Photo Gallery

| HOME | PhotoGallery 写真で独り言27 |

更新日 2013-07-17 | 作成日 2009-11-29

掲載日 2012.3.30
今日は81号時甲種有ったけれど仕事で行かれなかった、特大貨物もあったな・・・残念。

ネタがないので直江津駅の続き。
普通の乗車券で乗れます、座席の頭の当たる所に有る真っ白い布は有りません、特急じゃないからな。
saisin-2-2634.jpg

saisin-2-2635.jpg

人が全然いません、なんだか落ち着く。
saisin-2-2636.jpg

ホームに居ると遠くに来ている感じがしませんが、真っ白い山が見えたりすると
こんな所まで来てるんだなんて感じます。写真後方に高い山が見えます、山は
詳しく有りませんが北アルプスでしょうか。
saisin-2-2637.jpg

saisin-2-2638.jpg

saisin-2-2639.jpg

saisin-2-2640.jpg

掲載日 2012.3.29
直江津駅にやって来る普通列車達です。
私が一番好きな車両はこの455系こんな色になっちゃったのは少し残念。
発車まで車内に入れば良かった、撮影に夢中で気が回りませんでした。
saisin-2-2627.jpg

413系.455系
saisin-2-2632.jpg

455系
saisin-2-2629.jpg

413系
saisin-2-2633.jpg

saisin-2-2628.jpg

saisin-2-2630.jpg

saisin-2-2631.jpg

掲載日 2012.3.28
今日はほくほく線、気のゆるみでスノーラビット4本
きちんと準備ができず全て撮り損なっちゃいました。
カメラを構える事は出来て腕が悪くて撮り損なった物は仕方がないけれど、
段取りをミスったのは悔いが残ります。

トワイライト撮って喜んでいたら入って来ちゃいました。
反対側ホームまで200mダッシュ、間に合わず走って行ってしまいました。
681系2000番台
saisin-2-2623.jpg

こちらも北越撮っていたら後ろから入って来ちゃいました、後ろ側です。
683系8000番台
saisin-2-2624.jpg

こちらも後追い。
saisin-2-2626.jpg

こちらはちゃんと待っていたのに、先頭車が貫通タイプ、これはこれで良いけれど・・・。
saisin-2-2620.jpg

saisin-2-2622.jpg

なぜかきちんと構えているとこちらのカラーリングがやってきます。
saisin-2-2621.jpg

saisin-2-2619.jpg

saisin-2-2625.jpg

掲載日 2012.3.27
北陸でどうしても見たかったのがこの塗色の485系、感激です。
関東にやって来ないかな〜、きっと大騒ぎになる事でしょう。
saisin-2-2612.jpg

saisin-2-2613.jpg

saisin-2-2614.jpg

saisin-2-2615.jpg

こちらは485リニューアル.カッコ良い。Nゲージも購入考えていましたが何処にも在庫が無く買う機会をのがしました。
この列車に乗って長岡まで、息子大満足、私最高に満足。
saisin-2-2616.jpg

saisin-2-2618.jpg

朝のおはよう信州、早起きは三文の徳、485を使ってました撮影出来て良かった。
saisin-2-2617.jpg

掲載日 2012.3.27
映画約三十の嘘を見て、トワイライトエクスプレスの車中が舞台で
一度見てみたいなと思っていて、やっと見る事が出来ました、今度は乗ってみたい。
24日札幌行き 天気が悪く薄暗い、走り出すと撮影はキビシイ。
saisin-2-2601.jpg

saisin-2-2602.jpg

saisin-2-2603.jpg

saisin-2-2605.jpg

saisin-2-2606.jpg

25日 大阪行き
saisin-2-2608.jpg

40mm寄りすぎ.低すぎかな・・・
saisin-2-2609.jpg

息子が遠征2日間で色々アングルを探して少し離れて50mm以上での撮影アングルを見つけた様です、
私に下がれ下がれ、と言っていました。下の写真息子撮影。正面顔をきちんと撮りたい様です。
saisin-2-2607.jpg

saisin-2-2611.jpg
掲載日 2012.3.26
3/24〜25で息子の卒業旅行でウイークエンドパスを使って直江津へ、
陸羽線にしようか北陸にしようか迷って郡山や福島で乗り換えのときの
事を思うと東北方面はやめて北陸へ、上野〜水上〜越後湯沢〜ほくほく線〜直江津
ほくほく線は特急自由席が安いので、はくたかに乗車、
取手6時11分発で直江津到着13時半です。

