Photo Gallery

| HOME | PhotoGallery 写真で独り言22 |

更新日 2013-07-17 | 作成日 2009-11-29

掲載日 2011.9.6
いくらやっても修正.変更で前に進まない、
シャッター音聞いてないな〜
ネタが無いので数ヶ月前の東京貨物ターミナル駅
結構出入りがあって楽しいです。
saisin-1973.jpg

saisin-1974.jpg

saisin-1975.jpg

saisin-1976.jpg

掲載日 2011.9.3
ネタが無いので隅田のつづき。
明日は水海道の花火大会は10日に延期
忙しいのでのびてくれて良かった。

停車位置もう少し前だと良かったのに。
saisin-1971.jpg

saisin-1972.jpg

掲載日 2011.9.1
昨日の2097レ、もう少し天気が良ければ。
saisin-1966.jpg

saisin-1967.jpg

saisin-1968.jpg

馬橋駅で追いつきました、
12:20分発我孫子行き常磐線各駅停車ギリギリセーフ、かぶりそうでした。
saisin-1970.jpg

掲載日 2011.8.31
仕事帰りに田端へ、架線柱がギリギリで変な感じ。
saisin-1963.jpg

saisin-1964.jpg

三脚の高さが足りず感度1600で手持ち撮影、限界です。
saisin-1965.jpg

掲載日 2011.8.29
松戸の花火、普通の花火はいまいちです。
次は9.3日水海道の花火大会アップで行こう。
hanabi2011-20.jpg

hanabi2011-43.jpg

hanabi2011-16.jpg

hanabi2011-18.jpg

hanabi2011-28.jpg

hanabi2011-29.jpg

hanabi2011-38.jpg

hanabi2011-39.jpg

hanabi2011-42.jpg

掲載日 2011.8.28
7.27日松戸の花火大会、混んでいたので遠くからの撮影。
帰りの我孫子の駐車場でカミサンが隣の駐車場の精算機で
清算してしまいました、結局2カ所分の1600円高くつきました。
間違われたひとは不思議がっているだろうな・・・。
hanabi2011-15.jpg

hanabi2011-27.jpg

hanabi2011-36.jpg

hanabi2011-23.jpg

hanabi2011-22.jpg

掲載日 2011.8.26
ネタが無いのでこんなもの、花火大会の合間にお遊び・・・。
saisin-1959.jpg

saisin-1960.jpg

saisin-1961.jpg

掲載日 2011.8.24
昨晩打ち合わせの帰りに久しぶりに田端に寄ってみました、
機関車のレイアウトが悪かった〜、
65-1127が停まっていたので数枚とって見ました。
saisin-1956.jpg

saisin-1957.jpg

saisin-1958.jpg

掲載日 2011.8.22-2
21日、日曜日の521M普通伊東ゆき。
戸塚の実家に来ていて雨なので撮影どうしようかなと考えたけれど
今度いつ来れるか分からないので6時スタートで東戸塚へ。

撮影条件は最悪、なんとか感度を上げて撮影。ゆっくり走ってくれたので
なんとか撮影出来ました。もう一度快晴の時に来たいな・・・。

雨の雰囲気も悪く無いけどもう少し感度上げられるカメラでないと
綺麗にはとれないな。
saisin-1954.jpg

saisin-1955.jpg

掲載日 2011.8.22
またまた忙しいのに息子が楽しみにしている横浜のおじいちゃんちの
町内会のお祭りへ、息子も大きくなり今年で最後でしょう、無理して行って来ました。
お祭りのお手伝いをしていた私の中学時代の友人と久しぶりに再会しました、
思いがけなく楽しいひとときを過ごしました。

