Photo Gallery

| HOME | PhotoGallery 写真で独り言52 |

更新日 2015-09-05 | 作成日 2009-11-29

2015.6.28
昨日の583系が今日はみちのく号で行く青森の旅で運転
車が無いのでいわき方面はやめて水戸線へいってみました
初めてなので早めに行って次回のロケハンで沿線を少し乗ってみました。

福原駅で降りてみました、
田舎の駅の感じが良くてここでみちのく583撮っても良かったかな。
saisin-4-2459.jpg

川島駅から歩いて30分、キツいな。
saisin-4-2460.jpg

天気が悪かった、おひさまが出ていたら良い感じだったろうな〜。
saisin-4-2461.jpg

方向幕が違うので後追いも撮影。
saisin-4-2463.jpg

2015.6.27
今日は上野9:43頃発→いわき13:10頃着
「団体臨時列車で行く ふくしまDCの旅」が常磐線にやってくるので
佐貫〜牛久間へ、雨なのに跨線橋の上に40人くらい、
線路脇の木が伸びて気になるので上からの撮影です、6両は短いな。

この後に荒川沖〜土浦間に向かったのですが渋滞で間に合わず残念、
ネットに載っていた荒川沖〜土浦間の写真を見ると線路脇の草が綺麗に
刈り取られています、間に合ってればな〜。
saisin-4-2456.jpg

saisin-4-2457.jpg

saisin-4-2458.jpg


2015.6.26
1ヶ月ぶりの更新です、
PCの修理やなにやらでやっと落ちつて更新です。
先週時間が空いたので3;30に家を出て銚子まで
一般道で2時間かかりませんでした。
天気が悪くて残念でしたが他の撮影者も少なくのんびり骨休めです。

本銚子駅から開始です、蚊が多くて足を数カ所さされてかゆくて大変。
saisin-4-2444.jpg

saisin-4-2445.jpg

saisin-4-2446.jpg

saisin-4-2447.jpg

場所を移動、1名撮影者いました。
saisin-4-2448.jpg

この時間帯になるとこの1編成が行ったり来たりです。
saisin-4-2451.jpg

saisin-4-2452.jpg

この時間帯だけ少し空が明るくなりました。
saisin-4-2455.jpg

saisin-4-2453.jpg

saisin-4-2454.jpg

2015.5.26
久しぶりの新小岩、ロンチキC佐倉工臨牽引のデーテン1685が
22:41分に入って来ました,暖かくなって撮影が楽です。
23:21分に御見送りをして終了。
saisin-4-2440.jpg

saisin-4-2441.jpg

2015.5.21
仕事の都合や腰痛で撮影出来ず1ヶ月ぶりの撮影です、
近所のあけぼの山公園のポピーです撮りたかった黄色い花が少なかったけれど
そこそこ綺麗でした。
saisin-4-2433.jpg

saisin-4-2432.jpg

saisin-4-2435.jpg

水戸工臨が来るので佐貫〜藤代へ、
草が伸びていて撮影地点まで行くのが大変です、
蛇でも出そうな感じだけれど春なので大丈夫でしょう。
久しぶりのパーイチカッコ良い、
土浦行きの貨物に裏被りしてしまいました。
saisin-4-2436-2.jpg

saisin-4-2437.jpg

2015.4.19
忙しいなー、今週も一週間忙しくなりそうなので天気良く無いけれど
ひたち海浜公園のチューリップを見に行って来ました。
開園2時間半前に着いたのに先着様5家族位いました、駐車場には入れないので
コンビに探して朝食買ってから駐車場に戻りました、車が10台くらい増えていました。

あちらこちらで綺麗ねーなんて声が聞こえて来ます
綺麗です、晴れてるともっと綺麗だったのに、残念。
saisin-4-2421.jpg

saisin-4-2422.jpg

saisin-4-2423.jpg

saisin-4-2426.jpg

saisin-4-2428.jpg

saisin-4-2429.jpg

saisin-4-2430-3.jpg

saisin-4-2430.jpg

saisin-4-2431.jpg


2015.4.5
昨日の続き、下の写真は列車通過時突然軽トラが一周、嫌がらせかな
何かの点検なのかな、未だ田植えもしていないし何なのだろう。

画像をメルヘン調に色々いじってみました、
おじさん的にはこれが精一杯のメルヘンです。
高価なカメラと高価なレンズが有ればこんな写真が撮れるんだろうな
道具は大事だな、欲しい。
saisin-4-2418-3.jpg

