Photo Gallery

| HOME | PhotoGallery 写真で独り言15 |

更新日 2013-07-17 | 作成日 2009-11-29

掲載日 2011.1.12

水戸駅で乗り換えて高萩駅まで行ってみました、415系1500番.501系が運転されています。

水戸駅
saisin-1104.jpg

415系が懐かしい、写真撮っておけば良かった。
saisin-1107.jpg

高萩駅 209系京浜東北線色が3本停まっていました。
saisin-1103.jpg

saisin-1105.jpg

saisin-1102.jpg

十王駅
saisin-1106.jpg

掲載日 2011.1.11
昨日の続き、8:30分藤代駅スタート雪をつけたコンテナが停まっていました、
遠くからきたんだな〜。
saisin-1100.jpg

saisin-1101.jpg

saisin-1099.jpg

掲載日 2011.1.10

常磐線石岡駅、安中貨物が停車するので行ってみました。
初めてまじかに見る事が出来、これで増々愛着がわきそうです。
今日はトキ25000は牽引されず少し残念です。
saisin-1098.jpg

saisin-1086.jpg

saisin-1087.jpg

saisin-1088.jpg

saisin-1089.jpg

saisin-1090.jpg

saisin-1091.jpg

saisin-1092.jpg

saisin-1093.jpg

saisin-1094.jpg

saisin-1095.jpg

saisin-1096.jpg

saisin-1097.jpg

掲載日 2011.1.9
8日の安中貨物は99号機、数日いそがしいので佐貫まで行かず、北柏で撮影。
EF81-227.jpg

EF81-228.jpg

EF81-229.jpg

掲載日 2011.1.8
7日の安中貨物。
EF81-224.jpg

EF81-225.jpg

EF81-226.jpg

掲載日 2011.1.6
元旦に近所の神社へ、隣接している中学校の第二グラウンドをのぞいてみたら
入り口が開いていたので入ってみました。当時男子バレーボール部が無かったので
先輩に頭を下げるのが嫌な人や何か初めて見たい人たちと倶楽部を立ち上げました。
きちんと教えてくれる監督はいず、数学の先生が教えてくれていました、
その頃は話にならぬ程弱かったのですが話に聞く所によると一時強かった時があった様です。
あまり昔の事過ぎて懐かしさを全然感じません、年は取りたく無い物です。
saisin-1082.jpg

saisin-1085.jpg

一番日当りが悪い場所を女子バレー部から譲ってもらったのかな?良く覚えてないな。
saisin-1083.jpg

saisin-1084.jpg

掲載日 2011.1.5

良い感じで撮れないな〜、もう少し架線柱の間隔が開いていると良いんだけどなー。
saisin-1080.jpg

saisin-1070.jpg

掲載日 2011.1.4
かみさんの実家付近、池上線とても撮りやすい。

7700系
7901F 7901-7801-7701 [87年度更新]
7902F 7902-7802-7702 [87年度更新]
7903F 7903-7803-7703 [87年度更新]
7905F 7905-7805-7705 [87年度更新]
7906F 7906-7806-7706 [87年度更新]
7907F 7907-7807-7707 [88年度更新]
7908F 7908-7808-7708 [88年度更新]
7910F 7910-7810-7710 [88年度更新]
7912F 7912-7812-7712 [89年度更新 歌舞伎]
7913F 7913-7813-7713 [90年度更新 歌舞伎]
7914F 7914-7814-7714 [91年度更新 歌舞伎]
saisin-1076.jpg

saisin-1074.jpg

saisin-1077.jpg

saisin-1078.jpg

1000系
1012F 1012-1212-1313 [90年度製]
1013F 1013-1213-1312 [90年度製 先頭車貫通扉]
1017F 1017-1217-1317  [91年度製]
1019F 1019-1219-1319  [92年度製]
1020F 1020-1220-1320  [92年度製]
1021F 1021-1221-1321  [92年度製]
1022F 1022-1222-1322  [92年度製]
1023F 1023-1223-1323 [92年度製]
1024F 1024-1224-1324  [92年度製]
saisin-1075.jpg
           

saisin-1073.jpg

7000系
7101F 7101-7201-7301 [07年度製]
7102F 7102-7202-7302 [07年度製]
7103F 7103-7203-7303 [08年度製]
7104F 7104-7204-7304 [08年度製]
7105F 7105-7205-7305 [09年度製(b)]
7106F 7106-7206-7306 [10年度製(b)]
saisin-1072.jpg

