掲載日 2012.2.22
昨日の田端、
133号機戻って来ました、今日の2097レかな。
掲載日 2012.2.18
久しぶりに佐貫〜藤代間で安中貨物を撮影。
81号機がやって来るので忙しいけれど、この区間で81号機安中は撮っていないので
サッと行って、チャッと撮って来ました。最近安中にEF81が入っています、
撮れる日はもう来ないだろうと思っていたので感激です、(こんな事くらいで・・・)
明日は97号機、どうしようかな〜仕事だな。
ピントちょっとずれちゃったかな?
掲載日 2012.2.16
佐貫駅、ここは良く無いね。
そろそろ遠征でもしたいけれど確定申告の準備と仕事で余裕無いな。
掲載日 2012.2.13
12日の安中は510だった様です、
2月1日福島臨海鉄道復活後の田端の安中機関車運用がよくわからない。
11日の安中、81では無いんだ。
掲載日 2012.2.11
カーナビの仕事が入ったので取材で近所のスーパーオートバックスへ行きと帰りに貨物列車を撮影。
今日は2097レ何が来るのか楽しみにしていたら、133号機は宇都宮在中.81号機は水戸在中とネットに
載っていたのでガッカリ、軽いいじめだなと書いてありましたが、確かに軽いいじめです。
やって来たのは95号機レインボー、2097レは順行光で撮れる所が少なく天王台駅での撮影で
レインボーは3回目です、以前にも掲載してる写真と同じ様な写真ばかりです。
掲載日 2012.2.9
久しぶりの更新、撮ってる時間がない。どうにか1時間だけ都合を着けて天王台駅へ
又97号機、133号機は明日あたりかな撮りに行けない、仕事仕事。
掲載日 2012.2.4
昨日3日は打ち合わせで常磐線、良い事無かったな〜
行きは馬橋で95号機レインボー撮影出来ず、帰りは金町〜松戸間安中133号機
撮影出来ず残念、余裕が有れば三河島あたりで安中待ってもよかったけれど
仕事が貯まっているので寄り道せずに帰りました。
金町に停まっていたので撮影、もう少し早ければ南流山で撮影出来たな。
工臨がやって来ました。
掲載日 2012.1.31
昨日の鶴見線浅野駅。人の多さにびっくり、普段なら通勤の時間意外には人はまばらな感じなのに
人であふれていました、撮影場所を確保出来ず早々に浅野〜新芝浦間へ移動。
早朝のJR貨物 浜川崎駅、東側の陸橋から撮影、富士山が綺麗。
昭和駅、朝日が気持ちよい。
掲載日 2012.1.30
5:00スタートでシキ180形の変圧器輸送を見に鶴見線沿線へ、
撮影者が多かった、皆暇なのかな、会社休んで来てるのかな。
川崎駅でサンライズに遭遇、暗いのでこれが限界。
なんとか撮ったけれど、どれもイマイチ。次の機会を待ちましょう。
シキを撮りに行ったのに、ED10がメインになってしまった、失敗。
シキのアップ忘れてしまった。
後追いは反逆光。
掲載日 2012.1.27
用事が有り横浜へ、弥生台で数枚撮影、太陽が隠れてしまった。
もう少し左からだな。
掲載日 2012.1.26
今日の2097レ、レイボー2回目です。81号機に出会えない22日が81号機だった様です。
タイミングが合わないな、明日あたり81号機来そうだけれど用があって撮影出来ません。
E657系カツK6編成が試運転11:55分通過、記録として撮影。
掲載日 2012.1.25
今日も天王台駅、また80号機、133.81号機最近見ていないな〜。
掲載日 2012.1.24
今日の天王台駅、仕事のきりが中々着かずカメラセッテイングが終わったのが
2097レ通過2分前ギリギリセーフ、あせってしまいちょっとピントあまめ。
毎日違う釜が使われているのに、なぜか97号機の時が多いような気がします。
掲載日 2012.1.23
昨日の撮影、良い事無かったな。2097レ定刻に来なかったな
天気も悪いし、183系も1本来なかった、送れていたのか私の勘違いか
結局お目当て1本しか撮れませんでした。
方向幕を映す為に1/500でシャッター切ってみました、正面からの撮影では
1/500以下でもブレづに撮れ、方向幕もきちんと映っています、1.18日の写真と見比べると
映っていない物とちょっとした差ですが全然違います。
掲載日 2012.1.18
531系常磐線。
この場所で1/500以下でのシャッターは切れません、
方向幕が綺麗に撮れないのであまり撮りませんがたまには掲載しましょう。
231系常磐線。
掲載日 2012.1.16
昨日の続き、100人超えていました。息子に自分はマニアじゃないと言うと
お父さんはマニアだと言われました、写真に写っている人たちに十分なじんでいた様です。
