Photo Gallery

| HOME | PhotoGallery 写真で独り言06 |

更新日 2013-07-17 | 作成日 2009-11-29

掲載日 2010.5.17

撮影日2010.5.15日 上野駅13番線 7:08分

EF64-1032号機2009年に密着ジャンパ連結器と自動連結器の双頭連結器に改造。2枚目の写真は他の人が一生懸命連結器の写真を撮っていたので、私もなにげに1枚だけ撮った写真、かっこいいなとは思ったけれど少数タイプなのは知りませんでした。同じ機関車を先日も偶然撮っていました、見返して気がつきました、E233京葉線を牽いています。
saisin-302.jpg

saisin-303.jpg

撮影日2010.4.7日 南流山 16:39分
saisin-304.jpg

掲載日 2010.5.16

2010.5.15 鴬谷 晴れ
EOS 1Dm2 EF40-105mmF4L IS USM

昨日は仕事で有楽町へ、天気がよいので早めの出勤より道で鴬谷〜浜松町〜大崎〜五反田。

6:43分 急行能登回送 485系新ニイT18編成 旧ムーンライト車による臨時列車。
saisin-292.jpg

鴬谷 6:58分 寝台特急あけぼの
レディースゴロンとシート禁煙・B禁煙・B禁煙・B禁煙・B1ソロ・B1ソロ
A1シングルデラックス・ゴロンとシート・電源車カニ24-25
saisin-294.jpg

上野駅13番線 7:08分
saisin-295.jpg

saisin-296.jpg

掲載日 2010.5.15 晴れ

今日は先日掲載した185系水上の巻きの続編、「20年位前にスキーで中里に行く途中に一度来た事が有る駅」と記しましたが、その時一緒にスキーに行った友達からなんとその時の切符のデータをメールで見せて頂きました、すごい昭和60年1月13日すばらしい、友人に感謝。臨時の急行だった気がします。初めてのスキーでストックを胸にぶつけ痛くて痛くてたまらなかったのを覚えています。
saisin-291.jpg

探したらこんな写真が出て来ました。
同じ位置で写真撮れば良かったな〜。乗り継ぎの時間が短くて・・・。両方とも1番線から2番線の列車を撮影。
saisin-276.jpgsaisin-275.jpg

掲載日 2010.5.14-2 晴れのち曇り

2010.5.14 13:01分 南流山駅 EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM

仕事の帰路3度目のチャンスでやっと時間が合ったので寄ってみました、随分人がいたな10人以上いたかな。北斗星カラーよりレッドサンダー色が良いのにな、カシオペアカラーはいつになるのだろう。ヨ8000はどこで外されるのかな新鶴見あたりか、どちらかと言えばEF510よりヨ8000が撮りたいんだけどな。戸塚辺りまで撮りにいきたいけど時間と交通費が・・・・。
※吹田(信)−相模貨物間で、ヨが控車として連結されました。との記述を見つけました。
saisin-277.jpg

saisin-278.jpg

saisin-279.jpg

saisin-290.jpg

掲載日 2010.5.14

2009.7.25  EOS 20D EF17-40mmF4L IS USM

185系つながりで・・・2009年夏185系200番台特急水上1号、水上駅。
2デイパスで十日町へ行く途中の写真。20年位前にスキーで中里に行く途中に一度来た事が有る駅、全然印象が違った、
雪の風景とは全く違う感じです。165系の急行で来たのかな、ハッキリ覚えていない。
saisin-269.jpg


有名な駅です。夏なのにヒンヤリ、湿気が有るのか気温差のせいなのか、
トンネルをぬけた後も車内の窓が真白で外が見えませんでした、乗ってみなければ解らない物です。
帰りの道のりはループになっているので、ここから線路が見えるんだよと鉄ちゃんに教えてもらいました、
息子は尊敬のまなざし。
saisin-272.jpg

saisin-273.jpg

越後湯沢駅、こんな物やってきました、なんでこんな色になっちゃうのかな。新潟車両センター(新ニイ)115系1000番台 新潟2次色
N11 Mc1056信号炎管c ◆M'1077 Tc1054c
saisin-274.jpg

帰路の水上駅。新潟車両センター(新ニイ)115系1000番台 新潟3次色
N14 Mc1059信号炎管a ◆M'1083◆ Tc1059a
saisin-275.jpg