掲載日 2011.1.3
この写真を撮っていて昨日掲載の富士山撮り損ないました。
実はこの場所に来るのも少し遅かった、日が沈みだし影になって
撮影が困難になりました。全てが後手々になってしまいました。
saisin-1067.jpg

saisin-1069.jpg

saisin-1068.jpg

掲載日 2011.1.2
あけましておめでとうございます。
家族で実家に帰っていましたが仕事が有るので私だけ帰って来ました。
一月二日だとゆうのに駅のフードコートでざるそばが夕食、わびしいな。

新年最初の写真は富士山、実家のすぐ近くで撮影。初めての富士山撮影
写真としてはいまいちですが新年に撮影出来た事は良いのではないでしょうか。

この写真、撮影地到着が30分遅かった、空が結構焼けていたのに
東戸塚付近で東海道線を撮影していてお迎えが遅くなり間に合いませんでした。
saisin-1064.jpg

こちらの写真はリベンジで早朝5:30分に出動で私が1番乗り、
最終的には撮影者が10人くらいいました、撮影が難しい。
saisin-1063.jpg

saisin-1065.jpg

saisin-1066.jpg


掲載日 2010.12.31

本日で年内の仕事がやっと終わった。
年内最後の写真を何にしようかな、撮り納めが出来なかったので過去の写真。
24時のりニューシャトル鉄道博物館(大成)駅、人が全然いなかたので撮ってみました。
何度も訪れていますが通り過ぎるだけです、ゆっくり眺めてみました。

皆様、良いお年を。
saisin-1058.jpg

saisin-1059.jpg

saisin-1060.jpg

掲載日 2010.12.28

今日の安中貨物、95号機快晴で赤がとても綺麗、小さな子がコンパクトデジカメで撮影に来ていました、
何か臨時でも来ますかと聞かれたので95号機が来るよと教えてあげました、1時間待っての撮影。あの子は良く1時間も待ったな〜、きっと鉄になる事でしょう。
EF81-220.jpg

EF81-223.jpg

EF81-221.jpg

EF81-222.jpg

掲載日 2010.12.27

大宮駅でバルブ撮影をし帰り仕度をしていたら、いつか撮りたいと思っていた185系OM 03編成が
7番線に高崎方面からライナーの回送が戻って来たました。大阪から撮影に来られた方と急いで移動、
結局車庫に入るようで随分停まっていました。走らなくて良かったのに。
大宮駅では毎回階段の上り下りで走っている気がします、ダイエットには良いか。

草津号運転開始50周年で湘南色にカラーリングされたOM 03編成の185系。

上野方
クハ185-306 Tc
モハ185-211 M 抵抗
モハ184-211 M' MG
CP
モハ185-212 M  抵抗
モハ184-212 M' MG CP 
サロ185-206 Ts
クハ185-206 Tc
高崎方
saisin-1052.jpg

掲載日 2010.12.27

12.25日安中貨物が95号機なので仕事をほったらかしていつもの佐貫へ
撮影者が随分いました、ベストポジションは確保出来ず脚立で上部からの撮影、
最近またEF81が 運用されています、毎日落ち着かない。
サンニッパ
EF81-217.jpg

24〜105mm 撮影に失敗、下のカットが良かったのに右側ギリギリになってしまった。
EF81-218.jpg
EF81-219.jpg

掲載日 2010.12.26
三度目の5783レは高崎機関区更新色,次は岡山更新色が撮りたいな。
saisin-1053.jpg

saisin-1054.jpg

4度目の大宮バルブ、3067レがやっと来たのですが、牽引はコキ3両のみアンバランスでかっこわるい。 
コキ106+海上コンテナは1両も繋がれていませんでした、なんでこうなってしまうのかな、いつになったら普通に撮れるのかな、
又来なくては、天候が落ち着く春になったら来よう。
天候のせいでしょうか、前日は宇都宮止まりだったようで、今日もそうだったのでしょうか。
saisin-1055.jpg

