2016.12.29
28日の打ち合わせ、
1時間ほど時間が空いたので茗荷谷に行ってみました
夕方は光線が良さそうです。
29日朝。
奇麗な日の出でした。
2016.12.19
昨日仕事の前にちょこっと北柏〜我孫子〜北柏へ
1本目時間ギリギリ、歩道橋を登ろうとしていたら来ちゃいました
前日のバルブの設定のままだったので適当に設定して撮影、ドライブがシングルモードで
良い感じで撮れなかった、光線は良かったのに〜。
2本目は光線が左やや後方でいまひとつです、うらかぶりするし・・・。
2016.12.16
昨日は20時の打ち合わせに車で出かけたのに運転中に
21時にしてほしいとの連絡が入り久しぶりに西日暮里まで
丁度金太郎7号機が良い場所に止まっていました、
いつは発車するか分からないので三脚も建てずに急いで撮影、
結局20分くらい停まっていました、三脚建てれば良かった・・・。
2016.12.12
鶴ヶ峰で撮影するときは必ず二俣川側の踏切を通ります
この踏切がプチ開かずの踏切で朝夕の時間帯は開いてもすぐ閉まるようです
ネットで調べてみると高架か地下にする計画が有るようで
この景色も見れなくなってしまうかもしれません。
高校時代から好きな場所でした、どんどん好きな場所が無くなってゆきます。
2016.12.8
横浜で用事があるので早朝と夕方に
鶴ヶ峰に寄ってみました、
マンションが丁度夕陽を遮り車両に光線があたりません。
後方に見える山か丘か分かりませんが紅葉がとても奇麗です。
2016.12.6-2
紅葉も終わりに近いので馬内踏切まで、
誰もいないのであっちこっちで撮影、釜が良くないとだれもこないのですね〜。
まったり撮影。
2016.12.6
今日は久しぶりに日の出でも見ようと出かけたけれど
雲でお日様見えません、貨物の時間には晴れるだろうと
時間つぶしに数カ所回っての雑草の具合を確認、
陸橋下の線路脇は刈られていました。
この辺の紅葉も(たいした紅葉ではないけれど)そろそろ終わりです。
2016.12.4
昨日の懐かしの急行列車 仙台~上野間ツアーは仕事で行かれず残念、
今日は早朝常磐線開業120周年記念ラッピングトレインを見に取手〜天王台まで
もう少し多めの面積にラッピングしてくれると良いのにな〜。
上野から戻って来ました、まだ暗いです。
日の出直後、ピントが合ってないな〜。
上野に行って戻って来ました、後追い。
取手で折り返し上りの上野行き。