと入れないので反対側から柵越しに撮影。
saisin-659.jpg

掲載日 2010.9.17 晴れ

2010.9.16 9:37分ころ EOS Kiss EF24~105

先に14番線にカシオペアが北斗星色504号機で入って来た、何だカシオペア色が見たかったのにと思っていたら
北斗星が13番線にカシオペア色510号機で入って来た、何故なんだろう。
EF510-510号機はすぐにテールライトの赤になってしまいました。
EF510-504号機は推進運転で発車するまでずっとヘッドライトでした。
saisin-647.jpgsaisin-648.jpg

9:28分ころ EOS Kiss EF24~105
saisin-649.jpg

EOS Kiss EF17~40
saisin-650.jpg

掲載日 2010.9.16 雨

10日ぶりの更新です、仕事に追われ久しぶりに打ち合わせで外出しました、外はいいな。

10年位前に丹頂鶴のグループ展をやった時に額装など色々とお世話になった方の写真展がフジフイルム スクエアで行われいるので行って来ました。宇都光孝写真展「日光~秋から冬へ」です、今日までです、う少し早くネットに載せれば良かったです。フィルムで撮られているようでとても綺麗でした。
saisin-652.jpg

saisin-651.jpg

掲載日 2010.9.6 快晴

まだまだ暑い日は続きそう、今日は夕方頃から少し風が涼しい。

あと1ヶ月もすると紅葉シーズン遠くには行けないけれど、少し近場で撮ってみようかな、日光くらいは行けるかな。

掲載写真は昨年の筑波山、11月15日 ちょっと遅かった様です。
そんなに綺麗でもないみたい。

筑波山ロープウェイ
saisin-646.jpg

筑波山ケーブルカー わかば
途中でカーブしてます、結構楽しい。
最近は歩きが多く乗る事は無くなりました。
saisin-645.jpg

もみじ
saisin-644.jpg

掲載日 2010.9.4 快晴

南守谷駅線 周辺踏切街頭近辺
ネタを仕入れる時間が取れない、以前撮った写真こんな物が好き。
saisin-643.jpg

掲載日 2010.9.1 快晴

2010.8.9
私が幼い頃良く行ったおじいちゃんの家で、お寺さんです。
今は私の伯父さんが住職さんです、幼い頃に良く遊んだ場所でここの眺めが好きです。
この階段の下で蛍を見た物です。
saisin-640.jpg

裏の風景、何にもないこんな風景は45年たっても変わりません。saisin-641.jpg

この猫ちゃん私たちが寝ている部屋にセミを捕まえて夜の12時にやって来ました、皆丁度寝入った時にジージーいいだし、起きてしまいました。
ネズミや蛇を捕まえて来る時もあるとの事でセミで良かったです。
saisin-642.jpg
掲載日 2010.8.31 快晴

先日掲載の相鉄線つながりで
2009.2.7 EOS Kiss EF24-85mm F3.5-4.5 USM
さよなら5000系、相模大塚駅

ステンレスの感じがステキ。
saisin-639.jpg
saisin-635.jpg

saisin-636.jpg

7000系車内、良くわからず7000系が引退すると思っていました、見た目は同じような感じなので間違っちゃいました。
saisin-637.jpg

saisin-638.jpg