掲載日 2010.12.25
先程、大宮バルブ撮影から帰って来た、2〜3日に分けて掲載。
saisin-1047.jpg

saisin-1048.jpg

saisin-1056.jpg

海上コンテナ20フィート、3個のっているこの感じをバルブで撮りたかったのに
先頭から急いで撮影しながら来たら、走り出してしまいました。saisin-1049.jpg

saisin-1050.pct

saisin-1051.jpg

saisin-1057.jpg

掲載日 2010.12.23

千代田線・常磐緩行線が大分変わりそうです、ぞくぞく新型車輌が投入されている様です。
現在は様々な車輌が走っています。

メトロ16000系
saisin-1038.jpg

JR203系
saisin-1043.jpg

JR209系1000番台
saisin-1042.jpg

メトロ6000系 幾つかタイプが有る様です。
saisin-1041.jpg

JR233系2000番台
saisin-1044.jpg

メトロ06系
saisin-1045.jpg

メトロ5000系
saisin-1046.jpg

掲載日 2010.12.21
安中貨物レインボーなので打ち合わせの帰りに撮影の為北柏付近へ、
いわき〜勝田間信号トラブルで遅れてる様なので来ないだろうと思いつつも
行ってみました、やっぱり来なかった、スーパーひたちも来ませんでした。
鉄道ネタがないので・・・
台東区のSCAI THE BATHHOUSEに行ってみました。
銭湯を改造した様です。
宮島達男さんの個展今日は最終日でした。

saisin-1040.jpg

saisin-1039.jpg

掲載日 2010.12.21

いそがしくて撮影に行かれない、ネタが無いので飛行機。
saisin-1034.jpg

saisin-1035.jpg

飛行機はエコなのかな?
saisin-1037.jpg

掲載日 2010.12.20

南流山駅、秋葉原で打ち合わせなので打ち合わせ前と、打ち合わせ後に寄ってみました。
今日は工臨の返しは有りません、1657レはたった2両のコキ104でした、
ハイパワーな機関車とアンバランス、こんなに短い時も有るんだ。
saisin-1032.jpg

列車通過時刻3分前にホームに到着、心の準備もできずすぐにやって来ました。
JR東日本 キヤE193系「Easti-D」
E491系の気動車版といった感じの電気・軌道総合試験車両.南秋田運転所に配置です。
広角でもう少し遅いタイミングで撮影すれば良かった、バッチリ影が・・・本番に弱いな。
saisin-1030.jpg

このカットが撮りたいので三郷側ではなく、新松戸側で撮影。saisin-1031.jpg

掲載日 2010.12.19

18日撮影の583系の続き、写真としては良く有りませんが、
カーブを抜けて暗闇に3つのライトがみえて来ます。583に又会える、
ぞくぞくします。停車中の583系の写真を撮ってる時よりもこの瞬間が最高です。

サンニッパで撮影、
単焦点の明るいレンズと高感度撮影可能なカメラとどっちが良いかな、どちらか欲しいな。
583kei116.jpg

583kei115.jpg

掲載日 2010.12.18

仕事のOKが出たので市川大野駅へ、写真に写っている橋から見てみました、
写真にはなりそうも無いので車を東松戸に止め市川大野駅のホームからの撮影。

今日は手前には停まってくれませんでした、残念。
saisin-1028.jpg

saisin-1029.jpg

撮る所が無いので発車を撮ってみました。
もう少し感度が上げられると良いのですが、少しぶれたかな。
saisin-1027.jpg

saisin-1025.jpg

saisin-1026.jpg

掲載日 2010.12.17

先程大宮バルブから帰って来た、打ち合わせが長引きあけぼの及び5783レは間に合わず、
臨8175レは高崎線の上尾~北上尾駅間での貨物列車の車両点検の影響でダイヤが乱れ
11番ホームに高崎線231系が発車せず、しばらく停まっているので撮れず9番線に急いで移動、
しかし発車してしまいました。すぐに貨物列車の車両点検で動きそうな感じではなかったので
9番線で3067レを待ちましたが、やはりこちらも来ず京浜東北線で帰る途中さいたま副都心駅
に停車している3067レを見ました。安中貨物も定刻にはきません、結局撮りたかった
4列車全て撮れませんでした、イライラの限界。