こちらは昨日と同じ様な写真ですが、息子撮影の写真です。
ノントリミングです、大分さまになってきました、
自分で設定を変えながら撮っている様です。
条件が悪いのですがコンパクトデジカメでここまで撮れます。
こちらも息子撮影。
掲載日 2012.1.15
今日は仕事の取材で子供を連れて科学技術館と廃車回送の見送りで尾久〜川口へ。
田端運転所のEF81-92、EF81-85、牽引機は長岡車両センター所属EF81-134、
また今回もやってしまった、それは尾久駅で134号機側ばかり撮っていて
85号機側を忘れていたので85号機側を撮るため赤羽行きを1本遅らせたら、
東十条間に合わず川口で撮影、被ってしまった。
今回もメインの東十条ちょい俯瞰撮り損ないました。
次回はヒガジュウに直接行きましょう、19日は二重連でつまらないけど行けるかな・・・。
仕事で無理そう。
京浜東北線が走り去り一安心していたら後方から211系接近、完全に被りました。
これで85号機ともお別れです、2010年後半に数回撮影しました、
また好きな物が一つ消えて行きます。
掲載日 2012.1.14
今日の2097レは80号機、11日80号機.12日81号機.13日95号機だったので
80号機あたりかなと思っていたら80号機やって来ました、太陽が雲にかかったり顔お出したりと
ハラハラしましたが2097レがやって来た時には晴れました、曇りより色が綺麗に出ます。
掲載日 2012.1.13
今日の2097レ予感がしたので天王台駅で待っていると的中、95号機レインボーやって来ました。
ここ数日で75レの返しに2回すれ違い、かすって撮れなかったのでもやもやしてました、
今日はドンピシャですっきりしました。やや逆光ですが光が当たっていて綺麗でした。
こちらは上の写真をとってすぐカメラを持ち替えてEOS Kiss Digital Xで撮影
おおあわてであせって撮ったので間が抜けてしまい失敗です。
掲載日 2012.1.11-2
今日も打ち合わせ、落ち着いて仕事が出来ない。
帰り道、松戸でレインボ−95号機が単機で上って行きました、今日も2097レじゃないんだと思いながら
馬橋で2097レを確認81-80号機を追い越して藤代行くのやめて天王台で初めての貨物撮影、
逆光だけれど曇って来たので何とか撮影。昨日も南流山で単機のレインボーを確認、75レの返しでしょうか
2日連続でかすってる感じです、もやもやするな〜。
掲載日 2012.1.11
10日の写真、打ち合わせの帰り時間がぴったりなので寄ってみました。
205系ケヨY26編成 長野配給。年明けの初電機です。
パンタがはずされ車内に入れられていました、大きく感じます。
今後の資料の為時刻掲載。
配9651レ〜配9457レ
新習志野 1140
西船橋 1150-52
南流山 1210-21
東浦和 1245-54
八王子 1349-52
鳥沢 1426-32
甲斐大和 1502-10
甲府 1541-50
上諏訪 1656-1700
塩尻 1819-28
松本 1842-44
長野 2005
おまけ
掲載日 2012.1.7
ネタが無いので昨日の続き、ピントが合っていないので撮り直しだな。
そろそろピント調整とセンサークリーニングに出そうかな。
ここはいつでも逆光、曇りの日の方がまだましかな。
掲載日 2012.1.6
6日は打ち合わせの合間が4時間空いたので何処で時間をつぶそうかと考え、
そうだ「家政婦は見た! 」の大沢家政婦紹介所へ行ってみよう、何処の駅か
分からないけどとりあえず京王線で世田谷線始発駅の下高井戸駅へ、着いて
見覚えが有りこの駅だとすぐ分かりました、紹介所も駅のそばでこちらも
すぐ見つかりました。
世田谷線が綺麗なので色々撮ってみました、各色掲載いたします。
この場所は列車のスピードが出ていないのでシャッタースピードを
1/500以下で切れたな〜、LED方向幕の文字綺麗に写せたな〜。
気が回らなかった・・・・残念。301.303.310編成は撮れませんでした。
掲載日 2012.1.4
正月から仕事でネタが無いので、
1日に撮影地探しで撮ってみたいずみ野線の写真。
いずみ野線は駅以外ではあまり撮る所が有りません。
緑園都市〜弥生台。
掲載日 2012.1.3
皆様、おめでとうございます。
今年は4回通いましたが天気に恵まれず富士山撮れませんでした。
辛うじて山頂が見えたので参考の為に撮っておきました。
こちらは、31日の日の入りです。
31日、11時30分恒例で鐘を撞いて来ました。
妻の実家で池上線の御岳山駅付近ロケーションは良く有りませんが、
新年の鉄一発目は新幹線にしてみました。