掲載日 2012.7.12
10日の続き、185系///塗装が来ないかなと待っていたけれど来ませんでした。
C1編成///は田町に停まっていました。
掲載日 2012.7.10
今日は打ち合わせ、時間が有るので三郷駅〜馬橋〜東京駅〜鶯谷駅〜有楽町駅良い事はなかったなー。
最後は地井武男の絵手紙展、混みすぎていて見ないで打ち合わせへ。
松戸駅で千代田線から常磐線に乗り換える時にさっきの工臨がやって来ました。
掲載日 2012.7.9-2
今日は仕事はお休み、庭の芝を刈って一休み、明日から忙しくなりそうなので、
夕方天気が良かったのでウシサヌへ。お目当ての510-銀釜の時に限って太陽が
雲に隠れてしまいました、残念又行かなくては・・・。
私の頭の中のキャノンレンズの描写はこんな感じ。
曇ってしまった。
掲載日 2012.7.9
馬橋、いつもと同じ感じ。代わり映えしないな〜。
金町駅、良く立ち食いそばを食べます。
ここの店員のおばさんあいそがない、いらっしゃい、有り難うございますをまったく言わない。
ごちそうさまと言っても何の反応もない、感じが悪すぎて逆に癖になりそう、有り難うございましたと
言うまで何度か利用しよう。
掲載日 2012.7.8
仕事と私用で忙しい一週間でした、午前中に仕事を終わらせ、日差しが出て来たので
気分転換で撮影しに藤代まで、釣りをする人、散歩をする人がいてのどかな午後でした。
こんな感じで撮影、大分草が伸びて来ています。
おじさんに話しかけられ色々話をしていると いすいる て言うのでか分からないので
何度聞き直すとSLでした、なまってるのと私の耳も遠くなっているので話がかみ合いません。
反対側はこんな感じ、静かでうとうとしてしまう。10人位釣りしています。
今日の安中はお休み、単機でした。
掲載日 2012.6.30
ネタが無いので引退した 211系、好きではないけれど以前撮っていた写真を掲載。
掲載日 2012.6.29
中目黒の病院〜打ち合わせに行く前に通り道の鶯谷に寄ってみました。
予感的中、湘南カラーがやって来ました。
鶯谷駅の日暮里方面側の先端まで行ってみました、ホームの中間位置で撮るよりこの方が良さそうです。
中間位置で撮るとこんな感じ。
掲載日 2012.6.28
色々とやる事が多く撮影が出来ず、久しぶりの更新。
打ち合わせの帰り道田端に寄ってみました、今日の75レ レインボーが停まっていました
息子が風邪で学校を休んでいるので撮影に出かけられません。
掲載日 2012.6.19
仕事の帰り道の南流山、工臨チキが停まったので撮ってみました。
チキ6000
チキ5200
なんかカッコ良い。
掲載日 2012.6.15
展示会を見に幕張へ、数カ所寄り道してみました。
2012年3月17日開業の吉川美南駅に行ってみました、人が全然居ません、
駅の廻りはまだまだ空き地がいっぱいです。
全てトキナーのマニュアルレンズで撮影、マニュアルレンズは楽しいです。
リングを廻す感覚やピントの合わせやすさは気持ちがよい。
こちらは三郷駅。
なんでもいいやと思いながら待っていると青プレートがやって来ました、ラッキー。
南流山駅で見かけたので。
掲載日 2012.6.14
今日は晴れると思い4時スタート、晴れなかった残念。
いつもと同じ写真になってしまった。
単機が戻って来ました。
1351レ
88レ
71レ
ボーとしていたら工臨がやって来ました、対応出来ませんでした。
掲載日 2012.6.13
4時30分スタート、平日71レ撮影後何分くらいで自宅に戻れるか検証のため馬橋まで
結構車も多く40分かかりました。
1351レ
88レ
71レ
掲載日 2012.6.12
作日は天気予報が曇りだったのに午前中は晴れ、雲の感じも良く撮影日和、仕事のため鉄は無し、
常磐線は明日のTX車輌運搬用の510-510が無動で2078レに連結されるので結構人が集まった事でしょう。
ネタがないので息子の写真。
カメラのダイヤルが廻ってしまい1/4000.F4で撮影真っ黒、ここまで現像でなんとか・・・。
撮る前に必ずチェックしろと注意、良い勉強になった事でしょう。フィルムだったらどうにもなりません。
こちらが元画像です。
掲載日 2012.6.10
同じ様な写真が続きますが、今馬橋がお気に入りです。
ピントバッチリ合えばモノクロのほうがカッコ良い。
息子撮影を拝借、私の写真はお尻が少し切れちゃいました。
掲載日 2012.6.9
今日は雨なので馬橋へ朝の貨物の下見に4時スタート。
車なので重いレンズを持って行けたのでサンニッパで撮ってみました。
機関車のパンタと架線中の腕の位置関係が上手く処理出来ず、いい所で
架かってしまいます、今日は試し撮りなので良しとしましょう。
200ミリくらいが丁度良さそうです、天気の良い日に勝負しましょう。
1351レ
88レ
71レ
掲載日 2012.6.8
息子の開校記念日で学校がお休み、新型ひたちに乗りたいと言うので土浦〜柏間乗って来ました、