天気が悪いので空を入れないように、青空で撮りたいな。
始発の下りです、初めての撮影にワクワクドキドキ、車輌メインで。
saisin-4-2419.jpg

場所に移動中来ちゃいました、
下りで遅れてたので養老駅ですぐに折り返して戻って来ました。
音が聞こえたのでその場でパチリ。
saisin-4-2420.pct

saisin-4-2417.jpg

2015.4.4
千葉の土気に用事が有るので早朝小湊鉄道の上総大久保〜養老渓谷間に寄ってみました、
天気が悪く小雨降る中のでの撮影でしたが撮影者は少なくまったり撮影、青空も良いですが
こんな天気は影が出ずしっとり撮れて良いのではないでしょうか。
5時頃には着いたのでゆっくり歩いて撮影ポイント探しからスタート。
下り3本に上り2本を撮影して終了、次回の参考にはなりました。

1本目、サイズ感が掴めず。
saisin-4-2411.jpg

3本目
saisin-4-2413.jpg

4本目、後追い。
saisin-4-2415.jpg

5本目、ライトついていません。
saisin-4-2416.jpg

saisin-4-2414.jpg

2015.4.2
カミサンと息子がお出かけなので5;15分我孫子駅にお届け
なのでそのまま北柏でちょろっと撮影。
saisin-4-2409.jpg

2095レ1エンドです、サンニパでは少し長すぎです、
1〜9号機ではないので取手に行かずここで終了。
saisin-4-2408.jpg

2015.3.31-2
打ち合わせで東京に行く前に関東鉄道小絹駅に下見で寄ってみました
桜は三分咲き程度です、2日は晴れそうですが他の日は数日天気が悪そうです
2日に桜は満開になるのでしょうか。
saisin-4-2405.jpg

露出大失敗、何とかここまで。
saisin-4-2406.jpg

好きな車輌ではないけれど地元の列車なので記録として。
saisin-4-2407.jpg

2015.3.31
2095レ、2エンドでやって来たのでここで終了。
saisin-4-2404.jpg
2015.3.30
1〜9号機が来ないかと今日も又来てしまった北柏、
後ろの陸橋が邪魔で良く無いです、1エンド先頭なので取手まで。
何処か行きたいな。
saisin-4-2403.jpg

saisin-4-2401.jpg

2015.3.28
いつもの2095レ、
近場は少し飽きたな、取手-藤代間や牛久-佐貫間は工事で撮れないし。
saisin-4-2398.jpg

天気悪いけど1エンド先頭でやって来たので取手まで追っかけて撮影、
薄曇りで影が出ないので足回りが綺麗に見えます。
saisin-4-2399.jpg

2015.3.27
ネタが無いのでこんなものを
パンタ多すぎ、カッコ良いけれど。
saisin-4-2396.jpg

saisin-4-2397.jpg

2015.3.26
いつもの2095レ。
saisin-4-2387.jpg

ゆうマニ返却がやって来るので北柏へ、駅には撮影者が2名いました。
少し遅れて来た様で下り千代田線と被りギリギリセーフあと数秒で被ってました
saisin-4-2395.jpg

saisin-4-2389.jpg

取手まで追っかけたけれどこちらはギリギリアウト、
前を走っていた車が40kmで走っていたのでそのせいで間に合わなかった、
あと20秒早ければ間に合ったのに、イライラ。
saisin-4-2390.jpg