手持ちでこんな感じ、一生懸命火をつけていました。
雨が心配でしがなんとか持った様です。
saisin-1952.jpg

saisin-1951.jpg

saisin-1953.jpg

掲載日 2011.8.20
忙しいのに新聞屋さんからもらった券で東京ドームへ
3時間の渋滞で席が取れず内野立ち見席、結構良い感じ。
5回にお兄さんが3枚券を譲ってくれました、ラッキー
良い一日になりました、ビール800円高すぎます。
おかげで今徹夜仕事中・・・。

最近野球も見なくなり、首位攻防戦だとは知りませんでした混んでいた訳だ。
saisin-1947.jpg

内野立ち見席
saisin-1948.jpg

こちらが頂いた席。
saisin-1949.jpg

掲載日 2011.8.14
次は水海道9月3日行けるかな。
saisin-1946.jpg

saisin-1941.jpg

saisin-1942.jpg

息子がバカチョンデジカメで撮影。
saisin-1943.jpg

saisin-1944.jpg

saisin-1945.jpg
掲載日 2011.8.13
忙しいのに取手の花火大会へ、今年は縮小で30分短縮。
1年ぶりの花火撮影で感じをつかむ前に終了、手応えゼロです。
残念な結果になりましたが何点か掲載。

ロケーションが悪いのでアップの撮影。
saisin-1932.jpg

saisin-1934.jpg

saisin-1933.jpg

saisin-1935.jpg

saisin-1936.jpg

saisin-1937.jpg

掲載日 2011.8.10

東京駅 E5系U4編成です。
saisin-1922.jpg

saisin-1923.jpg

saisin-1924.jpg

saisin-1925.jpg

saisin-1926.jpg

saisin-1927.jpg

saisin-1928.jpg

saisin-1929.jpg

saisin-1930.jpg

saisin-1931.jpg

掲載日 2011.8.9-2

正面しか撮れなかった・・・。
saisin-1917.jpg

saisin-1918.jpg

昭和の香りがします。
saisin-1919.jpg

saisin-1920.jpg

saisin-1921.jpg

掲載日 2011.8.9
キハ100系気動車に初めて乗車、良い車輌です。
明るくて軽快な感じで気動車っぽくないけど好きです。

八高線も初めて、景色は木々が多い所も有り楽しい気分。
111と112
saisin-1914.jpg

saisin-1916.jpg

両運転台の110、初めて見ました。
saisin-1915.jpg

掲載日 2011.8.7
忙しいな〜、
1日休んで常磐線ー東海道線ー南武線ー青梅線ー八高線ー高崎線ー常磐線
息子が南武線乗った事が無いと言うので一周して来ました。
写真は駅撮りのみ。

高崎駅、115系がどんどんやってきます、たまらん。
1032編成回送と1133編成前橋行きです。
saisin-1908.jpg

幌側、
saisin-1909.jpg

saisin-1910.jpg

saisin-1911.jpg

前橋から帰って来た1133編成、万座・鹿沢口行きとなって発車。saisin-1912.jpg

掲載日 2011.8.5
1枚200円山幸号
saisin-1903.jpg

海幸号作ってしまった、家で遊ぶ分なら良いかな、まずいかな・・・。
saisin-1902.jpg

これで九州の車輌は終了、今度は博多駅だな。
saisin-1907.jpg

saisin-1905.jpg

saisin-1906.jpg
掲載日 2011.8.4
saisin-1899.jpg

saisin-1896.jpg

内装が凝っていますが痛んでいます、ちょっと暗い感じ。
この手のののは汚れてしまうと何とも暗い感じ。
saisin-1897.jpg

カラーリングが違うだけで全然違うものに見えます。
息子は常磐線だと言って喜んでいました。
saisin-1901.jpg

掲載日 2011.8.3
南宮崎駅のキハ40、
saisin-1890.jpg

saisin-1894.jpg

saisin-1892.jpg

キハ40
saisin-1893.jpg

青島駅 キハ40
saisin-1891.jpg

キハ147、南宮崎駅まで乗車。
海幸山幸も良いけれどヤッパリこっちの方が良かった、
もう少し乗っていたかったな〜。
saisin-1895.jpg

掲載日 2011.8.2
787系、あちらこちらで使われてここに。
随分痛んでいます、車内も傷んでいた輝きは失せた様です。
宮崎空港〜宮崎は特急なのに普通料金で乗れました。
saisin-1885.jpg

