Photo Gallery

| HOME | PhotoGallery 写真で独り言23 |

更新日 2013-07-17 | 作成日 2009-11-29

掲載日 2011.10.20
昨日は朝3時30分スタート、始発列車に間に合いました。
到着時は真っ暗だったけれど何とか撮影、もう少し暗いと面白かったかな。

天気が悪かったので残念だけれど、久しぶりの息抜き。

キハ40がまだ頑張っています。国鉄色目当てで行ったけれどこの色も正面は良い感じ。
saisin-2141.jpg

saisin-2147.jpg

saisin-2138.jpg

saisin-2136.jpg

ここは稲刈りまだでした、綺麗な景色が広がっていました、列車の通過時間が
迫っていたのであせって側溝に落ちて足がビショビショ。
saisin-2139.jpg

saisin-2140.jpg

saisin-2142.jpg

saisin-2143.jpg
掲載日 2011.10.19
一日時間が空いたので鳥山線へ、重連はしていませんでした。
saisin-2130jpg.jpg

saisin-2131jpg.jpg

saisin-2132jpg.jpg

saisin-2133.jpg

saisin-2134.jpg

saisin-2135.jpg
掲載日 2011.10.18
キャノンからデジカメの新機種発表、欲しいけど高価
風景用に高解像度なら無理して考えても良い感じだけれど
どちらかと言うと動きの有るものに良さそう、動きの有るものは 
今のカメラでも十分か、風景や花火用にはもう少し解像度が欲しい。

鉄道写真ならEOS 1Dm2で十分か。
saisin-2128jpg.jpg

saisin-2129jpg.jpg

掲載日 2011.10.16
昨日の花火は撮りずらかった。
今年の花火大会で一番手応え無しかな。

今年は6箇所の花火大会に行きましたが満足するものは1〜2枚かな
今年の花火撮影は終了。

hanabi2011-2151.jpg

hanabi2011-2150.jpg

上の花火が中々上がらず下の花火でとんじゃいました。
hanabi2011-2159.jpg

掲載日 2011.10.15
今年最後の花火大会、印旛沼へ。
悪天候で中止かなと思ったらやる様なので行って来ました。
おしゃべりが多くて間延びした感です。印旛沼は初めてなので
この程度、今回は来年の下見と言う事で・・・。
hanabi2011-2152.jpg

hanabi2011-2153.jpg

hanabi2011-2171.jpg

hanabi2011-2162.jpg

hanabi2011-2160.jpg

掲載日 2011.10.13

E657系K2編成甲種、レインボーで牽引なのでダイエットもかねて
自転車で北柏へ、先着様が4名いましたが私のポイントにはだれもおらず
助かりました、架線が掛かるけれど赤色と95の文字を強調したいので
側面からの撮影。
この直後上り列車がつうか、ギリギリセーフ。
saisin-2125jpg.jpg

saisin-2122jpg.jpg

E657系K2編成試運転がやって来ました、知らなかった。
saisin-2124jpg.jpg

2097レ、今日は効率が良かった。
saisin-2123jpg.jpg

掲載日 2011.10.12
小さい頃にネットが有って色々な情報が見られていたら
JR貨物に興味を持っていただろうか、生まれ変われるのなら
JR貨物に就職したいな〜。
私の母のいとこが数年前まで常磐線で貨物の運転手をしていました
色々な話を聞いて今と違う人生だったりするのでしょうか。
昔は国鉄で貨物なんて興味なかったからな。

隅田です。
saisin-2120jpg.jpg

saisin-2119jpg.jpg

saisin-2118jpg.jpg

掲載日 2011.10.10
ねたがないのでヒガジュー、おまけで尾久。
saisin-2113jpg.jpg

saisin-2114jpg.jpg

saisin-2115jpg.jpg

安中ここではだめ、撮れないな〜。
saisin-2116jpg.jpg

尾久、単機かな〜。
saisin-2117jpg.jpg

掲載日 2011.10.9
昨日の続き、迫力が無いので見直してみました。
光の明暗の差が大きいのでとんじゃっていまひとつだけれど
色々と修正したら少し雰囲気が出て来ました。
000002.jpg

