掲載日 2012.5.21-2
加工してみました、どんな感じにもなってしまうな。
撮っている時の頭の中のイメージは上のブルーの写真です。
掲載日 2012.5.21
金環日食撮ってみました、撮るつもりは無かったけれど息子か騒いでいたのつられてしまいました。
何の用意もしておらず300mm×2テレコンでノンフィルターで撮影、あまり綺麗ではないな〜、記念にはなりました。
手持でファインダー覗かず撮ったので位置がバラバラ。
掲載日 2012.5.16
ネタが無いので数日前の東京駅A8編成の予感がしたので東京駅へ、当たりです。
運転手が出発3分前なのに来ません、ギリギリで来たのでライト点灯の写真撮影後
何処へも移動出来ませんでした、早く来てくれれば有楽町ぐらいには行けたのに〜。
掲載日 2012.5.14
青い相鉄線、だいぶ塗装変更されています。全て塗り替えるのかな・・・。
新7000系
8000系
9000系
10000系
11000系
掲載日 2012.5.13
211系さよなら運転をしているけれど今日はお仕事。
昨日は二俣川まで写真の友人達とお出かけ、少し早めに西谷の撮影スポットへ、
工事中で撮影出来ません、そのまま鶴ヶ峰駅まで歩いちゃいました。
仕方がないので鶴ヶ峰駅での撮影。今日は赤い相鉄線を掲載します。
7000系相鉄線では一番のお気に入り、曇ってしまって残念。
新7000系
8000系
9000系
掲載日 2012.5.11
打ち合わせの帰り道鶯谷で185系上り草津2号、何編成かな〜と待っていると
OM08編成がやって来ました、湘南色がベストでしたが良しとしましょう。
3002M
回3052M
以前にも掲載した写真、上の写真はこの列車のリバイバルカラーです。
小学5年位の40年前の写真。
オリンパスペンペンSで撮影、上の写真と同じ鶯谷駅、位置は少し違います。
少し下がれば良かったんだ〜、40年経って気づきました。
今度同じ場所で撮ってみましょう。
反対向き。
掲載日 2012.5.9
ネモフィラの帰りに日立臨海鉄道の下見、数人いました。
写真としては全然駄目。今度撮りに来よう、秋かな。
掲載日 2012.5.8
今日の上り北斗星久しぶりにEF81.青森の136号機なので打ち合わせの前に鶯谷へ、
やって来ましたやはり赤い機関車は良いな、双頭連結器もカッコよい。
後追いの方が撮りやすい、推進運転で尾久へ。
185系4004M.後ろ7両があまぎ色、残念。
その後3051M湘南色期待しましたが標準色でした。
回4054M.打ち合わせに間に合わなくなるので、そのまま鶯谷で撮影、良く無いね。
掲載日 2012.5.5-2
息子が撮った写真を掲載、以下の5点です。
私の写真より数倍良い感じ、カメラはフジのFinePix F550EXRで撮影です。
花の生きてる感じが出ています。
カメラせいではないけれど焦点距離が短い単焦点レンズは欲しいな〜、
掲載日 2012.5.5
久しぶりのひたち海浜公園、私はネモヒラ、カミサンと息子はサイクリングコース。
ネモフィラは前日の強い雨で午前中は大分横倒しになっていましたが、午後になると
綺麗になって来ました。それでも歩いてる人の話し声を聞いていると今年は良く無いな〜なって言っていました。
朝から天気が良く気持ちがよい。
この辺はスカスカです。
女の子どんな感じで撮れてるのかな、左足が凄い向き。
掲載日 2012.5.2
今日もネタが無いので数日前に撮った新幹線、ついでに撮っては駄目ですね、
きちんと撮ってみようかな、新幹線は手軽には撮れないからな〜、大きな脚立にカメラも欲しいな。
ガラス越しの撮影。
打ち合わせの合間の時間つぶしの為に静かな東京駅の10番線へ、
何気ない風景なのに他にも写真を撮っている人が居ました。
掲載日 2012.4.30-2
上りはここが一番良さそうです、10両位がちょうど良い感じ。
この日はガード下に7人、混みそうだったのでおにぎりとビールを買って
水上30号までの2時間前に場所取り、一番乗りです。息子は肉まん。
人気撮影地なのでネタバレではないでしょう、
皆知っている事でしょう、自分のメモと言う事で掲載。
息子撮影。
後追い。
掲載日 2012.4.30
昨日は息子とヒガジュウ三昧、ヒガジュウになりきれたでしょうか。
連続3回(25.27.29日)訪れてなんとか少し肌で感じれるようになりました。
数カ所有る撮影ポイントも大分撮りなれて感じで、データ収集が出来ました。
次回からは本気モードでがんばりましょう。
DJ見間違えて草津83号があまぎ色だと思って待っていたら回1834Mで上って来ました。
上野発9:00草津31号で下って来ます。早めに着いて良かった。
息子撮影
こちらは私。
草津31号、後追いで。
カシオペア.北斗星の両方が銀釜なので楽しみに待っているとやって来ました、
間違い有りませんでした、上野駅の13.14番に銀釜が並んだ事でしょう、それも見たかった。
カシオペア.北斗星は息子の写真を掲載します。私の写真はこちらで。
昨日の本命はこれ、水上90号。ちょいチョイ見かけていましたが走行中は撮れていませんでした。
私撮影。
息子撮影。