2015.3.25-2
近鉄の掲載忘れてました。
蜂だな、なんで蜂にしたのかな。
saisin-4-2386.jpg

saisin-4-2384.jpg

2015.3.25
いつもの柏〜北柏へ、アングルを変えてみました
この位置はここへ撮りに来る人はだいたいこの位置で撮影です
電線が邪魔になるので定員1〜2です、ネタが有るときは人が集まり
ここの場所は中々確保出来ません。

saisin-4-2379.jpg

saisin-4-2381.jpg

saisin-4-2383-2.jpg


2015.3.24
今日の松戸車両センター我孫子派出所です。
快晴です、ダウンコート着ないで出かけたら寒かった、風も冷たかった。
saisin-4-2375.jpg

saisin-4-2373.jpg

saisin-4-2374.jpg

北柏に移動して2095レ。
saisin-4-2377.jpg

8号機1エンド先頭でやって来たので取手にも寄って撮影。
saisin-4-2378.jpg


2015.3.23-2
2日目です、眠いのに天気のよい朝で気持ちがよい。
朝6時にホテルを出ておにぎり買って南海なんば駅に、6時20分に駅に到着
日曜日のせいでしょうか人が全然いなくて閑散としていました、こんな感じ好きです。
saisin-4-2349.jpg

デビュー以来一度は触らなくてはと思っていた南海ラピート初めて見るのに
前面展望DVDや子供の鉄道の本等にも必ず載っていたので初めて見る気がしませんでした
久しぶりに見たななんて感じです、手でスリスリして来ました。

初撮影、カッコ良いです。
6;30発。
saisin-4-2350.jpg


saisin-4-2353.jpg

7;00発のラピートが入って来ました。
saisin-4-2352.jpg

今宮戎駅に移動して7;00発のラピート。
saisin-4-2351.jpg

第5編成Peach ×ラピート ハッピーライナーが来ないかなーなんて待っていたら来ました
このカットの後被られた、少し残念。
一日中追っかけて撮りたい気分だけれど他にも見たいものは有るし
今回は見る事が出来ただけでハッピーとしましょう。
saisin-4-2359.jpg

なんば駅に戻って撮影5分しか無かった。触ったかな?
カッコ良いし美しい、九州のチャラチャラした車輌なんか目じゃないな。
saisin-4-2354.jpg

saisin-4-2355.jpg

saisin-4-2357.jpg

saisin-4-2358.jpg

こんな車輌が走っている事を知りませんでしたカッコ良い、大阪は古い車輌が
あちらこちらで走っています、全然違うけれどふと昔の東急6000系を思い出しました
局面のステンレスとコルゲートがカッコ良すぎ、1年位大阪に住みたいな。
saisin-4-2362.jpg

saisin-4-2363.jpg

南海を撮って阪神を撮る予定が色々有って(ムーライトながらの指定予約)
撮影パスで淀屋橋に戻って次は京阪です一度見たかった乗りたかった京阪です
西山荘駅です、撮影者が10人くらいはいました、良い感じの撮影地です。

こちらも良い感じ、一昔前の京阪の方が良いのですが今も良いです
乗っても見ましたが豪華な車輌とそうでない車輌の落差が良いです。
saisin-4-2367.jpg

saisin-4-2368.jpg

saisin-4-2369.jpg

saisin-4-2370.jpg

saisin-4-2371.jpg

saisin-4-2372-2.jpg

この後12時の列車で帰るので大阪駅に戻るとダイヤが乱れていたので
11時20分頃の米原行き新快速で大阪を出ました家に着いたのは22時30分、
キツイけれど楽しい2日間でした。
これで今回の撮影は終了、三脚持ってレンズごっそり持って撮影たいです。
次回は阪神に山陽鉄道に姫路の103系です夏休みの青春18きっぷ発売日が楽しみだな〜。





2015.3.23
21〜22日に青春18きっぷで片道2.370円で息子と往復東海道線で大阪まで、
仕事も有るし1泊です、JRの103系や阪神、阪急、南海、京阪、近鉄と
見たい物が山ほど有るけれど時間があまりないので次回の下見で
駅撮り中心に廻ってみました。

取手始発04:35到着は京都に30分くらい寄って大阪16時頃でした。

今回は沼津〜静岡間で信号故障の影響で列車が送れ、大混雑していました。
沼津〜浜松〜豊橋〜大垣〜米原と全て乗り継ぎで混んでいて座れず立ったまま前面展望です
足がパンパンです 座れたのは米原始発JR東海道山陽本線新快速 網干行です
ここからJR西日本列車も12両と長くゆったり乗れて助かりました。