掲載日 2011.10.8
今日は足立の花火へ、はじめての場所で何処に上がるかも解らず
取りあえずセッテイングカミサンが作ってくれたバーガーを食べながら
開始を待ちました、18時開始キャー近すぎて1台のカメラは全体が入らない。
最高の迫力です、写真で表現出来ない。
土浦の様なオシャレな花火ではなかったけれど
迫力、魅せ方が今年一番の花火になりました。

随分撮り損なったな〜、難しい、でも楽しい。
今年は残り一つ15日印旛沼、行けるかな〜。
00000.jpg

hanabi2011-170pct.jpg

hanabi2011-166.jpg

hanabi2011-178pct.jpg

hanabi2011-163.jpg

hanabi2011-157.jpg

hanabi2011-162.jpg

掲載日 2011.10.7
今日は2092レがレインボーの様な気がしたので行ってみました、
先着様が1名いたので81か133かレインボーのいずれかが来ると確信
やって来ましたレインボー、勘が当たりました嬉しい、逆光でやっとこんな感じ。
saisin-2112jpg.jpg

saisin-2110.jpg

掲載日 2011.10.6
2011土浦全国花火競技大会、良かった桟敷席は高価なので田んぼから撮影。
昨年に続き撮り損なった感が有ります、難しい。
hanabi2011-143.jpg

hanabi2011-146.jpg

こんな感じが好きです。
hanabi2011-135.jpg

hanabi2011-127.jpg

hanabi2011-115.jpg

hanabi2011-117.jpg

hanabi2011-120.jpg

hanabi2011-107.jpg

掲載日 2011.10.5
横瀬の続き。
saisin-2102.jpg

saisin-2100.jpg

saisin-2101.jpg

この写真撮るのに1時間くらいかかりました
子供達が入れ替わり立ち代わりに乗って遊ぶので中々撮れず
他のものを撮ってまた戻って来ての撮影です
10人位の大人が子供達が近くにいなくなる瞬間をじ〜っとまっています。
子供達に悪いので何気なく待っています。
saisin-2108.jpg

saisin-2103.jpg

saisin-2107.jpg

この写真も中々撮れなかった、パンタがたった写真は断念。
秩父鉄道に行く事を優先して早々に引き上げました
saisin-2106.jpg

saisin-2105.jpg

saisin-2104.jpg

掲載日 2011.10.4
横瀬まで来たので秩父鉄道に寄ってみました、
1003編成のオレンジバーミリオン色とデキ103赤を見たかったけれど
103にはあえませんでした、汽車には興味ないけれど御花畑駅で次の
列車を待っていたらやって来たのでついでに撮ってみました。
saisin-2088.jpg

20系こちらの方が好き。
saisin-2097.jpg

上長瀞で下車、川まで行こうしたら1003編成がやって来ました、
ここでも撮れそうなので戻りも待って撮影。
パンタ側を撮りたかったけれど天気も悪いし今回は記録程度に。
saisin-2083.jpg

saisin-2084.jpg

戻って来ました。
saisin-2080.jpg

saisin-2081.jpg

saisin-2085.jpg

saisin-2093.jpg

少し色ずいて来ました。
saisin-2098.jpg

デキ300
saisin-2090.jpg

デキ100
saisin-2092.jpg

ここは煙はかないんですね、汽車はおまけ。
saisin-2095.jpg

saisin-2096.jpg
掲載日 2011.10.3
西武トレインフェスティバル2011 in 横瀬
saisin-2072.jpg

放送で11時より15分間撮影タイムと言うので、どんな感じでやるのか
良くわからずボーと立っていたらベストポジション、後ろに凄く人が
貯まり始めましたラッキー。
saisin-2073.jpg

一番のお目当てがこれ、前の方に展示してあると良かったのですが
見る事が出来て感激、知ってはいたけれど子供の頃は私鉄の機関車
なんて興味が無かったな。
saisin-2074.jpg

saisin-2075.jpg

saisin-2076.jpg

ここがたまりません。
saisin-2078.jpg

2番目のおめあてはこれ、かっこよいな〜。この安っぽい感じがとても良い。
saisin-2079.jpg
掲載日 2011.10.1
打ち合わせの帰りに田端へ、
1日の2092レがレインボーの様なので
きっと田端に居るだろうなと行ってみると居ました、
撮影を終わりにして帰り支度をしていると電気が消灯しました、
ギリギリセーフ。
saisin-2068.jpg