saisin-1886.jpg

saisin-1887.jpg

レンズを宅配便で送ってしまったので17〜40mmで撮影
レンズ選択が失敗、短すぎました。
saisin-1888.jpg

saisin-1889.jpg

掲載日 2011.8.1
山と海の背景が逆、駄目な私です。
saisin-1879.jpg

saisin-1884.jpg

saisin-1880.jpg

saisin-1881.jpg

saisin-1882.jpg

saisin-1883.jpg

saisin-1877.jpg

掲載日 2011.7.31-2
息子が見た海幸山幸、FinePix F550EXRで撮影、8点掲載します。
私と同じ様な写真撮っていました(後日掲載)。
saisin-1870.jpg

saisin-1875.jpg

saisin-1871.jpg

saisin-1872.jpg

saisin-1876.jpg

車内販売で海幸は売っていませんでした、何で。
両方セットで売って下さい、息子に何で無いんだろうと聞かれましたが
何でなんだろう返事に困ります、両方揃えて売って下さい。
saisin-1874.jpg

saisin-1874-2.jpg

地ビール美味しかった。
saisin-1873.jpg

掲載日 2011.7.31
夏休みで宮崎へ、撮影旅行では無いので合間を見ての駅撮りです
次は走行シーンが撮りたいな〜。天気に恵まれました。
始発の宮崎駅、高架駅で雰囲気が良く無い。

運転士さんが凄くでかかった、
私も人の事は言えませんがイメージが違う
人は良さそうでした。

車内に流れる車内チャイムや3分弱の車内BGMが良い感じなのに
音がやたらと大きくてうるさい、無くても良いな。
なんとか実るあたりが小さいと聞こえないじゃん、なんて言ってそう。
saisin-1863.jpg

終点、南郷駅。
saisin-1864.jpg

saisin-1865.jpg

そろそろ2年が経つ様です張り替え時期でしょうか。
あせた木の感じがなぜかサウナを思い浮かべてしまいます。
saisin-1866.jpg

saisin-1867.jpg

saisin-1868.jpg

車内からの景色は普通ですが、内装の木調と外の木々の緑が
とても良い感じで気持ちがよいです、内装ちょっと凝りすぎ、しつこい。
saisin-1869.jpg

掲載日 2011.7.27
打ち合わせの前に何か撮れないかと思い東京駅へ、はやぶさ403号。
saisin-1860pct.jpg

多くの人が見に来ていました。
saisin-1861.jpg

掲載日 2011.7.26
息子がデジカメを購入。
天気が悪くてこのくらい映れば価格を考えれば合格でしょうか。
ネットに載せるには十分、色々設定が出来るカメラで勉強になりそうです。
ニコンと迷いましたがRAWが設定出来ないのでFinePix F550EXRを購入。
saisin-1858.jpg

saisin-1859.jpg

saisin-1860.jpg

掲載日 2011.7.24
なんと昨日から調子が悪く今日テレビが壊れました。
音声だけで映像が出ず後にスイッチが切れてエラーの点滅、
ソニーに電話したら修理代金24000円、タイミング悪い今は電気屋の
思うつぼ、又品薄来月くらいに購入考えようかな。
saisin-1857.jpg

バランスが・・・お墓みたい。
saisin-1856.jpg

掲載日 2011.7.23
ネタが無いのでこんなものを・・・
JR東日本にお願いしてみました。
形状が悪いので、せめて色だけでも何種類かお願いしますと。
聞き入れてもらえるかな、又は既にそう言う計画になっているのかな〜。
きっと多くの人が同じリクエストをしていると思います。