中々短い乗車区間を走る運用が少ないので午前中は馬橋で機関車撮って時間をつぶし土浦へ。
75レ
単機で帰って来ます。
今日も工臨やって来ました、他に3人の方が居たので来る確信しました、良かった。
土浦駅、フレッシュ40号、K-1編成やったー。
内装が中々上品で奇を衒っていなくて普通だけれどお気に入りです、
九州のなんとかと言うデザイナーのくどいデザインより全然良いな〜、好き嫌いが有るからね・・・。
掲載日 2012.6.6
電機機関車はカッコ良い、ヨーロッパの古い機関車はかっこ良いけれど
日本のこんな感じも中々良い。
掲載日 2012.6.5
打ち合わせの前にチョットよって見ました、機関車はモノクロが良いな。
レンズはトキナーのマニュアル、マニュアルレンズはピントが合わせやすくて使いやすい。
モノクロはピントが命、少し合ってないかな。
掲載日 2012.6.3
ボケ表現をした写真をモノクロにしてみました、カラーの場合い色に目が行きそれほど目立ちませんが
モノクロの場合ボケ表現の写真とパンフォーカスの写真では全然違って見えます。
F4で揃えているレンズをF2.8以下の明るいレンズに揃え直したいな、ロト6当たらないかな〜。
掲載日 2012.6.1-2
先日の後追い写真、こんな写真の方が好きかも。
この撮影場所少々難有り、こちら側は階段なので良いけれど反対側は自転車用スロープで
結構通行人が多く撮影していると通行人の邪魔になります、注意しながら通行人がいない
時にしか撮影出来ません、通行人を待たせて撮影してる大人が居ました、一言てやろうかとも
思いましたが刺されたら割に合わないので躊躇してしまいます。
掲載日 2012.6.1
昨日の続き、天気の良い日にもう一度。
掲載日 2012.5.31
キャノンから機材一式戻って来ました、ショット数150440ショット、そろそろかな〜。
打ち合わせの前に今日はこのショットからスタート、馬橋駅付近です。
1358レ
今日の第二本命です、予定どうりのレインボー久しぶりのご対面です、75レ。
突然やって来ました、その1。
水戸にでも行くのでしょうか。
突然やって来ました、その2。
ぶらぶらしてたらやって来ました。
来るのが分かっていて待って撮るより、偶然来たから撮るなんて感じの方が好きです。
分かっているとつまらないですよね〜。
485系3000番代モハユニット郡山入場配給
ロンチキ、来るか来ないか分からなかったけれど撮影者がやって来たので来るなと思い
信号を見ながら待ちました、信号が変わった。やって来ました。
工9872レ EF64 38
打ち合わせを終えてまた戻って来ました。
今日の大本命、金町で撮影。こちらはオマケ。
馬橋付近、本命は馬橋で停車中。
下に掲載したショットを撮る為に今日の一日が有りました、少し撮影地に到着が遅れ
先着様3名、ベスとポジションでは撮れませんでした。
F2.8が有ればもう少し撮影に自由度が有るのですがF4でぼかすのはちょっと難しかった。
先日のF2.8と今回のF4は全然違います、やっぱりレンズはF2.8以下です、
F4とF2.8の差はわずかですが全然違い値段も倍です、欲しいな。
掲載日 2012.5.28
打ち合わせで出かけるので調べてみるとJR東日本キヤE193系気動車が来る様なので馬橋付近へ、
機材はキャノンに点検で出しているのでトキナーの80〜200ズームマニュアルレンズとKissで撮影。
80〜200ズームはパープルフレンジが出てしまったものも有りますがF2.8なので条件が良ければ
中々良い感じ、キャノンf2.8ズーム欲しいな。
鶯谷に寄ってみました、ねらいは185系、良い事無かった。
こんものがやって来ました、後追いで。
ついでに撮影。
一つ目の打ち合わせを終え馬橋に行く途中金町でゴキブリ発見、いつか撮りたいと思っていました。
後追いですが取りあえず撮ってみました、カッコ良い。きちんと撮りたいな〜。
これが本日の大本命、でも赤い機関車ではなかった。
今回はと期待しましたがヤッパリ青い機関車、いつもそうです。
赤い機関車牽引は新小岩からかえしの明後日でしょう。
掲載日 2012.5.23
今日は海浜幕張のキャノンへ、センサークリーニングとピント調整のため機材を持ち込みました。
先客は同じカメラを2台持ち込み、シャッターのストロークの感覚が違うので揃えて欲しいとくいさがっていました。
数日写真がとれないな、Kissとマニュアルズームでなんとかしのげるかな〜。
東京スカイツリーオープンやっぱりかっこわるい、一番上は尖らして欲しかったな・・・。
東京タワーはすてき、最近人気が有る様です。へそまがりバンザイ。
なぎら健一もいっていたけれど、江戸っ子も行きたいけれどすぐ行かないんじゃないかな、粋だね〜。
そろそろ行ってやるかなって感じかな。
昔は、根性、努力、友情の文字が必ず付いていました。今の人は根性てなんだか分かるかな。
サインはVや柔道一直線などどんな風にみえるのでしょうか。