saisin-2069.jpg

saisin-2070.jpg

saisin-2071.jpg

掲載日 2011.9.30
28日はE233系2000番代第18編成が試運転でうろちょろしていました。
saisin-2065.jpg

saisin-2064.jpg

saisin-2066.jpg


掲載日 2011.9.29
安中貨物少し寄って撮ってみました、もう少し雑草が短いと良いのですが。
saisin-2060.jpg

saisin-2062.jpg

刈る前の写真、青年が刈ってくれて随分効果はありました。
saisin-2061.jpg

saisin-2063.jpg

掲載日 2011.9.28-2
JR東 E657系カツK1編成+E655-1使用 試運転
2097レのついでと安中のついで。かっこわるくて撮る気がしないけど
せっかく来ているので記録程度に・・・、しかしかっこわるい。
saisin-2052.jpg

saisin-2053.jpg

saisin-2055.jpg

saisin-2056.jpg

saisin-2057.jpg

掲載日 2011.9.28
昨日の16000系徐々に雲がきれて薄日がさしてきました。
16000系第3編成
saisin-2048.jpg

saisin-2050.jpg

16000系第4編成
saisin-2051.jpg

saisin-2049.jpg

掲載日 2011.9.27
何となく撮影に出かけました、E657+655試運転のようで
下り.上りとも数人いました。

お目当てはこれでしたがアングル間違えた、右に寄りすぎ。
saisin-2043.jpg

ガセだと思っても取りあえず待っていたらやって来ました。
saisin-2044.jpg

こんなものが挟まっていました。
saisin-2045.jpg

安中貨物、ブルーは好きじゃないけど貨車が赤っぽいとそこそこの感じ。
saisin-2047.jpg

上って来ました、青年が草を刈ってくれたのでこんな感じで撮れました。
saisin-2046.jpg

掲載日 2011.9.26
以前は一日に1編成見られるかどうかだった16000系も
数を増やしている様です、2時間で3編成がやって来ました。

16000系第3編成
saisin-2038.jpg

saisin-2039.jpg

16000系第5編成
saisin-2040.jpg

saisin-2042.jpg

16000系第1編成
saisin-2041.jpg

掲載日 2011.9.25
青プレートここでお休みしていました。
133、81号機いましたが場所が悪く良い感じで撮れ無かった。
他にも赤いのがいたけれどEF64にかくれて確認出来ない、残念。
saisin-2034.jpg

saisin-2035.jpg

saisin-2036.jpg

saisin-2037.jpg

掲載日 2011.9.23
義父のお墓参りで多摩霊園へ、渋滞で往復6時間混んでたな〜。
明日も夕方家の用で出かけなくてはならず、いま仕事中。
暇なのもこまってしまうけれど少し仕事が切れてくれないと
体力的にきついな。

帰り道に田端に30分ほど、池袋を廻ったら道が空いていました。
長岡のEF81とED75が、ラッキー。
saisin-2032.jpg

saisin-2033.jpg

saisin-2025.jpg

saisin-2024.jpg

いつもの81,明日の貨物の牽引機かな。
saisin-2027.jpg

saisin-2028.jpg

掲載日 2011.9.22
取手〜藤代間、早く雑草刈ってくれないかな。
先に稲の方が刈られてしまうんだろうな、のどかで良い感じなのに。
saisin-2018.jpg

saisin-2020.jpg

掲載日 2011.9.21
打ち合わせの帰りにいつもの田端へ、
レインボーとゲッパが並んでいました、場所は良く無いけれどまあまあでしょうか。
saisin-2010.jpg

saisin-2011.jpg

saisin-2013.jpg

saisin-2014.jpg

saisin-2015.jpg

saisin-2016.jpg

saisin-2017.jpg

掲載日 2011.9.19
今日はガセネタの確認、やっぱり。仕方が無いので東京駅に寄って
帰って来ました、戸塚辺りまで追っかけて行きたかったけど、仕事が
忙しいのでここまで。