掲載日 2010.5.13 晴れ

昨日の続き、最近のカッコ良すぎる車輌より国鉄時代の車輌はとても良い。このデッキの部分は交直流急行型の455系などや直流急行型153系や165系などと同じ感じ、交直流急行型のデッキで聞くモーター音や線路の音が好きで185系に乗り降車駅が近づくとここに来て音を聞きます。幼い頃、混んでいる急行あぶくまに何度かのり仙台まで行ったな〜その時の音が影響しているのかな。
saisin-265.jpg

saisin-264.jpg

saisin-266.jpg

ここも好き。
saisin-267.jpg

掲載日 2010.5.12 雨

国鉄最後の特急型車輌かな185系、1980年代に通勤していた時、夜普通列車で運用が有ったな、
当時は外装は斜めのグリーンラインで内装もコルク調だったように記憶している当時の国鉄としては斬新だったかな。
時間合わせて何度か乗った事が有り思い出の車輌です。最近おじいちゃんの家に行く時息子と合計750円で自由席に乗り大船まで。
saisin-260.jpg

saisin-259.jpg

7両+5両12両編成、7両は185系200番台東北新幹線リレー号に使われていた車輌。マイクロエース185系200番台欲しいな。
saisin-261.jpg

saisin-262.jpg

saisin-263.jpg

掲載日 2010.5.11 雨

2010.5.4 14:59分 
EOS 1Dm2 EF70-200mmF4L IS USM 東戸塚〜保土ヶ谷。

上の方が良いかな。
saisin-254.jpg

掲載日 2010.5.10 晴

2010.5.5 15:43分 武蔵小杉駅 EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM 

おじいちゃんの家からの帰りいつもの東海道線ではなく横須賀線に乗って武蔵小杉駅で降りてみた、
新幹線が真横を通っているけど写真を撮るのは工夫がいるようです。
E259系 「成田エクスプレス」がやって来たので撮ってみました、あまり光線状態は良く無いようです、太陽の光は真横からです。
午前なら少しは撮れるかな。
saisin-257.jpg

saisin-256.jpg

saisin-258.jpg

saisin-255.jpg

掲載日 2010.5.9 晴

ポピー、まだ10本位しか咲いていないけれどきっと奇麗に咲くだろうな、楽しみです。
saisin-252.jpg

掲載日 2010.5.8 快晴

2010.5.1 6:32分 新松戸駅付近 EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM
この写真は583系秋田車。 パンタを立てる数がなんで違うのだろうか、秋田車は1本、仙台車は2本。
直流区間は2本立てるんではないのかな。
saisin-251.jpg

新八柱〜新松戸駅間 EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM
秋田車8:42分 仙台車8:58分

上が秋田車で下が仙台車、仙台車のアングルで撮りたいけれど、ちょうどヘッドライトに架線が掛かってしまう。
saisin-249.jpg

掲載日 2010.5.7 曇り/小雨

昨日テレビでエキュート(駅中)の番組をやっていた、早速エキュートのHPにこれ以上作らないでほしいと投書しました、駅がデパートやスーパーの様になるのは耐えられない、もっと地域性や歴史や思いでなどがいっぱい詰まった、地方と一本のレールで繋がれている場所なんだと思える場所にしてほしい物だ。

奇麗なビルやお店より町に有る自然の物の方が全然美しい、ちょっと極端かな。

2010.5.4 東戸塚 
EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM
saisin-245.jpg

EOS 1Dm2 EF24-105mmF4L IS USM おじいちゃんの家の近所
私が好きな野菜のベスト3に入る長ネギ、色形ともに美しい。
saisin-246.jpg

掲載日 2010.5.6 晴れ

2010.5.1 5:33分 晴れ 
EOS 1Dm2 EF40-105mmF4L IS USM
利根川付近

583系の写真を撮りにいく途中の利根川付近ゆっくり撮りたかったけれど
間に合わなくなるので、2〜3枚簡単に撮影。朝はきもちがよいな〜。
saisin-244.jpg

掲載日 2010.5.5 晴れ こどもの日

2010.5.4 14:07分 晴れ 
EOS 1Dm2 EF70-200mmF4L IS USM+エクステンダー1.4  東戸塚〜保土ヶ谷。

連休でおじいちゃんの家に息子を連れて行き私は撮影、もう少し青空だと良かったのに。
saisin-240.jpg

saisin-239.jpg



上の写真の青い橋から撮影、この辺は高台で東戸塚から歩くのは登りが続きキツイ、
帰りは発泡酒歩きながら飲んでしまった、美味い。小さなバスが出ているようだ、今度はバスに乗ろう。
saisin-241.jpg

16:01 9754M ホリデー快速鎌倉の2往復目の大宮行きを撮影。
M40 Mc318 M'354 T319 M348 M'374 Tc398

saisin-243.jpg