Photo Gallery

| HOME | PhotoGallery 写真で独り言24 |

更新日 2013-07-17 | 作成日 2009-11-29

掲載日 2011.11.20
昨日の続き、ピッカピッカでした。
saisin-2270.jpg

saisin-2271.jpg

saisin-2272.jpg

おまけ。
saisin-2273.jpg

掲載日 2011.11.19-2
今日は息子を取手の歯医者へ、せっかく取手まで出たので
尾久のフェスティバルヘ、雨が降っていたので写真に雨が写っています、
晴れていればよかったのに〜。パンタ立ててくれれば良いのに。
saisin-2267.jpg

好きな81号機。
saisin-2262.jpg

saisin-2263.jpg

定期運用を終わって約1年、82号機はこれで見納めでしょうか、残念です。
saisin-2265.jpg

掲載日 2011.11.19
16日の安中貨物、牛久〜佐貫間です。踏切付近の有名撮影地ではなく
少し離れた陸橋から撮影、少しアングル変えてみました。
快晴で気持ちがよい、もっと色ずく木だと良いのに〜。
saisin-2246.jpg

saisin-2247.jpg

saisin-2244.jpg

こちらはいつものアングル。
saisin-2245.jpg

掲載日 2011.11.18
18日の藤代駅。
今日は天気も悪いけど95号機の予感がしたので行ってみました、遠くにポツンと真っ赤な機関車、
的中です。 10分後に今日は水戸工臨がやって来るので95は早めに切り上げて入場券を買って
ホームまで運動会、キクな〜。下向いてセットしながら歩いていて慌てていたのでホームの柱に
激突してしまいおかげでフィルターを割ってしまった。
saisin-2261.jpg

saisin-2258.jpg

saisin-2255.jpg

ここの場所はあまり良く無いな。
saisin-2259.jpg

saisin-2260.jpg

掲載日 2011.11.17-2
17日の藤代駅、今日は97号機明日は何かな、95号機撮りたいな。
saisin-2252.jpg

saisin-2253.jpg

saisin-2254.jpg

掲載日 2011.11.17
藤代駅2097レ、パンタ両方立っています。
ピントがあまい。
saisin-2240.jpg

停車するとすぐにパンタ下げる様です、停車する前に撮影しないと。
saisin-2242.jpg

後追いが順光です、光が当たるときれいだな〜。
saisin-2248.jpg

掲載日 2011.11.16
昨日、E657系カツK3編成 甲種輸送があったのに行けませんでした、残念。

初めての鼻から胃カメラ、鼻の方が全然楽ですよと良く言われますが
そんな事ありません、鼻からも結構キツいです、鼻の作りにもよるようですが
私は狭いと言われました、まあそんな事はどうでも良く結果は異常なくなによりです。

ネタが無いので先日の写真、蕨駅です。これは試し撮り、この後の本命は撮り損ないました。
バッチリ逆光ですがもやっていたので撮りたかった。
saisin-2238.jpg

こちらは後追いです、上りの場合は光線良さそうです。
saisin-2239.jpg

掲載日 2011.11.15
今日は常磐線で甲種、81-81号機取りに行きたけれど用があり行かれません。
いつもの場所は4〜5人集まってるんだろうな。

打ち合わせの帰りに三河島駅で機関車確認、97号機で少々残念でしたが
取りあえず取手まで帰るので少し足を延ばしで荒川沖で待ち伏せです。
取手〜藤代間の雑草の確認と、佐貫〜牛久間の撮影者の確認も兼ねています。
取手〜藤代間は一部だれかが刈ったようですがきちんとはなっていません
田んぼも刈り入れが終わり汚い感じで今年はこの位置での撮影は終わりだな〜。
saisin-2227.jpg

saisin-2228.jpg

片パンです、駅撮りするなら藤代だな。
saisin-2230.jpg

saisin-2237.jpg

saisin-2229.jpg

saisin-2232.jpg

掲載日 2011.11.14
朝日に染まる列車はすてきです、随分人が集まって来ました。
saisin-2235.jpg

saisin-2220.jpg

saisin-2236.jpg

saisin-2218.jpg

掲載日 2011.11.13
仕事の前に色々と。
旧客4両やっと撮れました。
saisin-2217.jpg

saisin-2213.jpg

saisin-2215.jpg

saisin-2233.jpg

saisin-2216.jpg

saisin-2234.jpg

EF64-基本番台 人気の釜の様です。
saisin-2221.jpg

saisin-2222.jpg

掲載日 2011.11.8
サンシャイン水族館
改装前の方が良かったな、アシカのショーもいまひとつ
以前のアシカの方が演奏したり面白かった。
saisin-2208.jpg

かわい〜。
saisin-2209.jpg

saisin-2210.jpg

saisin-2211.jpg

息子ではありません。
saisin-2212.jpg
掲載日 2011.11.5
4日金曜日、打ち合わせ終了後23:30分田端に寄ってみました。
打ち合わせ前にも寄ってみましたが車が多くて迷惑になりそうなので
撮影はせず打ち合わせに、夜はひっそりとしていて良い感じ、
自転車乗りながら歌をくちさんでいる女性が通りすぎて行きます。
5日の隅田95号機と2097レ133号機が停まっていました。
saisin-2203.jpg

