Photo Gallery

| HOME | PhotoGallery 写真で独り言13 |

更新日 2013-07-17 | 作成日 2009-11-29

掲載日 2010.11.16-2


EOS 1dm2 EF24~105 F4L IS USM
A28 97レ
本日、初めてのバルブ撮影に行って来ました。列車を間違えて反対側のホームで待っていたら列車が入って来た、
急いで移動5〜6人いました58号機ラッキー、はまりそうです。
暗闇の機関車はやっぱりカッコ良い。17:55〜18:30分までの停車。
色々撮ってみました。
17:59分
Digital Photo Professionalで現像
EF81-163.jpg

Adobe Photoshop CS2で現像
EF81-166.jpg

18:21分
Digital Photo Professionalで現像
EF81-160.jpg

Adobe Photoshop CS2で現像
EF81-167.jpg

18:29分
EF81-161.jpg

掲載日 2010.11.16

オリンパスペンペンS
2010.11.7掲載の証拠写真、色がすごいのでモノクロで掲載。
saisin-912.jpg

saisin-913.jpg

掲載日 2010.11.15
同じ列車を2台のカメラで撮影、アングルを結構迷ったりするので良いかも、10台くらい一度に撮れると良いな〜、普通の列車を撮る場合は同じ場所を同じ時間に走って来るので季節や天候の事もあるけれど何度か取り直しが効くからまだ良いか。今度はひきのアングルとアップのアングルを撮ってみよう。
saisin-915.jpg

フリープレートを持っていないので三脚2本で撮りました、花火の撮影や鉄道の撮影では皆が良く使っているのを見かけます。
私は鳥から写真に入ったのでカメラを振り回したり、レンズが重い事も有りカメラ1台に対し三脚1〜2本でした。
皆が使う理由は場所をとらない為なのか、三脚を持ち歩くのが大変なのかどっちなのでしょう、場所を使っても良い場所なら2本三脚を使った方が多少距離を離す事も出来るので良いのだけれど。

カメラが2台しか無かったので携帯電話で撮影。
saisin-914.jpg

1台必要かな。
saisin-916.jpg

掲載日 2010.11.14

午後から天気が良くなるという予報なので撮影に出かけたら全然晴れない。
せっかく行ったのでいくつか撮ってみました、青空が無いと詰まらないです。
saisin-909.jpg

saisin-910.jpg

saisin-911.jpg

掲載日 2010.11.13-2
EF81-95号機が来るので取手〜藤代へ、10人位いたでしょうか、皆さんよいカメラを持っています、私も最低でもEOS5Dm2くらいのカメラが欲しいです、せっかく撮った写真も綺麗にプリントされるのはA3〜A4までです。三脚用のフリープレートもほしいな、2台で撮影しよう。

天気が悪くせっかくの95号機も残念な結果になってしまった。
EOS 1dm2 EF24~105 F4L IS USM
EF81-157.jpg

EF81-158.jpg

ここ3日位で稲を刈り取っています、日が傾くと少しダイダイ色になり綺麗だったのに〜、来年の緑一色になる季節が楽しみです。
saisin-908.jpg

掲載日 2010.11.13

2010.11.6 岩倉高校の文化祭に寄ってみました、内容が薄い。
鉄道研究会の部屋で見つけました、おくいず いわて 懐かしい。
saisin-907.jpg

saisin-905.jpg

saisin-906.pct

掲載日 2010.11.12

私有12ft冷凍コンテナの中に入ってみました、涼しい。
アイスクリームを運ぶとの事でした。はく息が真白です。
saisin-898.jpg

ここから冷気が出ている様です。
saisin-904.jpg

次は、私有12ft保冷(冷蔵)コンテナの中に入ってみました、すごく綺麗。
saisin-897.jpg

saisin-899.jpg

saisin-900.jpg

saisin-901.jpg

saisin-903.jpg

saisin-902.jpg

掲載日 2010.11.11

昨日の取手〜藤代間は雲が出て来て露出が難しい、プラス補正のオートで撮影、
列車が来ると陰ってしまう、お目当ての安中貨物も残念な結果になってしまった。
自転車で片道45分、坂道が多く帰りは向かい風できつかった。
空の変化を楽しみました。写真より実際の方が綺麗です、人間の目はすばらしい。
saisin-896.jpg

saisin-895.jpg

saisin-894.jpg

EF81-142.jpg

掲載日 2010.11.10

仕事の帰りに寄ってみた歩いて30分ダイエットに良さそう。
1番乗りで着いたのおなかの具合が悪く、近くに有る工場の方に頼んでトイレを貸してもらい戻ってみると1名撮影準備をしていました。

saisin-889.jpg

saisin-888.jpg

パンタにかかった電線が多少気になるけれど、これ以上左によると側面が見えずらくなり開放感もなくなってしまう、難しい。
EF81-139.jpg

掲載日 2010.11.9

2010.11.7 佐貫〜牛久 有名撮影地の数100m佐貫より、色々撮ってみたけれど、有名撮影地で皆が撮るのが分かります、
少し架線などもすっきりしません。
引き気味で架線中などを目立たなくすれば何とかなりそうです。安中貨物の時間には他2名撮影していました。
saisin-880.jpg

saisin-879.jpg

安中貨物も引きで撮れば良かった、何時もメインの写真が残念な結果になります。プレッシャーかな。
saisin-878.jpg

橋の反対側で上り貨物を撮っている方が数名いました、私は後追いでこんな感じ、じゅん光で綺麗。
EF81-136.jpg

廻りは牛久沼が見え天気も良くのんびり3時間撮影していました。
saisin-885.jpg

saisin-886.jpg

掲載日 2010.11.8

2010.11.6 
羽田国際線ターミナル展望デッキ、国際線ターミナルあまり広く無い、
そのうち拡張しそうです、成田に遠慮している感じ。
saisin-877.jpg