スカート部の紫は良く無いな。
saisin-1852.jpg

saisin-1853.jpg

saisin-1854.jpg

saisin-1855.jpg

掲載日 2011.7.22-2
どこに行っても(ネットでも)地デジチューナーが品切れで、昨日総務省に
電話でガッツリ言ってやりました、同じ様な電話が数万件
届いてるようで、検討すると軽々しく言うのでどうゆう方向を
目指して検討するのか、と言ってやりました。

テレビのスーパーで後何日だから早くしないと見れないぞ
上から目線が気に入らない。
これを使って地デジに対応して頂けませんか
と言うのが本来筋ではないでしょうか。
色々な場合いを想定してチューナーがそれぞれの家庭に行き届くように
するのが国の勤め、地元の議員に相談しろと言いだした、あきれました
取りまとめてるのは総務省でしょ。

近所の電気屋に行ったら丁度棚に3台並べる所、棚に並べる前に3台完売
そのうちの1台です、難なく手に入ってしまいました。
BS対応は20台くらい有りました。

あわててブルーレイディーガ買わなくて良かった、
ゆっくり選んで買いたいからね。

息子のバカチョンデジカメで撮影。
saisin-1851.jpg

saisin-1850.jpg

掲載日 2011.7.22
185系がデビュー当時、国鉄としては画期的車輌だな〜と感じていました。
今では色々なカラーリングも珍しく無いけれど、車輌の左右が対象ではないのは
衝撃的で、内装もグリーン&コルク調、おしゃれをし始めた最初の
車輌でだったのではないでしょうか。
saisin-1848.jpg

私の記憶では22時頃の下り普通列車の運用が有り何度か仕事帰りに
乗った事を覚えています。内装もリバイバルしてくれると良かったのに。
saisin-1849.jpg

掲載日 2011.7.21

以前、JR東日本に185系をリバイバルで旧塗装に
して欲しいとメールした事が有ります、検討しますと
メールが有り好感触でした。
私がメールしたから実現した訳では無いでしょうがとても嬉しい気分です。

クハ185-115+モハ185-29+モハ184-29+モハ185-30+モハ184-30
サロ185-15+サロ185-16+モハ185-31+モハ184-31+クハ185-15

次は200番台新幹線リレー号リバイバルよろしくだね。
saisin-1836.jpg

saisin-1837.jpg

saisin-1838.jpg

saisin-1839.jpg

saisin-1840.jpg

saisin-1841.jpg

saisin-1842.jpg

saisin-1843.jpg

saisin-1844.jpg

saisin-1845.jpg

saisin-1846.jpg

掲載日 2011.7.20
今日はおばあちゃんが白石から東京駅14:56分着
Maxやまびこ 250号で帰って来るのでおで向かいです。

185系A8編成 踊り子108が14:42分に入って来るので撮影。
明日また掲載します。
saisin-1832.jpg

懐かしいな〜、
saisin-1833.jpg

saisin-1834.jpg

ライトの点灯を待っていたのですがMaxやまびこ 250号が
入って来る時間なので撮影はここで終了、残念。
saisin-1835.jpg

掲載日 2011.7.18
ネタが無いので数日前の写真
8月頃になるともっと紅くなりそうです。
saisin-1831.jpg

saisin-1830.jpg

掲載日 2011.7.17
今日の常磐線はE657系試運転.旧客返却 .水戸工臨
天気が良いので行って来ました。100人くらい居ました
いつもは1〜2人しかいないこの場所もネタが有ると
随分人が集まるものです、旧客は裏かぶりで残念。

新旧のスーパーひたち、運用はまだ先でしょうか。
saisin-1826.jpg

saisin-1827.jpg

ほんの少しずれてくれれば良かったのに〜。
saisin-1828.jpg

水戸工臨空返を迎えに行ったEF510でしょうか?
saisin-1829.jpg