水上91号。逆光だったのに太陽に雲がかかり丁度良い感じになって来たと思ったら、
裏被りで残念。
おまけ、上野駅に草津32号が帰って来ました、撮れる場所が無いのでこんな感じで・・・。
ライトが強すぎて。
掲載日 2012.4.28
ネタが無いので昨日のヒガジュウ。
編成の長さや走る線路の位置によって撮れるポイントは色々有りそうです。
下の4点は全て同じ場所からの撮影。
掲載日 2012.4.27
午後からの打ち合わせの前にPトップ、今日は高崎に帰って行きます。
あいにくの雨で撮影者は居るのだろうかなんて思ったけれどちゃんと
数十人居ました、好きですね〜。
この機関車は高崎の所属、高崎は汽車やムーミンなんかも現役なので
このPトップはまだまだ現役で活躍してくれそうです。
58が見たいな・・・、走るの何処かに居るのかな。
尾久駅
ヒガジュウ、結構人がいたので少し離れた場所から撮影、裏被りで残念。
掲載日 2012.4.26
昨日の続き尾久駅です。
大宮の08編成を期待しましたが7+7両方とも基本の塗装でした、まだ運用の流れが掴めません。
東十条駅。
数名が帰らないので少し様子を見ていると貨物がやって来ました、これを待っていた様です。
掲載日 2012.4.25
12系高崎車6両による団体臨時列車「東北復興号」が運転、牽引機はPトップEF65-501。
黒磯〜仙台はED75,黒磯まで行きたかったけれど仕事も有るし・・・。
少しうらかぶりぎみ、俯瞰のこの位置で撮影して助かった、他2名様がいました。
下から撮っていた人は大丈夫だったかな、皆被っちゃったんじゃないかな。
「東北復興号」の後に黒磯訓練もすぐにやって来ました、98号機。昨日は南流山で97号機
80.97.98.には良く合うけれど.81.95.133にはあまり合いません、タイミングがずれてます、
このまえまでは訓練で81.95.133が牽引していたのに。
せっかく東十条まで来たので撮影場所の下見をしていたら工臨がやって来ました。
中々撮れなかったゲッパ工臨が撮れちゃいました。レンズは70〜200mmにテレコン付けていたのでちょっと失敗、
70~200mmで良かったかな。
掲載日 2012.4.24
久しぶりに列車を撮影、仕事の途中に南流山駅で75レ、なぜか98号機に良く合う、133が撮りたい。
211系そろそろ233系になっちゃうのかな、好きではなかったけれど置き換わってしまうと思うと
寂しい感じがして来ます。
OM 08 314 227 227 228 228 214 214 157系風やっと見る事が出来ました。
上野のに戻ってみると丁度発車してしまいました、上野駅は国鉄色が似合います。
OM 08 314 227 227 228 228 214 214 157系風
掲載日 2012.4.16
忙しいので撮影が出来ない。
3月25日に新潟から帰って来た時の写真を掲載。
1ヶ月も経たないのにこんな写真が季節外れに見えてしまう、日本はいい国だな〜、(増殖風に)
変化が有って楽しい。
なぜか偶然撮った駅名がかみさんのお母さんの結婚前の名字と同じ、
家に帰ってから気がつきました読み方は違うのですが・・・。
私はこんな風景は結構見ているけれど、
息子は平らな所が雪で埋め尽くされてる風景は初めてと言って目を丸くしてみていました。
スキー場等とは違う様です。
掲載日 2012.4.12
忙しくて写真を撮っている余裕がない、
なので息子の写真、同じ場所で撮っているのに焦点距離が違うと
別の所で撮った写真に見えます。
モニターが壊れて買い替えました、色の感じが以前のAppleと違いここから
簡易的にキャリブレーションしたモニターで作業してます。皆さんにはどんな
色味で見えてるのでしょうか・・・・。ここから画像の色味が変わります。
広角も良いな〜。
掲載日 2012.4.7
今週も実家で用があり呼ばれたの日帰りで戸塚へ途中東戸塚へ寄り道をし、
158系A8編成の撮影に、今日も来ないかな〜と待っていると上り回送で
やって来ました、この列車東京発10:00踊り子107号で折り返して来る
かなと待っているとやって来ました、2週目で撮れて良かった。
踊り子107号、カッコ良い。
今日は短い時間で色々やって来ました。飽きません。
歩いて数分の所に横須賀線.貨物線が走っているので今度は貨物ねらいかな。
掲載日 2012.4.3
ネタがないので息子の写真を掲載。
ほんの少し写真の事が分かって来たようです、ただ押すだけでは自分のイメージしてる物が
撮れない事が分かって来た様です。色々工夫をし始めています。
ピントの甘さは有りますが私の写真より良い感じ。
FinePix F550EXRで撮影環境が悪くてもこんな感じで撮れるんですね〜。
撮影環境が良いとそこそこ撮れちゃいます。
掲載日 2012.4.2
土曜日、実家で用があり戸塚へ。
強風と事故で4時間かかりました、途中子安で仕事の打ち合わせ1時間の遅れでした。
しかしここは臭くてたまらない、牛かな、風向きも悪かったのかな。
A8編成が来ないかと待ちましたが来ませんでした。
踊り子173号、違った。踊り子107号も違い結局撮れませんでした。