3067レ撮影に大宮まで3回もたてつずけに行ったのに、
1回目が強風、2回目が普通の遅延、3回目が機関車の故障と3回とも撮れません、
何度大宮まで通えば撮れるのだろうか。

前回.今回と大宮駅で散々な目に、
あっちのホームこっちのホームと階段の上り下りで大宮駅が嫌いのなりそうです。

撮る物が無いので遅延中の籠原行き。
saisin-1024.jpg

こちらもずっと停まっていました。
saisin-1023.jpg

掲載日 2010.12.16
昨日の続き、今回の大宮のメインは3067レ海上コンテナを撮影したかったのに
遅れて来たので帰りの時間ギリギリで撮影出来ませんでした。
帰りの京浜東北線のホームに降りたら3067レが停まっていたので
16分発の京浜東北線の出発時刻だけれど11番ホームにダッシュ、
でも階段を下りたら出発してしまいました。
京浜東北線までダッシュで戻ったけれど16分発は出た後です。
23:13分特急赤城の後に来て16分発の京浜東北線と同じ頃に
出て行ったので11:15〜11:16分の間のでたいした停車もせず出て行った様です。
大宮駅を走り回ったけれど写真は撮れず16分発の京浜東北線には乗り損なうし散々です。
最初から25分京浜東北線で予定していれば撮れたかな・・・。

写真は22:16分の臨8075レ
saisin-1017.jpg

海上コンテナかっこいい〜。
saisin-1018.jpg

saisin-1019.jpg

掲載日 2010.12.15
打ち合わせが長引き大宮駅に着いたのは寝台特急あけぼの到着直前。
写真に写り込んでる人は先着様なので仕方が無いし、
私の横にも先着様でホームギリギリにも寄れなかった。
saisin-1013.jpg

5783レ原色1040号機 前回と同じ釜、EF81の時も3回とも58号機
何で同じになってしまうのかな・・・・。
saisin-1014.jpg

saisin-1015.jpg

なんか変な感じ、皆が向こうに歩いて行く。
saisin-1016.jpg

ピントリングを廻そうとして、あせっていたのでズームリングを廻してしまった、こんな感じになってしまった。
saisin-1020.jpg

掲載日 2010.12.14
昨日の写真、5連発でした。
saisin-1010.jpg

お出かけの途中の西船橋駅、久しぶりの東西線。
10数年前に西葛西に住んでいた頃良く乗りました。
30年位前に就職した会社も東西線沿線で東西線は縁があります。
東京駅の八重洲側からの東西線連絡通路は暗く、長いエスカレータが有た様に記憶しています。
15000系
saisin-1011.jpg

東葉高速鉄道東葉高速線の車輌。
2000系 上の写真と見比べて少しのデザインの差とカラーリングで印象が変わる物です。15000系の方が良いです。
saisin-1012.jpg

掲載日 2010.12.13
南流山駅
新鶴見 貨物2色更新色 赤プレート4連発 色々と撮ってみました。
2枚目の感じが良さそう。
saisin-1006.jpg

saisin-1007.jpg

saisin-1008.jpg

saisin-1009.jpg

掲載日 2010.12.12

12.10.11日と南流山駅へ、工臨はEF65-1104牽引でやってきた、
EF81が簡単に撮れなくなってしまったので65と64を撮ろうかな。
saisin-1001.jpg

saisin-1002.jpg

反対側ホームから何時も撮影しているので今回はこちらで撮影、迫力有ります、撮っていてちょっと怖い感じ。
saisin-1003.jpg

A31-91レ 23:01分
お出かけの帰り道なので確認のため南流山駅で91レの確認です、やはり金太郎で運用しているんだ。
私のカメラとf4のレンズではこれが限界、綺麗には撮れない。
A30-90レも確認しなくては、北柏朝5時頃、寒そう・・・。
真っ暗で写真にはならないかな。
saisin-1004.jpg