今まで使用していたモノレールの線路、駅の建設で一部不要になり撤去作業していました。
saisin-881.jpg

saisin-882.jpg

saisin-884.jpg

saisin-883.jpg

掲載日 2010.11.7

2010.11.6 隅田川駅貨物フェスティバル2010。
あまり見る所は有りません、ヨ8000見たかったのに。
野菜が1袋100円で売っていたのでジャガイモ1袋買いました。
明日も隅田川駅貨物フェスティバル。

私が初めて電気機関車をカッコ良いと思ったのがこのEF65-500番台特急色、東京駅で写真を撮った時です。
当時はホームからおりて線路上から真っ正面の写真など撮らせてくれてました、良い時代です。
この写真は違います。
戸塚で良くEF60やEH10を見かけても汚れてたりして良いなんて思った事は有りません、
今思えばEH10は最高にかっこ良いです。
saisin-876.jpg

saisin-870.jpg

とても綺麗でした。
saisin-869.jpg

saisin-871.jpg

saisin-872.jpg

saisin-873.jpg

saisin-874.jpg

掲載日 2010.11.6

昨日またまた安中貨物で有名な撮影地へ行って参りました、綺麗に撮れるロケーションです。
早めに行ったので3名の方がいましたが付近をぶらぶらのんびりゆったり。
撮影時には10人位いたでしょうか、緊張します、皆さんとにかく詳しい。
saisin-867.jpg

saisin-860.pct

saisin-861.jpg

saisin-862.jpg

EF81-127.jpg

掲載日 2010.11.5

以前ヒガウラへ行途中に新三郷駅で撮影、真っ暗で駅に近づくまでライトしか見えません。
貨物列車は昼間より明け方の方がカッコ良い、写真は綺麗に撮れないけど・・・デジカメは感度自由自在で助かる。
2010.10.9 5:31分 DE10の牽引する1351レ
saisin-856.jpg

saisin-857.jpg

5:37分 88レ
saisin-858.jpg


掲載日 2010.11.4

こんな感じで撮影、見渡す範囲に人はいません、最高の場所でないけれど天気の良い日はのんびり良い感じ。
有名な撮影地は良い写真が撮れるけれど人も多く気合いも入り軽い緊張感が有ります。
写真は100点満点ではないけれどのんびり撮りたい物です。
saisin-852.jpg

saisin-853.jpg

脚立が無かったのでブロックを探して来てを踏み台代わりに。
saisin-854.jpg

こんな場所も脚立が有ると撮影に便利。
車の音がうるさかった。
saisin-855.jpg

掲載日 2010.11.3

天気が良いので取手利根川の橋へ安中貨物を撮りに自転車で出かけました。残念ながら下り531系とかぶってしまい少し遅いタイミングで撮影。
もう少し解像度が高いカメラが欲しい、5Dm2はm3が来年出そうなので買う気になれないし。
saisin-848.jpg

14:32
EOS 1dm2 EF24~105 F4L IS USM
EF81-125.pct

EOS Kiss Digital X EF70~200 F4L IS USM
EF81-126.jpg

EOS 1dm2 EF24~105 F4L IS USM
saisin-849.jpg

天王台側の橋のたもとに寄ってみました、後追いは良いかな。
saisin-845.jpg

saisin-846.jpg

上りはこんな感じ。
saisin-847.jpg

掲載日 2010.11.1

有名撮影地であまり撮りたく無いけれど皆が撮りたくなる所はそれなりに
条件が良く綺麗に撮れます、この場所は午後になるとバッチリです。朝の貨物は線路をまたいだ反対側から撮れるのかな?
saisin-844.jpg

色々探していますが中々条件が完璧に揃う所が有りません、常磐線は上り列車が方が順光になり撮りやすいです。
通常は日中の上り貨物は朝1本.昼1本しか有りません。
この写真は天気が悪いです。
saisin-840.jpg

下り列車は逆光です
saisin-841.jpg

上りです。曇っていて残念晴れていれば良さそうですが、もう少し左で撮りたい感じ、でも左へ行くと背景に廃棄場のような場所が映ってしまう、
きっと良いアングルは見つけられると思う、また行ってみよう。
saisin-842.jpg

saisin-843.jpg

saisin-868.jpg

掲載日 2010.10.30

好きではない列車なのになぜか651系の写真が増えてしまう、貨物列車の撮影時に試し撮りで撮影してしまうせいだろうか。

saisin-833.jpg

saisin-834.jpg

saisin-835.jpg

saisin-837.jpg

saisin-838.jpg

saisin-828.jpg

saisin-839.jpg