ここに停まっている機関車が次の日の2097レです。saisin-2205.jpg

saisin-2206.jpg

saisin-2207.jpg

ここに収まっている機関車は次の日どうなるのかはまだ検証出来ていません。
saisin-2204.jpg

掲載日 2011.11.2
1年ぶりに佐貫〜牛久で安中撮影、だれも居ません。
ネタ釜でない時はすいてるんだな〜、皆ヒガジュウあたりに行ってるのかな・・・
おかげ様でマッタリ撮れました、天気も良く気持ちがよい。

昨年の81撮影でにぎわっていた頃が懐かしい。
今年は暖かいのか、もうヤブ蚊は居ないだろうと行ってみたら
数カ所刺されてしまいました。

スーパーひたちやフレッシュひたちもそろそろ置き換えです。
また少し撮影者でにぎやかになりそうです、私は今のうちに
ボトボチ撮っています。

足下まで光が廻り良いな〜。
saisin-2194.jpg

saisin-2200.jpg

saisin-2196.jpg

saisin-2195.jpg

saisin-2201.jpg

掲載日 2011.10.31
1ヶ月位前の写真、
日比谷野外音楽堂、高中正義コンサート。
今回はチケットをとらず、シートを広げてつまみとビールで外で聞きました
音質は少々難ありですが、のんびり堪能。息子はお弁当食べたあとノリノリです
同じ様な考えの人も随分いました、20〜30人位は近くに居たかな。
電灯の下で本を読みながら聞いてる人も居て良い感じ、6000円も出す必要ないね。
音楽は自然と聞こえて来る音を楽しむ方が良いな〜。
高中さんには悪いけどタダで楽しませてもらいました。
今度CD買うから許して。
saisin-2192.jpg

掲載日 2011.10.28
ネタが無いのでつまらない写真。
有楽町駅です、都会のど真ん中で廻りの風景はどんどん変わって行くのに
ホームだけはいまだに♪有楽町で逢いましょう〜ってかんじです。
saisin-2188.jpg

saisin-2191.jpg

saisin-2189.jpg

掲載日 2011.10.26-2
2097レやって来ました昨日田端に停まっていた98号機です。
逆光でひどいな〜。
saisin-2187.jpg

ニューなのはな久しぶりの再会です。
saisin-2185.jpg

saisin-2186.jpg

掲載日 2011.10.26
25日久しぶりの田端、良い事無かったな〜。
この位置に停まっている81が翌日の2097レでした
確認しました。
saisin-2181.jpg

saisin-2182.jpg

saisin-2183.jpg

saisin-2184.jpg

掲載日 2011.10.25
昨日は打ち合わせで茅場町まで、30分ほど早かったので
小菅に寄ってみました、突然こんなものが来たので驚きました。
方向幕は回送です。
saisin-2178.jpg

saisin-2179.jpg

saisin-2180.jpg

掲載日 2011.10.24
昨日のつづき、下見で寄ってみました。
国鉄色はやって来ませんでした、けれども
こんなかっこわるい車輌の方がローカルっぽくて雰囲気あって良いかも。
saisin-2172.jpg

saisin-2171.jpg

掲載日 2011.10.23
今日は家族でひたち海浜公園にコキアを見に行って来ました、
少しタイミングが遅くなってしまったので来年の下見です、天気も悪く
いまいちでしたが参考にはなりそうです。写真は少しコントラスを上げぎみ。
saisin-2165.jpg

saisin-2166.jpg

saisin-2167.jpg

saisin-2168.jpg

saisin-2169.jpg

古民家コーナーがあり行ってみると竹馬やこま、めんこに羽根つきと昭和の
遊びものがいっぱい、
廻し方を教えて家族3人で木芯独楽をずっとやって遊んでいました、たのしかったな〜。
saisin-2174.jpg

息子は、かまどと囲炉裏は名前まで知っていたのに、
この電話どうやって使うのと聞かれてしまいました
ビックリ、ダイヤルを廻す事を知らないんだ。
saisin-2175.jpg

saisin-2173.jpg

saisin-2176.jpg

掲載日 2011.10.21-2
今日は口座解約のため門前仲町まで、ズーと放っておいたので
行って来ました、途中で色々撮ってみました。

大宮車183系
saisin-2163.jpg

青プレートが単機でやって来ました。
saisin-2164.jpg

工臨空返でやって来ました
ご一緒した方がキミドリで来る事を確認してくれました。
私もキミドリやろうかな〜、
でもわかってしまうのもドキドキ感がなくなってしまうかな。
saisin-2162.jpg

お目当てはこれ、随分人が集まったな、30分位停車してたからな、
普通のお客さんより撮影者の方が多かったじゃないかな。
学生や働き盛りの人が沢山、大丈夫なのかな、人の事言えませんが・・・。
saisin-2161.jpg

saisin-2157.jpg

saisin-2159.jpg

saisin-2155.jpg
掲載日 2011.10.21
小塙駅、おばなえきと読みます。
のどかで良い感じ、天気が良い夏ならすごく気持ち良さそう、
来年が楽しみ、また訪れましょう。
saisin-2151.jpg

saisin-2152.jpg

滝駅より、
この先有る踏切に行きたかったのに行かれませんでした
帰って来てヤフーで見ると少し歩いてから左折の様です
次回行きましょう。
saisin-2145.jpg

小塙駅。
saisin-2144.jpg

saisin-2153.jpg