息子は乗りたい、私は撮りたい、お目当てはパーイチ貨物.トワイライト.485。
今回は下見も兼ねて確実に撮っておきたいので全て駅撮りにしました、
何となく流れが掴めたので次回は沿線撮りかな。

3097レ 
saisin-2-2572.jpg

saisin-2-2571.jpg

saisin-2-2576.jpg

saisin-2-2577.jpg
75レ(2074レ) トイレから戻ると息子がなにやら言ってます、貨物です油断しました、
とっさに撮ったので設定が。
saisin-2-2578.jpg

saisin-2-2579.jpg

saisin-2-2580.jpg

saisin-2-2581.jpg

saisin-2-2586.jpg

saisin-2-2585.jpg

saisin-2-2587.jpg

(85レ)(4085レ)95レ
saisin-2-2591.jpg

saisin-2-2592.jpg

(2072レ)3093レ
天気がめまぐるしく変わり雪が降ってたかと思ったら、晴れて来てこの時は太陽が出て来ました。
saisin-2-2588.jpg

saisin-2-2589.jpg

saisin-2-2590.jpg

4075レ(4074レ)
saisin-2-2593.jpg

saisin-2-2594.jpg

saisin-2-2596.jpg

saisin-2-2598.jpg

やっと模型の実物を見る事が出来ました。
saisin-2-2599.jpg

saisin-2-2600.jpg

入線番線が分からず3本撮り損ないました、残念。


掲載日 2012.3.18
今日も北斗星方向転換運転有った様ですが仕事でいけませんでした。
ネタがないのでこんなもの、私の好きな撮影場所が息子が買って来た時刻表の
表紙になっていました、私のレンズより少し長めのレンズで撮影の様です。
saisin-2-2565.jpg

saisin-2-2564.jpg

掲載日 2012.3.16
息子の卒業式、幼稚園の入学式に桜の木の下で一緒に写真を撮った
女の子のお父さんと話をしていて、大きくなるのは早いねなんて話していたら
なんだかぐっときて涙がこぼれてしました恥ずかしい・・・

なので、今日北斗星方向転換運転の撮影場所に着くともう撮影者が数名いて
良い場所確保出来ず残念でした。
saisin-2-2561.jpg

saisin-2-2557.jpg

saisin-2-2562.jpg

我孫子からの折り返し、ここで撮ってる人は跨線橋の下の一人、上では私一人でした
撮りたかった場所は先着がいて無理でした。
saisin-2-2558.jpg

saisin-2-2559.jpg

ここで撮りたかった。
saisin-1995.jpg

掲載日 2012.3.14
今日の安中、大失敗。後ろの貨車にピントが・・・
人身事故の影響で30分遅れてやって来ました。
プロの方がおられたので色々な話を聞かせて頂き夢中になってしまい
撮影は集中をかき、だらりと撮ってしまいました。

機関車正面の中央に架線の影が、太陽の位置が随分変わって来ました。
日の入りが遅くなって早く2092レが撮れるようにならないかな〜。
saisin-2-2555.jpg

saisin-2-2554.jpg

saisin-2-2552.jpg

saisin-2-2551.jpg

2097レ、列車の通過時に太陽が雲に隠れてしまった、残念。
saisin-2-2553.jpg

掲載日 2012.3.12
昨日の続き、この日に移動した所が見渡せます。
西側。
saisin-2-2549.jpg

東側。
saisin-2-2548.jpg

掲載日 2012.3.11
久しぶりに太陽が顔を出したので天王台〜我孫子で撮影。
EF81が黒磯訓練や常駐などで今日は510のシルバーの509か510が
来ないかなと思い天王台駅に行ってみました、的中です予測が当たりうれしい。
300mm(目線70cm)と200mmズーム(目線130cm)で撮り比べてみました。

300mmAPS-Hサイズ
saisin-2-2539.jpg

200mmズームAPS-Cサイズ
saisin-2-2540.jpg

300mm
saisin-2-2541.jpg

200mmズーム
saisin-2-2542.jpg

24~105ズーム
saisin-2-2543.jpg

600mmも持って行ったので試しに。
saisin-2-2544.jpg

我孫子駅前のけやきプラザ11階へ移動、下見で寄ってみましたがここで
安中貨物を撮る事にしました、少し時間が合ったので色々撮ってみました。
saisin-2-2545.jpg

saisin-2-2547.jpg

今日の安中504号機、昨日下った2097レは明日の2092レです、安中には入りません。
saisin-2-2546.jpg

掲載日 2012.3.3
先日適当に撮ったどうしようもない写真、
流し撮りを撮り始めるきっかけになりそうな写真、
流し撮り撮って見ようかな・・・。
saisin-2-2538.jpg

