掲載日 2010.5.3 晴れ
2010.5.2 晴れ EOS Kiss EF17~40
昨日は朝4:09分スタートで千葉県富津の潮干狩りへ、早く出たので国道16号〜京葉道路〜館山道とすいていたので6:00に到着、しかし第一駐車場は既に満車で第二駐車場に止めました。第二駐車場に止められれば良いと思っていたので早く家を出て正解でした。夜中に到着した人も随分いたはずです、ガッツがあるな・・・
6:07分まだ潮は引いていません。
お父さんたちは砂抜き用の海水をせっせと車に運んでいました、段取りが早いな、私もくんでおこう。
穫った貝をここでジャブジャブ、砂をおたす為の洗い場です。
6:07分
発券7:40分、入場10:30頃なのに券を買う為に長い列が、券を買って早く入場の列に並ぶ為のようです、考えられない、後で並ばなくても券は買えるし、早く入った所ですぐには潮は引いてないし、なにより海は広いのです、遊園地やバーゲンなどとは違うのです。ゆっくり入っても早く入っても何の差もないのです。
発泡酒のんで一眠りしょうと。
本日の収穫5キロの一部、いつもは10キロくらい穫るのですが、今回は蛤があまり蒔いてなかったようで20〜30個くらいしかとれなかった事と、アサリは少しカイヤドリウミグモが心配があったので入場券大人2kg1600円子供1kg800円(年々料金が上がっている気がする)の範囲で収めました。カイヤドリウミグモの心配がない蛤ねらいで行ったのですが少々残念な結果になってしまった。
帰りは随分道が混んでいたけれど4時間位でかえってこられた、16号がすいていたので助かった。
本日長かった塗装工事が足場の撤去をもって終了しました。4月9日から随分とかかったので塗装屋さんや工務店さんとも色々な話が出来て良かったのではないでしょうか。塗装の色を決めるのは難しく少し薄すぎた感が有りますが、濃すぎるよりはよいかな・・・
掲載日 2010.5.1 晴れ
本日塗装工事終了、雨の日が多く20日位かかったのかな、足場は3日に取れる予定。
塗装屋さんが換気扇のフードを息子に塗装させてくれました、いつにない目の輝きで感心してしまいました。
掲載日 2010.4.30 晴れ
2008.12.13日 EOS Kiss EF17-40mm F4L IS USM
やっぱり東京タワーの方が好き、思い入れも有るし職人の意気込みが伝わってくる。
こんな感じが大好き、でもスカイツリーも見に行っちゃいそう。
掲載日 2010.4.28 曇りのち雨
2010.2.23日 南流山駅 EOS 1Dm2 EF24-105mm F4L IS USM
コキ107 日本石油輸送所有 ジメチルスルホキシド専用コンテナ搭載
実験室レベルから工業的規模に至るまで広く溶媒として利用されるそうです。膀胱炎の治療薬として、水溶液が米国やカナダなどで利用されいるようです。コキ107もだいぶ見かけるようになった。
手前コキ106.奥がコキ107、コキ107はコキ106より古いコキ104に似た形に戻ってしまった感じ、コキ106の方が好き。
掲載日 2010.4.27 曇りのち雨
2009.12.19日 川崎貨物駅 EOS 20D EF24-105mm F4L IS USM
TRANSAMERICA メタクリル酸輸送用コンテナ
熱硬化性塗料、接着剤、紙・繊維加工剤、皮革処理剤などに使用されるようです。
掲載日 2010.4.26 晴れ
EOS 1Dm2 EF24-105mm F4L IS USM 南流山駅
日本陸運産業所有 アセトアルデヒト輸送用コンテナ
アセトアルデヒド 合成樹脂、合成ゴムなど化学製品の合成原料として用いられるようです。人体にはあまり良く無い物質のようです、シックハウス症候群の原因にもなっているようです。怖い、でもカッコ良い・・・
掲載日 2010.4.25 晴れ
近所の利根川付近の菜の花、上手く撮れないな、もっと軽やかな感じなんだけどな、色が濃くて重たい感じだな。
利根川の周りにこんな風景が広がっている、すごい田舎。
掲載日 2010.4.24 晴れ
2010.4.24 7:09分 団臨9769MEOS 1Dm2 EF24-105mm F4L IS USM 新松戸付近
やっと583系上からのアングルで撮れたけどピントが少しあまいし、光が強すぎたかな、今度は薄曇りの日か太陽がもう少し上がっている時期など色々試してみようかな。天候によって随分と違う物だな・・・
いいな〜。あまり人気スポットでは撮りたくないけど今度はヒガウラへ。
交直流はいいな。
8:57分 回9766M EOS 1Dm2 EF70-200mm F4L IS USM 新松戸〜新八柱間
市川大野まで行くつもりが結構道が混んでいたので引き返していたら、ちらっと205系武蔵野線が走っているのが見えたので寄ってみた所がこの場所、高い塀が有ったけれど脚立のおかげでなんとか撮影。もう少し高い位置から狙える場所が有ったけれど、脚立を使ってもどうしてもかれたススキが気になりこの位置で撮影、普通だたかな。床下器機は撮影出来ました。583系のページへリンク。
後追いでこんな感じ。
以前、BSでトイレタンクが好きな少年を番組内で見たけれど確かにトイレタンク廻りごちゃごちゃと込み入っていてカッコ良い。
掲載日 2010.4.23 雨
今日は常磐線を走るE491系 「East I-E」撮りにいきたかったな、残念
以前に撮ったE491系でがまん。明日は早起きで583撮れるかな。
掲載日 2010.4.22 雨
2010.4.7 EOS 20D EF70-200mm F4L IS USM 南流山駅
JOTU771109 メタフェニレンジアミン (MPD) コキ106限定
MPDは、化学品中間体の一つとしてエンジニアリングポリマー 、アラミド繊維、熱可塑性物質及び繊維、
皮革、その他素材の染料生産に幅広く使用されています。又、M-PDAは医薬中間体やエポキシ樹脂によるコーティング、
ポリウレタン製品の重要な成分としても使用されています。だって?
掲載日 2010.4.21
2010.4.17 EOS 1Dm2 EF24-105mm F4L IS USM 新松戸付近
UT9A-5034(東ソー)所有 テトラプロモビスフェノールA専用コンテナ
臭素系難燃剤は効率の良いことでよく知られていて、中でもテトラブロモビスフェノール A(TBBPA) は、最も多く生産されており、
プリント基板の難燃化を通して、電気電子機器及び施設の 火災安全に大きく貢献している、と調べたら書いてありました。なんのこっちゃ?
天候が悪く工事が進まず中々窓を開けられない無いので塗装屋さんが窓の有る一面を仕上げてくれました、やっと10日ぶりに1階の雨戸と窓を開けて空気を入れる事が出来ました、でも塗料臭い。うちの雨戸が外れれば一枚だけ空けられる様に工事は出来たそうです。