10番ホームに入って来ました、
東京駅地上ホームの横須賀線何年ぶりに見たでしょうか、
総武線を走っている113系より東京駅に収まっている
113系スカ線が格別です、もう少し長いとよかったのですが。
saisin-2000.jpg

saisin-2009.jpg

戸塚に住んでいたので幼い頃は良く東京駅から乗りました、
昔は冷房も無く窓を全開で風を受けながら乗ったもので
音も良く聞こえて今より数倍楽しかったな〜。
saisin-2008.jpg

先頭に廻ってみました、そこそこの混雑。
saisin-2003.jpg

綺麗には撮れませんでした。幌側の方が良いからこっちはおまけ。
saisin-2002.jpg

幌側の戻って同じ感じだけれど色々撮ってみました。
saisin-2005.jpg

saisin-2006.jpg

saisin-2007.jpg

saisin-2001.jpg

saisin-2004.jpg

掲載日 2011.9.18
2ちゃんねるで昨日水戸工臨走ったのか、又は今日なのか分からないので
取りあえず早朝に少し仕事をかたずけおちつかないので行ってみました。
他に2名がやって来たので来るなと確信、来ました半年経ってやっと撮れました。

まずは2097レから、日曜日は510だったのに最近81が入ってる様です
確認の為に取手〜藤代へ、赤いのが来ました間違い有りませんでした
ギリギリ被らずいただきました。逆光と順光では全然違います2097レ
は順光では撮れないな〜。
saisin-1993.jpg

saisin-1994.jpg

やっと撮れた、ゆっくり見ていたかったな〜。
saisin-1995.jpg

このカットは曇り空でないと駄目だな〜。
贅沢だけど今度は曇った日が良いな。
saisin-1997.jpg

saisin-1998.jpg

安中シルバーなので行ってみました、線路脇の雑草が伸びすぎて
いまひとつでしたが、天気とモデルの良さでまあまあではないでしょうか。
saisin-1999.jpg

掲載日 2011.9.17

今日は息子の運動会、
応援団の団長で選手宣誓、誰に似たのでしょうか
息子は何でもハイと手を上げる様です、エライ。
鼓笛パレードの指揮にもハイと手を上げた様ですが落選
きりりとした女の子2名が指揮をしていました、さすが、カッコ良かった。
うちのバカ息子でなくて良かった。
saisin-1992.jpg

saisin-1991.jpg

掲載日 2011.9.16
今日は午後から打ち合わせになりそうなので
久しぶりに午前中鉄分補給、2097レの牽引機を見に西日暮里〜三河島間へ
残念ながら97号機、隅田に向かう途中京成線のリバイバルカラーの
赤電を見かけてしまい予定変更、津田沼まで追いかけてしまいました。
打ち合わせは結局20日に。
saisin-1982.jpg

高砂駅、チョット邪魔、ここは良くこんな感じになってしまう。
saisin-1983.jpg

saisin-1985.jpg

saisin-1984.jpg

津田沼駅に入って来ました。
saisin-1986.jpg

saisin-1988.jpg

帰りに安中時間ぴったりなので北柏駅で撮影して終了。
南流山で青プレートは仕事が有るのでおあずけ・・・。
saisin-1989.jpg

saisin-1990.jpg

掲載日 2011.9.13
10日ぶりに鉄道写真、機関車を見ないと禁断症状が、
久しぶりに再会したと思ったら被ってしまった、ここの場所は
良く被るので嫌な予感がしていたけれどヤッパリ被った。

2097レは良い光線状態で撮れる所が無いんだよな〜
返しも日が短くなって撮りづらくなったし、
安中にでも81使ってくれないかな、貨車が高速対応になったら81は無いな。
そうのうち工臨でしか見られなくなってしまいそう。

18日水戸ホキ工臨有るのかな。
saisin-1980.jpg

メインの1Dsm2は大かぶり
サブのKiss広角でなんとかこの程度。
saisin-1977.jpg

81はたまらん。
saisin-1978.jpg

saisin-1979.jpg

掲載日 2011.9.11
鉄道撮りに行かれない。
取りあえず花火、満足いくものは今年も撮れないな
撮り方が悪いのかな、今年は北千住、土浦、印旛沼の花火が
残っている、土浦は普通に撮りたいのでアート花火は北千住で。
感度下げて絞りをあけてみよう。
hanabi2011-63.jpg

hanabi2011-71.jpg

hanabi2011-73.jpg

hanabi2011-70.jpg

hanabi2011-66.jpg