掲載日 2012.3.2
夜の打ち合わせの前に色々と撮影。

シキ1000D1が上って来るので初めてのヒガハスへ行って来ました、夕方で天気は雨
最悪の条件で私のカメラではこれが限界、感度1600〜1000で画像もあれ気味、アングルは
もう少し何とかなったかな?もっと長いかな思っていたので引いて待っていたら短くて
レンズ選択の失敗です。記録と言う事で良しとしましょう。
saisin-2-2524.jpg


saisin-2-2537.jpg

saisin-2-2525.jpg

さいたま新都心駅、何とか形状が分かる程度には撮れたでしょうか・・・。
saisin-2-2528.jpg

saisin-2-2527.jpg

明日のいずものが尾久に停車中、明日は仕事で撮りに行けないので
撮っておきました、初めて撮影のEF60カッコよい。
saisin-2-2529.jpg

saisin-2-2531.jpg

saisin-2-2532.jpg

saisin-2-2530.jpg

1時間打ち合わせが伸びたので上野駅へ。
saisin-2-2533.jpg

北斗星81期待しましたが510。
saisin-2-2535.jpg

掲載日 2012.3.1
夕方の打ち合わせ前に鶴見まで、根岸線内にしようか、新川崎付近にしようか
迷って鶴見駅での撮影にしました。俯瞰を狙ってみたけれど架線が多すぎて
駅からの撮影、東海道線が被りそうであぶなかった。
saisin-2-2512.jpg

saisin-2-2523.jpg

saisin-2-2513.jpg

側面を撮ろうとすると架線が多すぎてちょっと無理。
saisin-2-2516.jpg

saisin-2-2517.jpg

天王台駅でちょっと寄り道2097レ81-133だと思ったのに残念。
saisin-2-2518.jpg

突然やって来ました。
saisin-2-2520.jpg

saisin-2-2519.jpg

掲載日 2012.2.30
昨日は雪、安中貨物は真っ赤なレインボー、最高の組み合わせ
こんな機会はめったにないので雪の中のレインボー撮ろうと撮影に出かけましたが
安中の時間には雪もやみ残念な結果になってしまいました。
saisin-2-2502.jpg

saisin-2-2503.jpg

ハイキーな感じで。
saisin-2-2505.jpg

saisin-2-2506.jpg

saisin-2-2507.jpg

saisin-2-2508.jpg

saisin-2-2509.jpg

景色が汚いので寄って撮れる所で撮影、迫力満点。
saisin-2-2511.jpg

掲載日 2012.2.29
朝から雪が、カミサンを駅まで送った帰り道に関東鉄道南守谷駅に寄ってみました
キハ0系が走っていたので数枚撮影。

キハ07.08
saisin-2-2498.jpg

saisin-2-2499.jpg

キハ03.04
saisin-2-2500.jpg

saisin-2-2501.jpg

掲載日 2012.2.25
ここ10日間くらいの運用から考えると今日の2097レは81号機の予感、天気が悪いけれど
今度いつ撮れるか分からないので無理して天王台駅まで、正解です。やって来ました、
天王台駅で撮影していないのは98号機、133号機.81号機は晴天でもう一度撮りたいな。

明日は流れから考えると2097レ133号機.安中81号機、仕事で無理だな。
saisin-2-2494.jpg

saisin-2-2495.jpg

saisin-2-2496.jpg

3.17ダイヤ改正に向けE657系がせっせと試運転中、カミサンに車で拾ってもらう為に藤代駅へそこでご対面。
saisin-2-2497.jpg

掲載日 2012.2.22-2
今日の2097レは昨日の夜田端で確認した通り133号機、
松戸の人身事故で常磐線のダイヤが乱れ、1時間遅れでやって来ました。
やっとこの場所で133号機撮れました、残すは81号機です。

他にもE657系第二編成、水戸工臨、安中貨物と今日は色々やって来ました。
天気が良ければな〜。
saisin-2-2484.jpg

saisin-2-2486.jpg

saisin-2-2487.jpg

試運転。
saisin-2-2491.jpg

水戸工臨が上って行きました。
saisin-2-2489.jpg

saisin-2-2490.jpg

安中81号機、安中はEF81が似合います。
saisin-2-2478.jpg

saisin-2-2479.jpg

saisin-2-2480.jpg

saisin-2-2483.jpg

saisin-2-2481.jpg

saisin-2-2482.jpg