Photo Gallery

| HOME | PhotoGallery 写真で独り言21. |

更新日 2013-07-17 | 作成日 2009-11-29

掲載日 2011.7.16
今日はおばあちゃんを新幹線に乗せる為に息子と戸塚から東京駅まで
横須賀線の普通席が混んでいるのでグリーン車、息子喜んでいました。
昨日東京駅でハヤブサが見られると息子が言うので寄ってみました、
私より詳しくなって来ました、今日もスイカでのグリーン車の乗り方
教えてもらいました、なんだか悔しい。

九州のカッコ良すぎて隙のない列車よりこんな感じの方が好き。
うなぎみたいでした。
saisin-1820.jpg

saisin-1819.jpg

saisin-1825.jpg

saisin-1821.jpg

saisin-1823.jpg

saisin-1822.jpg

saisin-1824.jpg

おまけ。
saisin-1818.jpg

掲載日 2011.7.15
今日の2092レ。
これからちょっこと用があり息子と戸塚へ
明日は185系斜め線カラー走っているかな。
saisin-1815.jpg

saisin-1817.jpg

掲載日 2011.7.13
今日の安中貨物、綺麗に撮れなかった。
saisin-1813.jpg

saisin-1814.jpg

掲載日 2011.7.12
私です、取手〜藤代17:34分太陽の光が田んぼ一面にあたりとても綺麗。
4〜5回通っていますが毎回18時頃になると低い雲に太陽が隠れてしまいます。
saisin-1808.jpg

saisin-1812.jpg

saisin-1809.jpg

今日も雲にかかってしまいました。
saisin-1810.jpg

saisin-1811.jpg

掲載日 2011.7.11
仕事で東北沢へ、時間に間に合うかと急いで行ったら携帯に電話
30分〜1時間遅らせてだって、仕方が無いので列車でも撮ろうかな、
この辺は工事中で写真になりませんが記録と言う事で・・・。

地元の駅名が方向幕に表示されていました、なぜか一体感を感じてしまいました。
saisin-1804.jpg

saisin-1806.jpg

大好きな5200系。
saisin-1807.jpg

掲載日 2011.7.9
今日は知人の結婚パーティーにスーツを着込んで出席、
久しぶりに都会の華やかさを感じて来ました。
でもやっぱり取手が好き家についてスーツを脱ぎ捨て短パンに履き替え
取手の田んぼへ、おちつくな〜写真は曇ってしまい残念。

水戸工臨が走ったようだ、タイミングが合わない、明日だと良かったのに。
saisin-1802.jpg

saisin-1803.pct

掲載日 2011.7.8
今日の2097レは予想どうり133号機、きちんと撮りたかった。
打ち合わせの帰路で常磐線に乗り馬橋に停車中の2097レを追い越して
取手駅で撮影、急ぎの仕事が有るので今日はこれで撮影終了。
saisin-1801.jpg

掲載日 2011.7.7
数日撮影出来そうに無いな、明日は2092レ撮りたいけれど無理そう
土曜日は結婚式におよばれ、81-133のような気がするけど撮れないな。
ネタが無いので数日前の531系、最近結構晴れてます、8月は晴れないんじゃないかな〜。
saisin-1800.jpg

掲載日 2011.7.6
5日の2092レ、夕日がうすい雲に隠れちゃいました。
右側の背景にタンクが有り以外に撮れるアングルが無いな、
パンタが背景の電柱と重なってしまう。
saisin-1796.jpg

ちょっと早かったかな、パンタかぶってしまった。
saisin-1797.jpg

saisin-1798.jpg

夕焼けになるかな〜と空を見上げながらブラブラしていて
帰ろうと思ったら81-81が水戸からでしょうか、単機で上って行きました。
後追いです。
saisin-1799.jpg