大垣〜米原間、この辺まで来るとやっと田舎っぽくなって来ました。
saisin-4-2331.jpg

京都で途中下車、JR奈良線の103系を撮影大分改良されていますが良い感じです。
saisin-4-2333.jpg

saisin-4-2334.jpg

大阪駅が変わりましたね、駅っぽく無い、デパートです。
大阪環状線から撮影です。
saisin-4-2335.jpg

saisin-4-2336.jpg

梅田まで歩いて阪急線を撮影、頭端式ホームに何本もの同じ色の車輌がずらりと並んで
列車が止まっていてカッコ良いです、同時刻に3本の列車がそれぞれの方面に
出発して行く所も中々の見所で見ていて飽きません。
saisin-4-2364.jpg

saisin-4-2337.jpg

saisin-4-2338-3.jpg

私が阪急の車輌の中で一番好きな車輌です。
saisin-4-2339.jpg

saisin-4-2341.jpg

saisin-4-2342.jpg

阪急から阪神に移動、2日目に走行車輌を駅撮りする予定だったので
数枚とって移動。結局2日目時間が無くて撮れませんでした。
saisin-4-2346.jpg

saisin-4-2347.jpg

saisin-4-2348.jpg

宿に戻って荷を軽くして食事に、食事後今度は環状線に乗って阪和線を見に天王寺駅へ
天王寺駅は初めてで阪和線発車ホームが古びた感じでの頭端式ホームで良い感じです
このまま残しておいて欲しいものです。
saisin-4-2365.jpg

saisin-4-2366.jpg

103系低運転台、103系高運転台、205系と夢の様です。
saisin-4-2343.jpg

saisin-4-2344.jpg

saisin-4-2345.jpg

1日目はこの後環状線と四つ橋線で宿に戻りました。


2015.3.16
今日の松戸車両センター我孫子派出所
もやで日の出の太陽が紅くて綺麗、
総武線209系2100番台が停まっていました。
saisin-4-2326.jpg

saisin-4-2327.jpg

2015.3.15
今日は天気が悪いので松戸車両センター我孫子派出所周辺の下見に行って来ました。
休日のせいか随分止まっていました、平日のこの時間はどうでしょうか。

南側。
saisin-4-2324.jpg

北側。
saisin-4-2325.jpg

2015.3.14
上野東京ライン常磐線品川駅乗り入れ初日です。
常磐線の品川乗り入れの1番列車が成田から出るので成田駅から乗車して
品川まで行って来ました、そこそこ成田駅には人がいて1両目だけ乗客が多かったです

我孫子駅に着くと私が乗っていた2両目の扉が開くと真ん前でテープカットが始まりました
5両増結作業の5分くらいしか時間が無く慌ただしく行われていました。

品川では人が多くて1番列車回送撮れませんでした。

830M
成田 06:31 発
我孫子07:14 着07:19 発
上野07:53 着07:53 発
東京08:02 着08:02 発
品川08:10 着
saisin-4-2320.jpg

saisin-4-2318.jpg

saisin-4-2319.jpg

我孫子駅
saisin-4-2322.jpg

saisin-4-2323.jpg

saisin-4-2321.jpg


2015.3.13
明日はJRのダイや改正。
トワイライト廃止のニュースがながれていますが
青森あたりまでいってトワイライト撮りたかったなー
息子の卒業式に合格発表と続きお出かけは近場までです。

我が常磐線も今年は大幅に変わります、あまりニュースにはならないけれど
上野東京ラインの開通に伴い特急の名称が「ひたち」号、「ときわ」号に変更
になり上下合わせて44本を品川駅発着 となります。

今日は静かに消えて行く651系の1004Mフレッシュひたち4号を撮影。
651系の下り最終は1061Mフレッシュひたち 61号です、
また撮りたい列車が一つ消えてゆきます。
saisin-4-2313.jpg

2095レ
saisin-4-2314-2.jpg

saisin-4-2315.jpg

saisin-4-2316.jpg