掲載日 2011.7.5
今回で水郡線は終了。
両運転台のキハE130形が4連結です。
撮影したい場所が何カ所も有りました、季節を変えてまた足を運びたいものです、
一般道2時間30分また行っちゃおうかな。
saisin-1794.jpg

saisin-1793.jpg

掲載日 2011.7.4
2日の2092レ、夕日があたり綺麗でした。
saisin-1783.jpg

saisin-1785.jpg

saisin-1787.jpg

掲載日 2011.7.3
上小川-袋田間、ここの雰囲気は良かったな、
曇っていたのでしっとりしていてよけい良かった。
ここは色々な所から撮れそうです、もう少し運転本数が多いと
色々撮れるのに。
それぞれアングル違いで撮ってみました。
saisin-1779.jpg

saisin-1791.jpg

saisin-1780.jpg

saisin-1790.jpg

saisin-1777.jpg

saisin-1778.jpg

saisin-1792.jpg

掲載日 2011.7.2
昨日続き、小さな雲が一つあり列車が通った瞬間だけ
太陽が雲に入りました上の写真の感じで撮りたかったのに、
一人でブツブツ、30分くらい気持ちがおさまりませんでした。
saisin-1770.jpg

saisin-1771.jpg

高台に登り小さなお賽銭箱が有ったのでパンパンしてから撮影。
電線や、看板など邪魔な物が多く、やっとこの感じ。
歩いて片道20分位です暑かったな〜、車でも行けます
止められそうな場所が2カ所有りました。
saisin-1769.jpg

saisin-1772.jpg

引いて撮影
saisin-1773.jpg

saisin-1774.jpg

少しよりぎで撮ってみました。
会社や学校が始まりアユ釣りしてる人が数人いるだけ静かで気持ちがよい。
saisin-1795.jpg

掲載日 2011.7.1
今日は水戸工臨の始発駅をみに水郡線の西金駅に、
色々下見をし4:30分撮影開始、朝の静けさは気持ちがよい。

水戸行き上り一番列車、西金駅5:19分です。
saisin-1767.jpg

西金駅、朝の日差しを受けひっそりしていて良いな〜、
ここから新小岩までの輸送が開始します。
saisin-1765.jpg

saisin-1766.jpg

下小川〜西金
撮影していると通勤の人や中学生がおはよ〜と声をかけてくれます
こちらも、おはよ〜、私は怪しい感じなのでチェックしてるのかな〜。

車輌はつまらないけど雰囲気が良いので小さめに撮ってみました。
完全な純光より面白い。
saisin-1768.jpg

掲載日 2011.6.30
ネタが無いので・・・なんだこれ。
saisin-1758.jpg
スーパーひたちです。

きちんとデザインされてるな〜、
出来が良いんじゃないかな好きじゃないけれど。
川崎重工の車輌は好きです。
なんとか寛斎がデザインした車輌と作りが違う気がする。
時代によって考え方も違うのでしょう。
国鉄的な考え方は嫌いじゃないな。
saisin-1759.jpg

スーパーひたちは部分的に見た方がカッコ良い。
saisin-1760.jpg

1/1000では全然止まらない。
トイレタンクばっちり映ってます。
saisin-1761.jpg

掲載日 2011.6.29
今日の2097レ、天王台駅付近ここは駄目だな。
saisin-1753.jpg

安中貨物です。510号機が来るので藤代〜佐貫まで、
お立ち台の牛久〜佐貫にしようかと思ったけれどお蛇が出そうな
感じなのでやめました、出るかな?。
saisin-1754.jpg

saisin-1755.jpg

saisin-1757.jpg

saisin-1756.jpg

掲載日 2011.6.28-2
今日の2097レ、光線状態が悪いので(太陽が真上)アングルを変えて撮影。
saisin-1746.jpg

saisin-1747.jpg

saisin-1748.jpg

saisin-1749.jpg

saisin-1752.jpg

掲載日 2011.6.28
最近常磐線ばかり、少し遠出でもして撮りたいな、
高速1000円のうちに行っておけば良かった、ねらいは只見線。

ネタが無いのでまたまた、なぜか貯まってしまうスーパーひたちの写真、
貨物を待ってる間に必ずやって来る、あと1年位で見納めかな。
saisin-1741.jpg

ノントリミングでギリギリ
saisin-1739.jpg

saisin-1742.jpg

saisin-1740.jpg

saisin-1743.jpg

つまらないこんな風景が思い出になりそう。
saisin-1745.jpg

掲載日 2011.6.27
今日か明日、水戸工臨工6382レが走りそうなので
きっと明日の火曜日だろうと今日は走らない事を確認に
車が無いので近場の取手駅へ、6382レ来ちゃいました。
明日北柏できちんと撮りたかったのに、明日は無いんだろうな・・・。

ロケーション、構図、天気、どれも駄目、モデルさんだけが最高〜
どうしようも無い写真になってしまった、次の機会を待ちましょう。
saisin-1735.jpg

saisin-1737.jpg

saisin-1736.jpg

掲載日 2011.6.26
昨日は東京駅でお酒を飲みました、美味しかった。
で、目もしょぼしょぼしフラフラでかなり酔っていたので
こんな状態で写真撮れるかなと2〜3枚撮ってみました、
ぶれ防止機能付きレンズと感度1600で手持ちで撮影そこそこ
ぶれずに撮れていました、道具のおかげですね。
saisin-1733.jpg

saisin-1734.jpg

掲載日 2011.6.24-3
本日の2092レはレインボー、直前まで太陽が雲にかかっていたのに
列車が来ると光が射して来ました、良かった良かった。
夕日に照らされて赤が鮮やか、写真より肉眼の方が綺麗な感じ。
saisin-1727.jpg

saisin-1726.jpg

saisin-1728.jpg

saisin-1729.jpg

掲載日 2011.6.24-2
今日の2097レはレインボー、車が使えないので自転車で行ける北柏へ
利根川の風が向かい風で自転車が進まない、代わりに帰りは楽々。
saisin-1722.jpg

saisin-1723.jpg

saisin-1738.jpg

saisin-1725.jpg

掲載日 2011.6.24
昨日の2092レ、太陽の位置が思ったより西側だったけれど良い感じ、
この季節この列車が十分な光量で撮れます。
相馬市から原発で埼玉に避難されている方とご一緒しました。
saisin-1716.jpg

saisin-1718.jpg

saisin-1721.jpg

saisin-1720.jpg

掲載日 2011.6.23
くもりの日と晴れの日を比べてみました。
この撮影地はこの時期お昼を過ぎた頃から順光になります、
冬の時期は左側面までは太陽が廻って来ません。
saisin-1712.jpg

saisin-1713.jpg

saisin-1714.jpg

saisin-1715.jpg

掲載日 2011.6.22
今日は2097レの様子を見に取手〜藤代へ行ってみました。
81号機です、2097レを土浦〜隅田間で光線状態が良い感じで
撮れる場所が無いかな、まだ見つけられていない。
「つばめno巣」へEF81の場合の打ち込み方が解らない。
saisin-1709.jpg

saisin-1710.jpg

saisin-1711.jpg

掲載日 2011.6.21-2
510-510の安中貨物撮れました、やっとタイミングが合いました。
フル編成かな、梅雨のこんな時期に晴れ間も出て良い感じでした。
saisin-1705.jpg

saisin-1706.jpg

saisin-1707.jpg

saisin-1708.jpg

掲載日 2011.6.21
久しぶりの安中貨物です、EF81で牽引する事はも無いのでしょうか。
saisin-1702.jpg

saisin-1701.jpg

saisin-1703.jpg

掲載日 2011.6.20
最近天気が悪く青空が見られない、影が出ても快晴の写真の方が
イキイキしていて好きです。梅雨明けまではこんな天気が続くのかな〜。
初めての青プレート少数派のようです。
saisin-1696.jpg

2位側
saisin-1697.jpg

1位側
saisin-1698.jpg

saisin-1699.jpg

掲載日 2011.6.19
東京貨物ターミナル駅、北側を跨線橋から撮影。
空の色がここだけ色づいているので地震の予兆かななんて撮影していましたが
雲に大井埠頭のコンテナヤードのライトが反射している様です。
saisin-1692.jpg

saisin-1693.jpg

南側を跨線橋から見ると、スーパーレールカーゴが積み込み前の待機中。
架線中など障害物が多いけれど記録として。
saisin-1694.jpg

saisin-1690.jpg